ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

お餅つき

2009-12-26 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
                   

朝からお餅つきです。田舎のことゆえきっと 薪でお湯を沸かしてせいろで蒸して 臼と杵で

ペッタンペッタンだろうと期待されましたか? だとしたら申し訳ないです。

うちは 両親とも働きに出ていて ずっと兼業農家だったので お餅搗きは45年くらい前から

もちつき器なんです。だんだん便利になり これで3台目です。

最初 底に水を入れて 容器をセットしてお米をいれ 「蒸す」のスイッチをON。

30分ほどしてブザーがブーッと鳴ったら 今度は ふたをとって 「つく」にスイッチをON。

10~15分で いいお餅になります。その間にほかの用事ができます。

最初は 豆もちを 2回搗きました。一回が1升8合でつきました。

もち米 1.1升 うるち米 5合 大豆 2合です。(黒豆がイノシシにやられて全滅だったので

今年は 白大豆でつきました。)           クルクル クルクル♪ひとりでお餅になっていきます。

  

 
ナマコ型に伸ばしたのと 丸餅といろいろに。

高齢者は お雑煮をのどに詰まらせる事故が多いですが 豆もちの方が のどに張り付いた感じが

少ないので お雑煮は白餅と 豆もちを半々使います。 

ナマコ型は 雨樋にこうしてお餅を流して固めると きれいにできます(あたりまえですが新品の

雨樋ですよ)ラップを敷き忘れて失敗でした

自家製あんこのお餅です。あんは小豆を煮て柔らかくしたのを 冷ましてミキサーにかけ

砂糖を入れて練ったものです。仕上げに塩を少々。

赤福餅の餡のように 甘さあっさりで しっとりでした。食べすぎ注意!!です。

    

白いお餅は 1.8升を2回搗きました。この地域では 角餅はしないので 丸もちだけです。

丸めるためにちぎるのが熱くて大変なので「丸ちゃん」 登場です。

搗きあがったお餅を 白い容器の中に入れて ハンドルを回すと 中からお餅が出てきて 適当な

大きさの時 サクッと切ると ポテッと下に落ち それはもうほとんどもまなくていいほどきれいな

お餅になります。嫁孫コンビ大活躍でした~~

   

 よくお餅搗きの様子をテレビなどでみるといろんな絡み餅を作るようですが

納豆餅とか 大根おろし餅だとか ズンダ餅だとかは 食べたことないんです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 
                
    どれか一つ ポチしてね    ありがとうございました。   
コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする