goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

拉致問題対策本部について(2月23日のショートメッセージ)

2021-02-23 11:43:47 | 動画

 

拉致問題対策本部について(2月23日のショートメッセージ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【DHC】2021/2/23(火) 百田尚樹×西岡力×居島一平【虎ノ門ニュース】

2021-02-23 11:16:33 | 動画

 

【DHC】2021/2/23(火) 百田尚樹×西岡力×居島一平【虎ノ門ニュース】

00:15:57​​​​​​​​ 強制労働で取引停止方針 ウイグル弾圧日本12社

※日本ウイグル協会のHPに一連の動きが書かれています。

ウイグル人の強制労働に関与している疑いが浮上している日本企業への公開質問状についてのご報告

日本企業のウイグル人強制労働問題に対する取組みに関するフォローアップ調査についてのご報告

 

00:24:05​​​​​​​​ 慰安婦問題「ひどい人権侵害」米国務省

00:41:42​​​​​​​​ 韓国地裁 慰安婦訴訟で日本政府に賠償命令

00:51:04​​​​​​​​ 北京五輪 米国で開催地変更を求める動き

00:55:54​​​​​​​​ 小林よしのり氏が橋本会長の疑惑不問の声に持論

01:12:46​​​​​​​​ 火曜特集「日本を敵国視!大韓民国の愚行」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根県、竹島問題の解決を訴え16回目式典、知事「占拠」と

2021-02-23 10:43:39 | 呆れる

島根県、竹島問題の解決を訴え16回目式典、知事「占拠」と

2021/02/22 17:06

 島根県は22日、韓国が実効支配する竹島(同県隠岐の島町、韓国名・独島)を巡り、16回目の「竹島の日」式典を松江市で開き、領有権問題解決を訴えた。丸山達也知事は「占拠を既成事実化しようとする動きが続いている。極めて遺憾」と韓国側を批判。和田義明内閣府政務官は「占拠は不法で容認できない。解決に向け前進するよう地元と連携し、内外発信の強化に努める」と述べた。

 新型コロナ対策で今回は式典規模を縮小。参加者は事前登録制とし、例年の半分以下の210人が出席した。

 閣僚の派遣は見送られた。日韓関係の悪化の中、例年と同じ対応で韓国側の出方を見極める狙いがあるとみられる。

※昨夜アップしようと思っていましたが、考えが纏まらず今日になりました。

と言ってもやっぱり纏まっていませんが。。。

 

昨日「竹島の日」の式典は島根県で開催されました。

やっぱり今年も総理は勿論閣僚の出席はありませんでした。

国会議員は政務官を除き、5人。

地元選出の細田博之氏、亀井亜紀子氏、青木一彦氏。

あと2人は誰なのか調べましたがわかりませんでした。

(この2人は誰か調べるのに時間がかかってしまいました。)

コロナ禍で出席を見送ったのか、竹島に興味がないのかなんとも情けなく淋しいです。

例年と同じ対応で韓国側の出方を見極める狙い。

出方を見極める?

何を言ってるのやら。

その考えが韓国を増長させるんですよ。

何をしたって韓国は反発してくるに決まってるじゃないですか。

案の定これですよ。↓

韓国、「竹島の日」で抗議

 【ソウル時事】韓国外務省は22日、島根県で「竹島の日」記念式典が開かれ、内閣府政務官が出席したことについて「独島(竹島の韓国名)に対するつまらない挑発を繰り返していることに強く抗議し、行事を即時廃止」するよう求める報道官声明を出した。表現ぶりは昨年と同じ。

 また、金丁漢アジア太平洋局長が在韓日本大使館の相馬弘尚総括公使を呼び抗議した。 

つまらない挑発?

公的発言で「つまらない」?

そしていつもの公使の呼び出し。

お互い何かあれば抗議して公使呼び出し。

これじゃ現状維持って事。

日本はこれでいいと思ってるんですか?

韓国に不法占拠され続けても別にいいと?

ガックリきます。

ヘタレ国家に成り下がったと思うと日本政府に怒りを覚えます。

ホント情けない❗️

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょう「竹島の日」 島根 松江で式典

2021-02-22 12:22:22 | 嘆き

2月22日は島根県が条例で定める「竹島の日」です。
島根県は新型コロナウイルスの感染防止のため、規模を縮小しながら松江市で式典を開き、竹島が日本固有の領土であることを改めて訴えることにしています。

島根県は、明治時代に竹島を県の所管とした2月22日を条例で「竹島の日」と定め、毎年、松江市で県主催の式典を開いています。

16回目となることしの式典には、島根県の丸山知事や、竹島のある隠岐の島町の関係者などが出席し、感染防止対策として出席者を200人余りと例年の半分ほどに限定して開催します。

政府から和田義明 政務官が出席予定

また、政府からは内閣府で領土問題を担当する和田義明政務官が出席する予定です。

政府は第2次安倍内閣の発足以降、竹島に関する日本の立場を明確に示したいとして、毎年、「竹島の日」の式典に政務官を派遣していて、菅内閣も継承することになります。

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、県が松江市に設置している竹島に関する資料の展示施設の入場者数は、去年1年間で4200人余りと、前の年よりおよそ4割減りました。

感染拡大の影響で情報発信の機会が減る中、島根県は式典で竹島が日本固有の領土であることを改めて訴え、解決に向けた機運を高めたいとしています。
今日、2月22日が竹島の日だと知っている日本人はどれだけいるのでしょう。
2月22日は「猫の日」だと知っている人の方が多い気がします。
テレビでも「今日は猫の日」は言っていたけど竹島の日とは言っていなかったような。。。
 
これもマスコミの韓国への配慮でしょうか。
マスコミは韓国勢力に乗っ取られたのかと思うと腹立たしいです。
 
民主党から政権奪還する強い意志で発表した自民党公約があります。
「j-ファイル2012」です。
民主党政権で国益が損なわれた、何とか自民党政権を復活させ真面な国にしよう。
そんな意気込みだったと思います。
 
j-ファイル2012には領土についての記述があります。
「建国記念の日」「主権回復の日」「竹島の日」を祝う式典の開催 
政府主催で、2月11日の建国記念の日、そして2月22日を「竹島の日」 
4月28日を「主権回復の日」として祝う式典を開催します。
 
これは「国民と自民党との約束」だとも明記されています。
 
「政府主催の式典を開催する」と主張しながら今の今まで一度も実行していません。
公約は国民との約束です。
公約を信じて投票した人もいるでしょう。
 
因みにその後、色々言い訳をしていますが、本気で竹島を取り戻す気があるのかと言いたいです。
世論も竹島には興味がなく、政府も竹島奪還を諦めている、そんな気がします。
 
今や竹島の日は地元「島根県にお任せします」という感じです。
NHKの記事でも「島根県の条例で定める」と政府は関係ないような書き方になってしまっています。
事実には違いないのですが、なんだか見捨てられた虚しい気持ちになります。
今年も担当大臣ではなく政務官の出席でお茶を濁すようです。
 
「担当大臣が出席し、総理はメッセージを送る」。。。。
せめてこれぐらいすべきです。
 
政府の対応ではますます韓国はつけ上がり、実効支配を確実なものにするでしょう。
尖閣にしろ、北方領土にしろなぜこんなにも弱腰なのか、
なぜ領土領海を蔑ろにするのか。。。。。
 
事なかれ主義を貫き、近隣国との友好を重要視するとは弱腰すぎます。
領土があり、国民があってこその国家です。
 
こんな事を続けていたら竹島は韓国領だと国際社会は認めてしまいます。
 
それでもいいのか、
竹島を取り戻する気はないのか、
竹島周辺の漁場や海底資源を放棄するつもりなのか、
 
そう政府に聞きたいです。
 
参考:4年前の投稿です。↓
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【荒木和博さんのショートメッセージ】萩原遼さんのこと(2月22日)

2021-02-22 11:03:20 | 動画

 

萩原遼さんのこと(2月22日のショートメッセージ)

★萩原遼さん、wikiでは経歴をかなり詳細に書いています。↓

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%A9%E5%8E%9F%E9%81%BC

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする