慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

内閣人事局の破壊力(3)

2021年07月21日 | 官僚
🌸内閣人事局の破壊力(3)

⛳いまも色濃く残る「身分制」と「年功序列」

 ☆「国家公務員制度改革基本法」で「内閣人事局」が発足した
 *「能力・業績主義」の徹底が大いに期待された
 *運用状況は不透明なままだった
 ☆国会でも何度か評価分布の開示などが求められたが、対応なし
 ☆2020年人事評価の運用状況がひっそりと公表された
 *改善どころか、形骸化がさらに進行していた
 *霞が関の人事は、あまり変わっていない
 ☆旧来の「身分制」と「年功序列」は、色濃く残ったまま
 ☆「能力・業績主義」が徹底されない
 ☆深刻な問題は「縦割り利権」の温存

人事評価を各省庁に丸投げしてきた内閣人事局
 ☆官僚人事の一つの伝統は、「仲間内人事」
 *法律上は内閣や大臣に人事権がある
 *伝統的な「不文律」で、各省庁の官僚たちの作った人事案に
 *口を出さず、そのまま丸呑みする習わし
 ☆結果として各省庁のガバナンス構造の歪みが生じた
 *官僚たちは、「省庁の論理」に引きずられる
 *縦割行政で、所管業界などとの利権構造が築かれている
 ☆これに、歯止めをかけるのが民主主義のプロセスである
 *国民に選ばれた内閣の役割でもある
 ☆「人事に口を出さない」との不文律
 *官僚は、大臣よりも、官僚機構のボスを見て仕事をする
 *時の政権が国民目線で利権構造などに切り込もうとしても
 *各省庁は、面従腹背で徹底抗戦する
 *岩盤規制は、そうやって守り抜かれてきた
 ☆菅政権の発足直後に起きた日本学術会議会員の任命拒否問題も同根だ
 *推薦通りに人事権を行使するのが「不文律」とされていた
 ☆「国家公務員制度改革基本法」では「不文律」を否定した
 *首相と大臣が本来の人事権を行使する仕組みを設けた
 *「各省庁の仲間人事」から「能力・業績主義」のたがをはめた
 *「内閣の人事権行使」したが、「能力・業績主義」が鍵であった
 ☆内閣人事局は、人事評価を各省庁に丸投げ
 *基準確立も適格性審査もサボリ続けてきた
 *各省庁の「仲間意識」旧来のままで、変わっていない
 *「能力・業績主義」は空洞化という歪な状態が生じた

安倍政権が「岩盤規制」で成果を出せなかった背景
 ☆霞が関の内実が変化せず、縦割り利権が守り続けていたため
 ☆客観評価を欠いた「内閣の人事権行使」
 ☆中途半端な官僚たちのあいだで
 *「官邸の歓心さえ買えば出世できる」との忖度を生む要因にもなった
 ☆野党議員たちは、「内閣人事局による官僚支配」云々
 *的外れな批判ばかりしているので、話にならない
 *「菅首相は反対する官僚を異動する方針」などという
 *デタラメな報道がまかり通っている

 ☆「政権の方針が決定し、従わない官僚は異動する」のは当然だ
 *どんな組織でも当たり前のことだが論点になるのは問題だ
 ☆菅政権が規制改革を断行していくうえで
 *内閣人事局の機能を高めることが不可欠だ

