慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

宗教を知る(エルサレム神殿の破壊)15

2016年10月05日 | 宗教
ユダヤ人の組織教団とユダヤ戦争により亡国の歴史

カナンの地に移り住み、ユダヤ人は、イスラエル王国を建国する
王国は、北のイスラエル王国とエルサレム神殿を擁する南のユダ王国に分裂
イスラエル王国は、アッシリアに滅ぼされ、ユダ王国も新バビロニアに減ぼされる
ユダヤ戦争で、亡国の歴史始まる
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
本には、綺麗な絵画が記載されています
 ☆出典、『宗教史(成美堂出版)』詳細本で確認ください












エルサレム(ネットより画像引用)

ユダヤ人の組織教団の成立
カナンの地に移り住み、ユダヤ人は、イスラエル王国を建国する
イスラエル王国は、ソロモン王の時代、エルサレムを占領して神殿を築いた
王国は、北のイスラエル王国とエルサレム神殿を擁する南のユダ王国に分裂
イスラエル王国は、アッシリアに滅ぼされ、ユダ王国も新バビロニアに減ぼされる
ユダ王国滅亡の際、エルサレム神殿は破壊さる

ユダヤ人は、バビロニアに連行(バビロン捕囚)される
バビロニアは、新興勢力のアケメネス朝ペルシアに滅ぼされ、ユダヤ人は帰国が許された
エルサレム神殿は、エズラらの指導者によって再建される
モーセの十戒などの『律法(トーラー)』を遵守することで、神による信仰を復活させた

ユダヤ戦争で、亡国の歴史始まる
ユダヤ人の独立王朝は、ローマによって滅ぼされその直轄領となる
イエスの処刑は、ローマ統治かで起こった出来事です
ユダヤ人、ローマに対する激しい反乱が起こすが、敗退しエルサレム神殿が破壊される
エルサレム神殿が破壊後、ユダヤ人の離散が始まったのである

エルサレム神殿の運命
エルサレム神殿は、第1次ユダヤ戦争で徹底的に破壊された
エルサレム神殿域の跡地には、イスラーム教勢力の支配下で「岩のドーム」などが建立された
十字軍によってキリスト教の聖ヤコブ教会やテンプル騎士団の宿営地が建てられた
イスラーム教勢力のエルサレム奪回後は、オスマン帝国などの治下で「岩のドーム」が修復された
現在は、エルサレム神殿を儡ぶ痕跡としては、西壁部分の「嘆きの壁」が残るのみである

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片岡愛之助さん(水素生成器話題?)

2016年10月05日 | 観劇他
片岡愛之助さん

「アナザースカイ」は、ゲストに思い出の地を巡ってもらいながら、人生を掘り下げていく紀行番組です
人柄の良い?聡明?美男美女? その様な有名人がゲストなので好きな番組です
愛之助さんが、スペインに“人生を見つめ直す旅”に出かけ、マドリッドでアヒージョに舌鼓を打つ
フラメンコの指導を受けたフラメンコの師匠とスペインで再会する
愛之助さんが“スペイン”で、今後の意気込みを語る
番組を視ての感想ですが、愛之助さん好感度高い俳優、歌舞伎役者さんですね
出典、日本テレビ番組『アナザースカイ』、WIKIPEDIA


















『アナザースカイ』(テレビ画面、他引用)

片岡愛之助さん近況と出演番組
六代目 片岡 愛之助歌舞伎役者(屋号は松嶋屋)
妻は女優・藤原紀香さん
「十月花形歌舞伎『GOEMON 石川五右衛門』」でフラメンコを踊る主人公を演じる
歌舞伎という伝統を背負い新たな一歩に迫る

片岡 愛之助略歴
スクリュー製造工場を営む家庭に育った
子供時代、受験した松竹芸能の子役オーディションに合格
現代劇の舞台公演などで、子役としての経験を積んだ
松竹歌舞伎で、名題昇進し、歌舞伎の伝統と現代演劇の新味を融合させた舞台活動にも取り組む
「夜桜お染」のテレビ時代劇にも出演、連続ドラマ『ハガネの女』シーズンで現代劇へ登場
オリコンによる「ブレイク俳優ランキング」で13年に3位、14年に第10位にランクインした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗教法人に課税!(善光寺貫主)

2016年10月05日 | 宗教
宗教法人課税何故出来ないのか

原則的に法人税が課税されない法人です
財団法人、社団法人、学校法人、社会福祉法人、共済組合、商工会議所も宗教法人と同様です
これらは法人税法において「公益法人等」と総称されます
宗教法人に対して法人税を課税するなら、それ以外の公益法人に対しても課税が必要です
出典、YAHOOお尋ね他記事引用&参考










宗教法人(ネットより画像引用)

株式会社の場合
株主などの出資者が出資することで設立
従業員を雇用して事業を行います
出資者は、会社に資金を提供するのと引き換えに配当金を受け取る
従業員は、会社に労働力を提供するのと引き換えに給料を受け取ります
従業員の給料に対する課税が所得税
出資者の配当金に対する課税が法人税です

宗教法人の場合(公益法人等)
僧侶・牧師・神主などは株式会社における従業員です
法人から給与を受け取っているので、彼らは所得税を納めています
法人は、「出資者に対して配当金を分配する行為」が法律で認められていません
法人には配当金という制度が無く、出資者が存在しません
法人税を課税する根拠が無いのです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする