稲嶺氏や、那覇市の城間幹子市長らが会ったのは、米国内で反戦や女性の権利を訴える複数の市民団体のメンバーら約10人。稲嶺氏は戦後70年たっても全国の米軍専用施設の74%が沖縄に集中していると説明し、「どこの国でもこれだけ差別的な扱いはないと思う」と語った。

 また、辺野古の米軍基地前や海上で移設反対派と県警、第11管区海上保安本部が衝突している写真を紹介し、「県民同士を対立させ、分断させるのは植民地政策の常套(じょうとう)手段だ」と日米両政府を批判した。

******************************************************************

名護市長がワシントンで米市民団体と意見交換会を開いたとか。

さすが翁長知事の子分?負けず劣らずビックリ発言です。

「沖縄は日本の植民地だ」

へえ、そんなふうに考えていたんですね。

 

沖縄の反発が最近激しくなっていますが、

どちらかと言えば 沖縄以外の日本が植民地の気分ですよ。

沖縄の注文を最大限聞き、

沖縄の言いなりになる政府って感じがしますがね。

 

立場が逆転し、腫れ物に触るみたいにしている政府です。

気分を害しないように気を使うみたいな・・・。

だいたい植民地に毎年3000億円も補助しますか?

基地負担で迷惑かけているから せめてもの気遣いなんですよ。


その気遣いが県民の為に使われず、中国に流れたり

特定の有力者に流れたりしていませんか?

その辺も県民が騙されている様な気がします。


中国に操られている様な気もするんですよね。 

「政府が県民同士を対立させて分断させるのは常套手段」

って名護市長は思っているようですが、何寝ぼけているのでしょう。

それって中国が今やっている事じゃないですか。

 

名護市長がここまでバカなら、いっその事 辺野古など久辺三区は

名護市から離脱した方がいいと思うぐらいです。

 


名護市北西部(市街地)は観光施設等で発展していますが

稲嶺市長は辺野古地区の発展の為に特に何もしていない気がしますが

どうなんでしょう。


地元名護市って言っていますが、地元は辺野古区です。

辺野古区はもっと潤うべきです。

ですから辺野古区に、基地負担金とかの名目で特別交付金を付与したらいいんです。

なんならUSJは名護市南東部に誘致して欲しいぐらいです。

 

名護市長って被害者をアピールし同情してもらいたいって感じがします。

こんなところ、朴槿恵とおんなじ。

あの告げ口外交と一緒です。

 

沖縄は虐げられていると言うばかりで 尖閣も無視、南シナ海も無視って理解できません。

この人達には中国の脅威って感じないみたいですが

もしかして中国の工作員と繋がりがあるの?って思ってしまいます。


米軍がなかったらどうなるか想像できない翁長に稲嶺。

せめて憲法9条を破棄していて自衛隊が力を付けていたら、

そして中国の脅威が迫っていなかったら

米軍も本当並みでいいでしょう。


それなのに憲法9条賛成、自衛隊反対、米軍基地も出ていけ って?

丸腰になるってどれだけ危険かわからぬ平和ボケです。


核保有の中国に核無し日本。

中国の自治区の実態って知らないらしい。

知っているけど、習にまんまと騙されているんでしょうか。


丸腰日本はアメリカに守ってもらわないと生きていけないのです。


沖縄が日本のままでいたいなら、

「アメリカさん、ずっと沖縄にいて下さい」でしょ?

それをアメリカまで行って、

「米軍は沖縄からどんどん撤退して下さい」って?

バカ丸出し。

平和ボケって恐ろしい。

正常な判断も出来なくなるとは恐ろしい。


もう この人達の思考回路は理解不能です。

 

こんな人たちが自治体の首長に選ばれるって

沖縄の民主主義が堕落した証拠。

「沖縄の政治の堕落」です。


違いますか? 翁長さん。