公式会議でのガチンコ討論を避けた安倍政権
 ☆元文部科学省事務次官の前川喜平氏問題
 *あとから「おかしかった」では、事務次官の資格はない
 ☆元総務官僚の平嶋彰英氏は、自治税務局長
 *菅官房長官に異を唱え左遷されたと語る
 ☆こうした検証を可能にするためには
 *政府・与党内での意見の対立はできるだけ表に晒し
 *公式の会議で議論して決着を付け、議事録を公開すべきだ
 ☆残念なことに安倍政権では
 *首相の出席する公式会議でのガチンコ討論を避ける傾向があった
 *小泉政権での経済財政諮問会議などとは大きく違った
 *後に「押し付けられた」などと刺されやすかった面も否めない
 ☆マスコミや一部の野党議員らの批判は的外れであり、話にならない
 *「安倍政権の作った内閣人事局が諸悪の根源だ」などと唱えている
 ☆菅政権は、「内閣人事局」の機能不全の解消等
 *縦割り利権の打破を目指す体制をさらに強化していくだろう
 *これは様々な難題を解決していくために不可欠だ
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『スガノミクス』


内閣人事局の破壊力(3)
『スガノミクス』記事より画像引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物価の安い国日本3(中国人の爆買い、ビッグマック値段など)

2021年07月21日 | 経済
🌸物価の安い国日本3(中国人の爆買い、ビッグマック値段など)

⛳「爆買い」に見る購買力の移り変わり
 ☆バブル経済期に商社の一般職社員
 *彼女は買い物のために土日に弾丸で香港買い物旅行
 *年末年始はパリやハワイに飛んで五つ星ホテルに泊まる
 *高級ブランド「ルイ・ヴィトン」のパリ本店で行列を作っていた
 *典型的な「バブル期の日本」
 ☆銀座の百貨店前に止まった中国人団体客のバス
 *「バブル期の日本」期の自分がそうだったと思い出した

なぜ日本は、これほど安いのか
 ☆日本はデフレで、企業が価格転嫁するメカニズムが破壊された
 ☆企業は、製品の値上げができない場合
 *企業がもうからないので、社員の賃金が上げられず
 *賃金が上がらないと消費が増えず物価が上がらない悪循環
 ☆日本は「購買力」が弱まっている
 *デフレが続いた結果、他国では成り立たない格安店が登場した
 *「300円牛丼」や「1000円カット」など
 ☆価格を上げられない場合、人手不足でも賃金が上がらない
 ☆新興国は日本を反面教師にしている

⛳外国のビツグマツクが高く感じられる理由
 ☆米マクドナルドのハンバーガー「ビッグマック」
 *世界中で同じ品質で販売されている
 *価格の違いで、各国の購買力・為替水準を探ることができる
 ☆ハンバーガーの価格から、その国の総合的な購買力を比較できる
 *ビッグマックは、日本で390円、アメリカでは600円
 *同じモノの価格は世界中どこでも同じだと仮定するな
 *為替レートは1ドル70円前後でもおかしくない

 *円は約35%過小評価されている
 ☆足元で企業の賃上げが鈍り、働く人の消費意欲が高まらない
 *物価低迷が続いて景気も盛り上がらない「負の循環」
 ☆「負の循環」が、日本の購買力を落ち込ませた

⛳為替では説明できない長期デフレ
 ☆20年間、日本の物価はほとんど変わらず、平均インフレ率はゼロ
 ☆アメリカの物価は20年間、毎年2%ずつ上昇し、物価水準5割増
 ☆「日本の購買力」が落ちたのは、為替が安くなった(円安)のでない
 *20年間にわたるデフレ傾向が原因
 ☆「日本の購買力」が落ちた
 *結果、企業が少しでも値上げをすると売れなくなる
 *原因は、消費者の所得が上がっていないこと
 ☆アメリカでは、物価が2%ずつ上がり、給料は3%ずつ上がっている
 ☆日本の購買力、25年間で4割減になった
 ☆日本の購責力はアメリカの7割以下
 *購買力を国際比較する場合
 *購買力平価ベースの1人当たり名目国内総生産その国の生活水準
 ☆日本はこの約30年間で約2.2倍
 *アメリカは2.7倍、タイは4.5倍と目覚ましい成長
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『安いニッポン』






物価の安い国日本3(中国人の爆買い、ビッグマック値段など)
『安いニッポン』記事より画像引)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケテイングに活かす行動経済学(1)

2021年07月21日 | 生活
🌸マーケテイングに活かす行動経済学(1)

⛳手間がかかる作りにしたら、バンケーキが売れ出した
 ☆「ラクで手間いらず」の売れない理由、二つの要因がある



理由1,手間がかかる方が価値を感じる(イケア効果)
 ☆自分が苦労して手を加えたものに対し価格以上の愛着が生まれる



⛳理由2,家族からの評価が気になる
 ☆家庭にも影響を与える社会的規範

 ☆自分以外の人の目を気にしたり、配慮したりする



20円の違いなのに、1980円と2000円では天と地の差!
 ☆20円の差なのに売上が伸びる理由
 *市場には、端数かつ最後が「80」で終わる価格の商品多い


桁を一つ少なく感じさせられる魔法の数字「980」
 ☆一番大きい桁の数字が価格全体の印象を左右する
 ☆「1980」円という価格
 *先に目に入ってくる数字は「1」
 *頭には1000円台という印象が強くインプツトされる



キリの良い数字は、「高い」という印象を与える
 ☆キリの良い数字は、プレミアム感を演出する
 ☆「高い」と感じさせることにはメリットもある
 *ブランド品は、キリの良い数字が選ばれる
 (ヴエブレン効果)



                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『行動経済学』記事より画像引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日新聞ーWHO「台湾排除」でも媚中貫く

2021年07月21日 | 朝日新聞
🌸朝日新聞ーWHO「台湾排除」でも媚中貫く

 ☆朝日新聞、テドロスと中国の癒着に沈黙
 ☆朝日新聞、表面的な中国批判に終始
 ☆朝日新聞、中国の「ワクチン外交」を礼賛する有様だ

産経新聞は詳細に報道したが
 ☆WHOの年次総会が時節柄オンライン方式で開催された
 *注目は、台湾のオブザーバー参加が実現するか否かだった
 ☆この問題を、産経新聞は熱心に報道した
 *WHO事務局は台湾を招待するべきと明言してる
 *台湾の参加は5年連続で実現しなかった
 ☆朝日新聞は、WHOのテドロス事務局長
 *北京を訪問して習近半国家主席と会談
 *台湾問題『中国政府が、効果的な措置を取ったと』と称賛した
 ☆産経新聞は社説で、台湾を排除したWHOを強く批判している
 *テドロスの中国との癒着ぶりを具体的に指摘

⛳朝日新聞の台湾排除報道は簡略記事だけ
 ☆朝日新聞のWHOにおける台湾排除に関する記事驚くほど簡略
 *見出しは「台湾のWHO参加 今年も困難」
 *「中国、反対姿勢崩さず」
 ☆朝日新聞の中国批判であるはずの記事
 *歯切れは良くないしポイントもずれている

朝日新聞、テドロス事務局長を批判せず
 ☆中国とWHOの癒着が最大の問題で、その結果コロナが蔓延した
 ☆産経の社説のように
 *テドロス事務局長を、徹底的に批判しなければならない
 *朝日の社説には、それが全くない
 ☆朝日新聞のコロナ関係の一つの記事
 *新型コロナウイルスが猛威を振るう中
 *中国は、自国のワクチン確保に懸命だった欧米と対照的に
 *途上国などヘワクチンを供給して存在感を増したと記載
 ☆朝日新聞では、東欧のセルビアの例を紹介している
 *セルビアの大統領は『中国がとても助けてくれた』と感謝するとある
 ☆中国は、コロナウイルスをまき散らして
 *世界中の人間を苦しめておいて、援助の手を差し伸べて感謝させる
 *卑劣極まる、外交的手口という他ない
 ☆朝日新聞の記事は、批判するどころか中国礼賛を目的とした
 *朝日伝統の隷中報道の典型
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS7月号』


朝日新聞ーWHO「台湾排除」でも媚中貫く
『THEMIS7月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする