慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『使えない核の時代』から『使える核の時代』へ

2018年01月10日 | 国際情勢
北朝鮮を瞬時に完全破壊する新兵器(犠牲者は約1千人前後)

『B61-12』「核開発競争」加速の要因にも
 ☆米大統領が対北朝鮮開戦に備え「最も危険な核兵器」投入を指示する大統領令に署名した 
 ☆開発中のB61,12型核爆弾は、精度の高さと破壊力の大きさで、限定的な核戦争を招く
 ☆米国防総省は「使える核兵器」の切り札として、北朝鮮に投入し、世界のテロリス卜国家に備える
 ☆米国の核爆弾の平均誤差半径が150M前後に対しB61,12型の誤差半径は10m
「容易に使える核の時代」到来
 ☆B61,12型型核爆弾を30発撃ち込めば北朝鮮の目標全て破壊できる
 ☆日米首脳会談でも、トランプは安倍首相に新しい戦術核兵器の秘密を打ち明た
 ☆既存の核共器を用いて攻撃を試みた場合、400万人以上の犠牲者が予想されるという
 ☆新型戦術核爆弾を使用した場合、千人程度の犠牲者しか出さない
 ☆『使えない核の時代』から『容易に使える核の時代』に踏み出す
 ☆新型の核爆弾を使い、相手国のICBMを除去する動きも高まる
 ☆北朝鮮へ先制攻撃で、地下の核施設を「完全に破壊する兵器」
 (相手が予測できない攻撃こそ最大のの戦略だ)
北朝鮮側「炭疸菌攻撃」の情報を流し始めた
 ☆北朝鮮、核弾頭の開発が間に合わない場合、ICBMに炭疸菌を搭載する
 ☆北朝鮮のICBMが火を噴くか、トランプ政権の「戦術核」が急襲するか
 ☆アジア太平洋地域で新たな核軍拡レースの幕開けを迎えようとしている
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS1月号』


米国・新型核爆弾『B61-12』北朝鮮撃つ(『THEMIS1月号』記事より画像引用)

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭で考える事は間違っている

2018年01月10日 | 人生訓
頭の中を回り出した妄想は、自分の胸にまで広がってくる

憎らしいあの人の言ったことが耳について離れない
 ☆心配事が膨れあがり、いまにも破裂しそうにまでなる
 ☆頭というものは、ある事と別のある事を理屈でつなげながら、次々と論理を展開していく
 ☆そのうちにだんだん胸が苦しくなっていくのだ
人間、頭で何を考えているのか?
 ☆人間の知恵、本当に小さなもので、あまり役立つものではない
 ☆人間の頭で考えることは、いつも真実に到着しないので、問題を先送りするようなもの
 ☆心の中からわき出してくる暗い闇は「感情」が動いているようにすら思える
人間の心は美しく、愛情に浴れ、決して人を憎くは思わないものである
 ☆他人が憎く思っているのは、人の心ではなく頭なのだ
 ☆頭が理屈をこねる、そしてどう考えてもあの人が間違っているという結論に達する
 (それが心を動かす)
人間の頭で考えることは次のようなことである。
 ☆正しいと考えることは間違っているので、永遠に考え続けなければならない
 ☆いつも「新しい」ことを考えつく
 (それはその前に考えたことが間違っているから)
 ☆自分が正しいと思うことは自分が有利になることだ
 (相手は自分が考えていることを間違っていると思う)
お釈迦様は2600年前に教えてくれた
 ☆人はいくら考えても、頭で考えていれば必ず間違うし際限がない
 ☆頭で考えるのを止めて、自分の頭が囚われていることから離れる
 (少しの損得は気にせず、頭を空っぽにすれば悩みはなくなる)
 ☆どんなに悩んでも頭で考える限りは繰り返しになって、永遠に解決はしない
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『武田邦彦 科学的人生論』 


頭で考える事は間違っている(ネットより画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英雄が薩摩藩から登場(維新の原動力)

2018年01月10日 | 歴史上の人物
江戸幕府を打倒し、新時代を切り開く原動力となった「薩摩藩」

薩摩藩は、西郷隆盛や大久保利通、小松帯刀らヒーローを生み出した
 ☆日本が進むべき将来の明確なビジョンを掲げ、歴史を変えていった薩摩の英雄たち
 ☆何故薩摩から英雄達が育ったのか?(薩摩藩主の先を見る力量によるところ大)
第8代藩主・島津重豪
 ☆閉鎖的であった藩政を改革し、藩校造士館、医学院や明時館と次々に学校を設立
 ☆『成形図説・百巻』(農業書)など各種図書の編纂事業も行った
 ☆江戸幕府との結びつきを強めるため、三女の茂姫を第11代将軍・徳川家斉に嫁がせた
 ☆財政強化策として、藩債整理、砂糖専売制の強化、琉球貿易の拡大などを打ち出してた
 ☆砂糖専売制では、大島・喜界島・徳之島の三島砂糖総買入れ制度を実施して莫大な利益を得た
第11代藩主島津斉彬
 ☆洋式軍備や藩営工場の設立を推進し(集成館事業)
 ☆養女の篤姫を第13代将軍・徳川家定の正継室にするなど、幕末の雄として台頭した
島津斉彬の異兄弟島津久光が実権を握る(斉彬の死後)
 ☆公武合体派として雄藩連合構想の実現に向かって活動する
薩英戦争を経て西郷隆盛ら倒幕派の下級武士へ藩の主導権が移る
 ☆幕末には公武合体論や尊王攘夷を主張、
 ☆長州藩と薩長同盟を結んで明治維新の原動力となり、日本政治を支配する薩摩閥を形成する
薩摩藩の郷中制度
 ☆若衆組のトップである若衆頭は、村落内で大きな発言力を有し、年寄りや村落の首長も遠慮した
 ☆中国・朝鮮の厳格な儒教文化圏ではありえないことだった
 ☆この郷中の性格は、後の私学校に引き継がれた
 ☆西郷隆盛が反対しつつも、不本意ながら反乱を率いたのも、郷中制度が遠因です
 ☆郷中制度を中心に男色が盛んに称揚され、女との交際や関係は、嫌悪ないし忌避された
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、NHK『英雄たちの選択』 WIKIPEDIA
















英雄が薩摩藩から登場(『英雄たちの選択』テレビ画面より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月10日練習

2018年01月10日 | 英語練習
今日の6セン テンス(ラジオ・テレビプログラムより)
(NHK基礎英語Ⅲ他)


selfie.ask for--.
with flying color
I just want say.
The four of you are the best family I could ever ask for.
no matter what happens,I will stand by you/
You said it.


昨日の復習で再チャレンジ語句


5分間英語
大阪の町


浄土宗(平成30年1月の言葉より引用)
『願うこころは 道をつくる』
It is aspiration that opens the path to the Pure Land.

東京神社庁((平成30年1月の言葉より引用)
『とこしえに 国まもります 天地の 神のまつりを
 おろそかにすな』
  (明治天皇)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする