食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
手打ち蕎麦 蕎麦屋すみ蔵@石山寺:鴨のつけ汁そば 黒 大盛&天ぷらつき もりそば 黒

ちょっと前から気になっていて、いつかそのうち行ってみようと思っていた日本蕎麦のお店。目の前に瀬田川。あまり知られていないと思うがこのあたり温泉が湧くらしく、幾つか温泉旅館があり、またお店の隣にある分譲住宅は、確か温泉付きの物件だったと記憶している。
しかし、こんなところにお蕎麦屋さんなんてあったかいな?と、思えばどうやら開店して1周年の、わりと新しいお店のようだ。
広さを感じるゆとりある店内。
われわれが通されたカウンター席の傍らには大きな花束が生けてあった。開店1周年を祝って贈られたものらしい。
さて、なに頼もうかしら?とお品書きを見る。 蕎麦の実を皮ごと挽いた「黒」と皮と取り除いた「白」の二種を用意しているそうな。
「すだちそば」は暑い季節の名物となりつつあるらしく、滋賀ローカルのタウン誌の表紙を飾ったりもしている様子。今回、自分は「鴨のつけ汁そば」の「黒」を大盛りで、同行者は天ぷら付 もりそばを、やはり「黒」で注文。
お品書きを見てみると、一品モノもけっこうあって、呑み処としての機能も充実している感じ。
ほーれ、魅力的な一升瓶の数々。
滋賀の酒にこだわる、というのでなく、より蕎麦に合う酒をセレクトした結果、ということかしらん。まあ、今回は飲まないけど。
作り置きは一切しない主義で、調理はすべて注文が通ってから始める。そのため出来上がってくるまである程度の時間がかかることについて説明を受け、了承する。
そして、まずやってきたのは同行者注文の天ぷら付もりそば。
その天ぷらは、海老×2、獅子唐、ナス、揚げたてのカリッカリ。塩でいただくヤツ。
そして私が注文した「鴨のつけ汁そば」の「黒」大盛り。
これで、大盛りということだが「並」の量に見えてしまう。日本蕎麦って、中華麺のつけ麺みたいにそれだけで腹を満たすように出来てはいないものかもしれない。麺自体は蕎麦の香りふんだんに、すすって心地いいヤツ。
そして、つけ汁。鴨の出汁感、ほどほどのアブラ感、キレッキレの醤油感。蕎麦に浸して啜ってみると、なんとなんと、美味いのなんの!
鴨の出汁が出たところにキレのある醤油感、程よい油分、ネギの香ばしい薬味感...あ、これ、あのKAJI☆テイストそのものだよ!と食べ進めながら思い出す。そんなことにつけ汁の中から、鴨のつくねが顔を出す。
いちおう、お店の横に専用駐車場2台分(いや、実質は1台分)があるけれど、お店の真向かいは公共駐車場となっている。行ってみてわかった。あそこ、なんと無料なんだって。ということで、クルマでのアクセスは抜群にいい。ただし、石山寺がすぐ近くにある観光地なので、駐車場については、混む時は混むかも。ともあれ、ココの鴨つけ、侮れませんでした。ちょっと値段高いけど。
手打ち蕎麦 蕎麦屋すみ蔵 (そば(蕎麦) / 石山寺駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
« ラーメン梅花... | 麺屋 さん田@... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |