慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「本丸憲法9条改正」を、日本何時も「言うだけ番長?」

2016年10月22日 | 日本国内問題
「憲法改正」と聞けば、大悪事みたいに捉える人が多いが

政権は、戦後教育の影響、現状の世界、反対派掲げる課題を丁寧に訴えるべきではないか?
戦後、中国(9回)イタリア(15回)(フランス27回)(ドイツ57回)憲法改正
世界の常識、「権利」は「主張」するものです、嫌なら「拒否」して「戦う」のです
自国の国民の「生命・安全・財産」誰が護ってくれるの?
出典、長谷川豊氏ブログ、幸福実現党HP記事参考&引用








ブログ「へそ曲がり真っすぐ日記」より

ブログ「へそ曲がり真っすぐ日記」より

参加者年齢構成(教育の影響?)
憲法9条の改定を(ネットより画像引用)

「憲法9条改正」反対派
九条の改正は、戦争と結び付く、「戦争反対」「戦争法案」
 ☆9条を護れば、どこの国も戦争を仕掛けてこなければ良いが、結局相手の言いなりに繋がるだけでは?
九条の改正は「徴兵制」に繋がり「子供」を戦争で殺す結果になる
 ☆現在の軍事力AT化した時代、素人の軍人は不要で、徴兵制の懸念ない
 ☆憲法改正時、補足として「徴兵制」に関して付帯条件を付ければ良いのでは?
「自衛隊員を戦争で殺すな」
 ☆警察官、保安官、軍隊でもない???今の状態の方が、自衛隊員殺される危険性高い
 ☆武器を持った他国の軍人との対応する自衛隊員を日本の刑法で裁く?
 ☆軍隊と認めて世界常識の「軍法」裁けば、寧ろ自衛隊員殺される危険性低い
 ☆軍隊として、自衛隊の行動に懸念が有るなら、行動に制限加えれば良い
 ☆民主党時代、総理大臣、自衛隊の統帥権「自分に有るのと質問したとか?」

憲法9条の縛りで起こっていること
日本が平和!平和って言ってても、他国がそうしてくれる保証は全くない
対話、話し合いだけで、権利が護れない出来事再々ある
 ☆竹島、占領、実効支配、何年目、もう返してくれない?
 ☆拉致家族、拉致されて何年?普通の国なら、国民の安全を守るために行動するはず
 ☆尖閣諸島、中国が上陸しても、何も出来なく、実効支配されてしまうのでは?
世界の常識、「権利」は「主張」するもの、嫌なら「拒否」して「戦い」ます
 ☆世界では、一般的に「主張できる権利」が存在するなら、「取りに行く」ものです
 ☆「主張できる権利」を「拒否」したり「抵抗」しなければ、ゆずった事の意思表示です

諸外国では、憲法改正は、普通の出来事です?
憲法の改正が厳しいアメリカで、65年間で6回の改正が行われています
戦後、中国→9回 イタリア→15回 カナダ→16回 フランス→27回 ドイツ→57回
時代は変わっているにもかかわらず、時代に対応した憲法に変えてない国家がアブノーマル
憲法を改正するのはダメとの人々、世界を視れば、日本が普通じゃない

憲法の前提の崩壊
憲法前文「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」
日本国憲法では、その後の、近隣諸国の脅威を想定していませんでした
日本は現在、北朝鮮ミサイルや、尖閣・沖縄に対する侵攻姿勢を示している中国に囲まれています
憲法9条の解釈で「他国の領域内にある日本人の生命、身体、財産は護れない」のが現状です
国民の「生命・安全・財産」を守ることができない状況が到来しています

自国の国民の「生命・安全・財産」誰が護るの
一般的世界の常識では、国内では、警察官、保安官等
一般的世界の常識では、海外では、自国の軍隊
 ☆拉致家族問題等が解決できないのは、その点が課題かも?
国連は何も出来ない?

手足が縛られた自衛隊
憲法9条2項には「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない、国の交戦権は、これを認めない」とあります
政府は、自衛隊は「自衛のための必要最小限度」との見解
「陸海空軍その他の戦力」には当たらないという、憲法上無理の有る見解?
中国、北朝鮮は、日本の各都市に核・ミサイルの照準を合わせていますが、
自衛隊は、中国どころか北朝鮮に届くミサイルさえ保有することは許されていません
報復力を持てなければ「抑止力」は成り立たないのでは?

集団的自衛権の意義
「集団的自衛権」とは、日本の同盟国と共同して防衛にあたる権利です
国連に加盟している日本は、「個別的又は集団的自衛の固有の権利」を有していることは明らかです
日本は同盟国から助けてもらうが、同盟国を助けることはできないとの自分勝手な論理?

集団自衛権の行使
平時であれば、在日米軍が、日本の防衛に関して法的責任を負う
見返りに、日本は軍事基地、資金、日米行政協定で規定される々な特権等を提供する
有事となれば、在日米軍が攻撃されている
日本が座視しているだけの事態では、日米同盟は危機に陥り、安全保障は崩壊します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイト広告記載企業とコンプライアンス

2016年10月22日 | 生活
強制クリックさせる「サイト広告」掲載企業の責任

「ネットビジネス」は、コンプライアンスという概念が全くないところから生まれました
「コンプライアンスはそのうち考えよう」でインターネットが始まって30年弱
広告は、日本より、英語圏の広告サービスの方が、儲かる仕組みです?
広告依頼企業は、信用の低い海外のネットサービスを多くの場合選択します
海外のネットサービスは「日本の法令を守れる?ユーザーへの悪影響?大丈夫」
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典、「ZAITEN」11月号記事で詳細確認ください




サイト広告(ネットより画像引用)

ネットビジネスの広告
広告の出し方も様々で、広告を経由しなければ記事に辿り着けない
画面上部で勝手に動画が流れ、スクロールすると広告がずっとついてくる
多くの場合は、サイトの運営者側が、命令コードで広告の出し方、広告の位置を決めています
広告の出し方は、サイト運営者が仕込んだ”クリック罠”?
スマホ向けのモバイル広告は極端です

スマホは、パソコンと比べて誤クリックする確率がに高い
モバイル広告の単価は、1クリック1銭円位です
危ない広告を”誤クリック”する可能性は高まっています

企業のサイトにクリックさせられた広告
ユーザーになんらかの損害が生じた場合、そのサイト運営者に責任はないのでしようか?
そのような訴訟例も判例もなく、現状では明確な法的責任問えません
その場合、企業は「自分たちも被害者だ」という立場をとるでしょう
コンプライアンスの考えると、載せた媒体に道義的な責任があるのでは?

広告という枠自体を売っている企業の現状
枠内に何の広告が表示されたか企業側には、分かりません
広告出稿している配信会社も、自動入札なので何が表示されているのか分かりません
ネット広告は、現状では、責任の所在が不明確です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳生宗矩(新陰流)

2016年10月22日 | 歴史上の人物
柳生宗矩(一介の剣士の身から大名へ)

徳川家康に招かれて無刀取りを披露し、200石で家康に仕える
将軍徳川秀忠の兵法(剣術)指南役となり大身旗本となった
一介の剣士の身から大名にまで立身したのは、日本の歴史上柳生宗矩だけです
知識・意欲の向上目指し、番組を参考・引用して自分のノートとしてブログを記載
 ☆番組の画面引用
出典、NHK番組「知恵泉」、WIKIPEDIA、参考&引用
 ☆番組の画面引用










柳生宗矩

柳生宗矩


柳生宗矩(誕生から徳川家へ仕官)時代
奈良市柳生町で生まれる
父は、領主から新陰流の印可状を伝えられた剣術家
父の代に、先祖代々の所領が没収されたために浪人となる
徳川家康に招かれて無刀取りを披露し、200石で家康に仕える

柳生宗矩(柳生家再興)時代
家康が上杉景勝討伐での出陣、宗矩もこれに従軍する(会津征伐)
関ヶ原の本戦では本陣で参加した
父の代で失領した、大和柳生庄2,000石を取り戻す
将軍徳川秀忠の兵法(剣術)指南役となり大身旗本となった

柳生宗矩(家光の兵法指南役)時代
将軍家光に時代剣術(新陰流)を伝授する
将軍家光の信任を深めて加増を受ける
初代の幕府惣目付(大目付)となり、老中・諸大名の監察を任とした
その後も功績をあげ、加増を受け、合計1万石を受けて遂に大名に列し、大和国柳生藩を立藩
一介の剣士の身から大名にまで立身したのは、日本の歴史上柳生宗矩だけです
友人の沢庵宗彭を家光に推挙した


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする