慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

皇后さま誕生日にあわせた宮内記者会

2016年10月23日 | 国際情勢
皇后さまの宮内記者会から皇后さまへの質問と回答

天皇陛下が「象徴としての務め」についてのお気持ちを表明
なぜ、報道で、お元気な方に『生前』という言葉を使うんだろうと違和感がありました
一年間の自然災害や五輪・パラリンピックなど様々な出来事への皇后さまの思い
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用して自分のノートとしてブログを記載
出典、毎日新聞記事参考&引用








皇后さま記者会見(ネットより画像引用)

新聞の一面の「生前退位」
「生前退位」の大きな活字を見た時の衝撃は大きなものでした
歴史の書物の中でもこうした表現に接したことが一度ありません
一瞬驚きと共に痛みを覚えたのかもしれません
私の感じ過ぎであったかもしれません
 ☆なぜお元気な方に『生前』という言葉を使うんだろう?(私も思いました)

陛下の御放送へのお気持ち
現在のお気持ちのにじむ内容のお話が伝えられました
皇室の重大な決断が行われる場合、関わられるのは皇位の継承に連なる方々です
皇后や、配偶者や親族であってはならないとの思いをずっと持ち続けています
皇太子や秋篠宮ともよく御相談の上でなされたこの度の陛下の御表明も、謹んでこれを承りました


皇室内の事柄
一年、身内の全員がつつがなく過ごせたことは幸いなことでした
秋篠宮の長女の眞子が、無事留学生活を終え、本格的に成年皇族としての働きを始めました
長女の眞子が、真面目に、謙虚に一つ一つの仕事に当たっており、愛おしく思います

昨年の誕生日以降の災害
熊本の地震、阿蘇山の噴火、台風十号が東北と北海道を襲いました
自然の歴史の中には、ある周期で平穏期と活性期が交互に来るといわれています
皆が防災の意識を共有すると共に、皆してその時々に被災した人々を支える社会が必要では?

フィリピンの公式訪問
大戦におけるフィリピン、日本両国の戦没者の慰霊が出来たことに感謝しています
戦後キリノ大統領が、当時モンテンルパに収容されていた日本人戦犯を全員釈放

リオでのオリンピック、パラリンピックの開催
日本選手が、強い心で戦い、スポーツのもつ好ましい面を様々に見せてくれました
健常者、障害者を問わず、運動選手が会心の瞬間に見せる姿の美しさには胸を打つものがあります

今年の嬉しい、考え深いニュース
日本の研究者により、新しい元素が発見され、ニホニウムと名付けられた
大隅良典博士が、オートファジーの優れたご研究により生理学・医学部門でノーベル賞を受けられた
日本の青年海外協力隊が、本年フィリピンでマグサイサイ賞を受けた
コロンビアのサントス大統領が、今年のノーベル平和賞を授与された

今年の心にかかること
視覚障害者が、駅で転落事故が引き続き多い事
金澤一郎元皇室医務主管、映画監督松山善三氏等、沢山の人々との別れがありました
ポーランドの民主化に計り知れぬ貢献をされたアンジェイ・ワイダ氏が亡くなりました
 ☆日本のよき友であり、この恵まれた友情の記憶を大切にしたいと思います

今後へ懸念
世界の各地でも自然災害が多く、温暖化の問題も年毎に深刻さを増しています
各地でのテロ、内戦の結果発生した多くの難民の集団的移動とその受け入れの難しさ
 ☆リオ五輪では難民による一チームが編成され、注目を集めました
 ☆東京では、この中の一人でも多くが、母国の選手として出場出来ることを願わずにはいられません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資本主義の未来「国家vs市場経済」

2016年10月23日 | 国際情勢
資本主義の行く末を探る!

暮らしやお金、格差問題、すべてに関わる資本主義
経済を誰がコントロールすればいいのか?
国境を越えて、グローバルに活動する巨大企業が誕生
国家が企業をコントロールしてきた資本主義、企業が国家を飲み込む事態が起きている
知識・意欲の向上目指し、番組を参考・引用して自分のノートとしてブログを記載
 ☆番組の画面引用
出典、NHKスペシャル マネー・ワールド番組、「夢想人さんのブログ」参考&引用


















NHKスペシャル マネー・ワールド番組(番組画面引用)

日本経済が陥っている「収益逓減の法則」世界経済にも当てはまる?
「規模の経済」は、発展段階の初期は、爆発的に成長する
ある段階から成長のスピードは、鈍化し、成長は止まり、天井がある
一企業の成長でも、ベンチャー時代は急成長、成熟企業になると成長が維持できなくなる
世界経済でも、同じことが起こるのだろうそんなことは想像できる

AIやシェアリングエコノミーはなりうるのか?
「ゼロサムゲーム」の中で、勝者と敗者の格差が同様広がるだろう?
地球の資源が有限であるように、成長にも限界があるのでは?
資本主義の限界は、それを克服する枠組みを作ることはできるのか?

資本主義社会は、良い社会だが
「あくなき利潤の追求」する社会です
「より良いものをより安く」を競う世の中は、「破壊への道」へ繋がるのでは?
「無益な価格競争」に歯止めをかける政策が必要では?
資本主義社会の行き着く先は?会社も人も資源も、壊れてツブれていく社会?
「シェアリングエコノミー」での「共存共栄」の社会が出来るのか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「利息の付かない普通預金」のメリット

2016年10月23日 | 投資情報
「利息の付かない普通預金」に注目すべき理由

本年度印刷される1万円札の枚数は、12,3億(前年度比約20%増)です
需要が伸びている理由の一つに、「タンス預金」が広がっていることもあるようです
国内のタンス預金の総額は、約40兆円で急速に伸びています
出典、投信1(下原氏)記事参考&引用










利息の付かない貯金(ネットより画像引用)

タンス貯金の増えた要因
相続税の課税強化(15年の税制改革)
マイナンバー制度により、個人の銀行口座が国に把握されてしまう

タンス預金は銀行よりもリスクが大きい
タンス貯金の場合、盗難に遭うこともあります
タンス貯金の場合、火災や津波などですべてを失うこともあり得ます

金融機関には「預金保険制度」があります
一般的な預金の場合、1金融機関1預金者に元本1,000万円まで国家補償
同じ金融機関に複数の口座を持っている場合は、預金者ごとに合算(名寄せ)されます
ゆうちょ銀行では、1,300万円です

「利息の付かない普通預金」とは?
「当座預金や利息の付かない普通預金等は、全額保護」されることになっています
「利息の付かない普通預金」は、個人でも法人でも制限なく開設できます
「利息の付かない普通預金」は、預金の全額が保護されるので安心です
マンション管理組合のほか、町内会、サークルなど各種団体でよく利用されています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする