慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

ビットコイン(仮想=交換)通貨とは?

2016年10月15日 | 投資情報
ビットコインの管理と採掘(マイニング)

通貨ですが、通貨を管理する「中央銀行」が存在しません
ビットコインの発行総量は決められています
採掘(マイニング)によって発行される量も調整されています
 ☆データを解析し、その中の潜在的かつ決定的に重要なパターンや法則性を抽出する方法
発行量が増えてインフレが起こったり、混乱が生じることを避けた設計がされています
ビットコインの発行総量は、2,140年までに2,100万 Bitcoin とされていています
それ以降は新規に発行されることがありません
出典、BIT FLYER参考&引用








ビットコイン(ネットより画像引用)


仮想(交換)通貨ビットコインとは?
円やドルのように通貨の単位が存在します
ビットコインの単位は、BTCと表記されます
円やドルとは違って、手にとって目に見える姿形が存在しません
ビットコインは、「仮想(交換)」の「通貨」です

一般的な仮想通貨とビットコインの違い
WEBサイト内でのみ使える仮想通貨
 ☆企業単位で作成し、企業が利用者を囲い込み利益を上げることを目標としています
ビットコイン
 ☆国家単位で運営されている円やドルと同じく、経済活動を円滑に進めるために作られた仮想(交換)通貨です
 ☆世界中で日常生活に「使える」ようにすることを目指して作られています
 ☆パソコンやスマートフォンを財布代わりにして、物の売買が実現できるようにつくられています

電子マネーとビットコインの違い
電子マネーとは
 ☆紙幣や硬貨を使わないで、電子的に決済を実現する手段の事です
 ☆電車に乗るときや、コンビニでの支払いに利用するものです
 ☆電子マネーは、その地域で使われている通貨を使って電子的に決済します
ビットコインはとは
 ☆ビットコインを利用して商品を購入する際には、手持ちの通貨をビットコインに両替します
 ☆両替をしたその後の支払いの流れは、一般的な電子マネーと同様です

ビットコインを使うメリット
個人間で文字通り「直接」送金できる
手数料が無料か格安(仲介する組織が存在しないので、手数料支払い不要)
監視や制限が存在しない(決済の手続きや制限が存在しません)

ビットコインの保存先
ウォレット(財布)(円やドルの例で言えば、銀行口座)
ビットコインを利用するすべての人はウォレットを持ち、そこで決済します

ビットコインの仕組み
支払いは電子的に行う必要があります
電子的に決済を行うため、インターネット経由で送金することが容易にできます
円やドルとの決定的な違い
 ☆通貨を管理する「中央銀行」が存在しません
 ☆どこの国も、企業も、ビットコインの発行・流通には関与しません

ビットコインは誰が管理しているの?
中央での管理を行わない代わりに、コンピューターのネットワークを利用して通貨を管理します
新しい通貨の発行や、取引の詳細情報は、ネットワーク上に分散されて保存される仕組みです
ビットコインの取引記録を記載した、取引台帳が存在しています
可視化された記録により、通貨の偽造や二重払いなどを防止することができます
分散されたコンピューターのネットワーク上に、1つの大きな取引台帳を置くので中央管理が不要です

ビットコインを生み出す採掘(マイニング)
一定期間ごとに、すべての取引記録を取引台帳に追記します
追記作業に有志のコンピューターリソースを借りています
有志のコンピューターの計算能力を借りることによって、膨大な計算を行います
みんなで共有する1つの大きな取引台帳に追記を行っているのです
追記作業を手伝ってくれた人に報酬として、ビットコインが支払われます
報酬は、新たに発行されたビットコインによって支払われます
通貨としてのビットコインの新規発行は、採掘(マイニング)を通じてしか行われません




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤博文「本条削除すべし!(譲位)」 

2016年10月15日 | 歴史上の人物
伊藤博文はなぜ、明治天皇要望の譲位容認案を一蹴したのか? 

「本条削除すべし!」 
明治天皇に燻る不満「朕は辞表は出されず」
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典、『産経新聞』詳細確認ください








本条削除すべし(ネットより画像引用)

大日本帝国憲法を制定
立憲君主制の近代国家を目指した明治政府
皇室制度も明文化する必要に迫られていた
南北朝の乱の原因(権臣の脅迫によって両統互立)
譲位を認めれば、上皇や法皇による院政が復活し、皇統の危機を招きかねないと考えた
皇室典範で譲位を容認すれば、天皇の意思を踏みにじる強制退位もあり得る
 ☆陸軍皇道派が、昭和天皇を批判し、弟の秩父宮を天皇にすげかえようと画策した

伊藤と明治天皇の関係
大日本帝国憲法下の天皇は、統帥権を持ち、国策に意思を反映させる大権を有していた
天皇が自らの進退を決めることを認めれば、国家の存亡を左右する事態を招きかねない
唯一の息子である7歳の親王(大正天皇)の健康が優れない
明治天皇が譲位すれば、皇統断絶の恐れさえあった

明治天皇は、譲位した可能性があった?
譲位が、皇室典範で認められていてば
伊藤の首相の辞意を上奏した際、明治天皇は語った
 ☆「卿等は辞表を出せば済むも、朕は辞表は出されず」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怨霊 (知恩院、三年坂)

2016年10月15日 | 宗教
知恩院、三年坂

知恩院の守護神は狐です
鵺は京(三年坂)に埋められた? 「転ぶと三年後に死ぬ」
知識・意欲の向上の目的で、本を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典、「京都魔界(東雅夫)」詳細本で確認ください












知恩院他(ネットより画像引用)

知恩院の守護神は狐です
浄土宗総本山の知恩院は、法然上人が結んだ庵を起源とする
徳川家康、秀忠、家光らの外護によって築かれた
童子の姿で霊巌上人と出会い「濡髪大明神」に祀られた

知恩院を有名にしている「七不思議」
本堂・御影堂正面のひさしを仰ぎ見る傘は「忘れ傘」と呼ばれている
 ☆住職・霊巌上人が説法をしていた時、おかっば頭の童子を見かけた
 ☆雨の中、説法を聞きに来る心がけに感心した上人は、帰りがけに傘を貸そうとした
 ☆童子は、自分は御影堂建立のため住処を追われた狐だと名乗った
 ☆恨みを抱いて復讐しようとしたが、説法を聞いて悔い改めた
 ☆狐は後に寺の守護神となり、借りた傘をひさしに差し込んで返した
 ☆傘は水と関係があり、火災から守るご利益があるといわれる
狩野信政が描いた大方丈・菊の間の襖絵も不思議のひとつ
 ☆「抜け雀」と呼ばれるこの絵には紅白の菊が描かれている
 ☆精魂込めて描かれたため、雀は絵を抜け出して飛び去ったと伝えられている

鵺は京(三年坂)に埋められた?
猿の頭、狸の胴体、蛇の尾、虎の四肢を持ち、陰気な声で鳴くと伝えられる
平安京に夜な夜な現れた伝説の怪物・鶴は、源頼政が退治したとされる
頼政はこれを討ち落とした、京の清水寺付近に埋めいれたという
死骸を巡る伝承が残る三年坂には不吉な言い伝えがある
三年坂の名前の由来は、「転ぶと三年後に死ぬ」という言い伝えが



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする