たびびと

世界を楽しく旅しましょう!

世界遺産観光地から開発途上国まで、世界各地の心あたたまる、すてきな風をお届けします。

引き継ぎ ホンジュラスの風

2010年08月30日 | ホンジュラスの風
ホンジュラスに赴任してからの最初の3ヵ月間、前任者の方と行動を共にした。
業務だけでなく、旅行や買い物のことなど、とても親切、ていねいに教えていただいた。

赴任前、ホンジュラス人先生への研修会が主要業務の一つと聞いていた。
実際に仕事をする前、自分のスペイン語レベルから判断して、
「研修会を全てスペイン語でできるわけがない。きっと片言のスペイン語と身振り手振りでやっているのだろう」
と思いつつ、のんびり構えていた。

ところが、最初に研修会を見学したとき、この浅はかな考えは一掃された。
この女性の前任者は流暢なスペイン語でテキストを説明している。
次々とホンジュラス人の先生が質問をしてくる。当然、スペイン語。彼女は物おじすることなく、親切丁寧に回答をする。

専門用語は時折テキストを見て確認していたものの、基本的には日本語を話すのと同じレベルの流暢なスペイン語を話しているように見えた。

この前任者は研修会の後、教室を一人丁寧に掃除までしていた。
「研修会の後は掃除をするのよ」
との指導はなかったが、彼女の無言の行為からも多くのことを学ぶことができた。

ちなみに、この研修会が開催されている小学校への行き方は、前日の電話で教えてもらった。バスの乗り方、停留所の場所など。
家で翌日の準備をしているときにホームステイ先のお母さんにバスの乗り方などをたどたどしいスペイン語で確認する。

「行きは車で送ってあげるわよ。でもサービスは最初だけよ」
とのあたたかいオファーがあった。

「次回からどこかへの車の移動を頼むときは、きちんとお金を払ってね。タクシーの副業もしているのよ」
しっかりしているお母さんはこう付け加えた。
高騰する物価。ガソリン代もしかり。
政府の役人であるお父さんの稼ぎがあっても、日々節約して生活していかなければならないホンジュラスの現状がある。

時折、この家族の知り合いの人から送り迎えの依頼の電話がある。見ず知らずのタクシーに乗るのではなく、気心の知れた安全な知り合いの車を利用する人がたくさんいる。

このように、自分のできる副業を抱えているホンジュラス人はとても多い。
みんなこうしてたくましく生きているのだ。

次の日からスペイン語の猛勉強が始まった。
「先輩が帰国するのは二ヶ月後。それまでに同じ研修ができる語学レベルになっていなければならない」
そう思い込んだぼくは、出勤前の朝一時間はスペイン語のラジオを聞き、土日も、時折気分転換で散歩に出かける以外は、家でずっとスペイン語の勉強をしていた。
こんなに集中し、命懸けになって勉強したのは後にも先にもこれが最初で最後であった。

地方旅行でこの前任者と同じ部屋に宿泊していたときの翌朝、
「昨日何回もうなされていたわよ」
と言わることが何回かあった。

根がまじめなぼくには、スペイン語のマスターがプレッシャーになっていた。
スペイン語学習については、後日詳細を書いてみたい。

こうして、研修見学からスタートした首都での生活は順調に滑り出した。
多少不自由はあるものの、まあ日本にいたときの想像の範囲内での生活だ。

ところが、この前任者との一週間の地方研修で見事な洗礼を受けた。

「これぞ開発途上国」
という、生まれて初めての体験をしたのだ。