4月11日(金)
今日から二日間に亘って広島地方に旅行する事になった。
勤め人時代から家族付き合いしていた半導体の会社の社長さんが
広島・西条の工場を見学に来ないかと御誘い下さった。
11日は工場見学後懇談・会食。
翌12日はゴルフ。
折角なので西条へ行く前に 前々から訪ねてみたいと思っていた
呉市にに立ち寄る事にした。
目的は大和ミュージアム。
11日早朝 新横浜より「のぞみ」で広島へ。
天候は曇り、今日は車窓よりの富士山は期待出来ないだろう。
浜松を過ぎる頃から天気予報どうり晴れて来た。
浜名湖を過ぎる頃から少しウトウト。
京都駅辺りでは加茂川の土手の桜が満開。
幸運な事に今年は桜を眺める機会が多かった。
相生を過ぎ岡山に入った頃 新幹線の車窓からぼんやり風景を眺めていると
「登り窯」が目に入った。好きなものはすぐ気が付くものだ。
今 備前辺りを通過しているのだろうか。
11時ごろ広島着、在来線に乗り換え。
山陽本線から呉線に入いり暫く行くと右手に海が見えてくる。
広島湾のなか島々に囲まれた呉は本当に天然の良港だ。

桜も今が盛りのように咲いている。
明日のゴルフ場でも桜が堪能出きる事だろう。
車内でふとテリー・チャップマンの事を思い出した。
海外駐在時代のシドニーで家族付き合いをしていたのだが
彼は英国人で戦後すぐ独身時代に呉に進駐軍として滞在していたらしい。
よく呉・呉と呉の思い出話をして呉た。
彼の見た呉をミスターマスダも見てみたいと思っている。
良い友達だった。
ニューヨークにも家族で訪ねて来てくれた。
いまロスに住んでいる次男家族も良いお友達を沢山作れれば
人生が豊かになるのかなあと取り止めも無い事を考えていた。
呉線は単線で古びた田舎駅をワンマンカーで繋いで走っているローカル線だが
呉駅に着くとそこは大きなデパートもあり車の行き来も激しい25万人の大都会。
先ず目に入ったのが海上自衛隊の呉資料館「鉄の鯨館」。
4年前まで現役だった潜水艦「あきしお」を国内最大の
クレーン船に引き上げ、ここに屋外展示されている。
物凄い迫力。
長さ77高さ11メートル ジャンボジェットの胴体と同じぐらいらしい。
乗員は75名 内部を見学したが狭くて息が詰まりそう。



序に屋外に展示してある「初期の水中翼船」
「深海探査船しんかい」などを見物。

今日から二日間に亘って広島地方に旅行する事になった。
勤め人時代から家族付き合いしていた半導体の会社の社長さんが
広島・西条の工場を見学に来ないかと御誘い下さった。
11日は工場見学後懇談・会食。
翌12日はゴルフ。
折角なので西条へ行く前に 前々から訪ねてみたいと思っていた
呉市にに立ち寄る事にした。
目的は大和ミュージアム。
11日早朝 新横浜より「のぞみ」で広島へ。
天候は曇り、今日は車窓よりの富士山は期待出来ないだろう。
浜松を過ぎる頃から天気予報どうり晴れて来た。
浜名湖を過ぎる頃から少しウトウト。
京都駅辺りでは加茂川の土手の桜が満開。
幸運な事に今年は桜を眺める機会が多かった。
相生を過ぎ岡山に入った頃 新幹線の車窓からぼんやり風景を眺めていると
「登り窯」が目に入った。好きなものはすぐ気が付くものだ。
今 備前辺りを通過しているのだろうか。
11時ごろ広島着、在来線に乗り換え。
山陽本線から呉線に入いり暫く行くと右手に海が見えてくる。
広島湾のなか島々に囲まれた呉は本当に天然の良港だ。

桜も今が盛りのように咲いている。
明日のゴルフ場でも桜が堪能出きる事だろう。
車内でふとテリー・チャップマンの事を思い出した。
海外駐在時代のシドニーで家族付き合いをしていたのだが
彼は英国人で戦後すぐ独身時代に呉に進駐軍として滞在していたらしい。
よく呉・呉と呉の思い出話をして呉た。
彼の見た呉をミスターマスダも見てみたいと思っている。
良い友達だった。
ニューヨークにも家族で訪ねて来てくれた。
いまロスに住んでいる次男家族も良いお友達を沢山作れれば
人生が豊かになるのかなあと取り止めも無い事を考えていた。
呉線は単線で古びた田舎駅をワンマンカーで繋いで走っているローカル線だが
呉駅に着くとそこは大きなデパートもあり車の行き来も激しい25万人の大都会。
先ず目に入ったのが海上自衛隊の呉資料館「鉄の鯨館」。
4年前まで現役だった潜水艦「あきしお」を国内最大の
クレーン船に引き上げ、ここに屋外展示されている。
物凄い迫力。
長さ77高さ11メートル ジャンボジェットの胴体と同じぐらいらしい。
乗員は75名 内部を見学したが狭くて息が詰まりそう。



序に屋外に展示してある「初期の水中翼船」
「深海探査船しんかい」などを見物。
