4年ぶりの伊予ケ岳。そう4年前の9月にワンコ遠足で登った山だ!
11月26日、朝はちょっと寒かったけど絶好の登山日和り・・・
メンバーは前の会社の仲間たち。
館山道を走り、9時半には登山口にある平群天神社(へぐりてんじんじゃ)の駐車場着
駐車場はすでに先客でほぼ満車。
身支度を整え9時45分、スタート!
登山口の平群天神社

神社からのぞむ伊予ケ岳南峰の頂

常緑樹が多いのか?この山の紅葉は少な目だった

スタートから樹林帯のなかを歩くが、ときおり開けた場所にでる
まわりの山並みが顔を出す。

双耳峰の富山も・・・

風にゆれるススキがキレイだった

山腹の展望台にて・・・10時30分

何度も登った富山が目の前に・・・
展望台でしばし休憩の後、いよいよクサリ場の急登を登る

登りきると、伊予ケ岳南峰の山頂だ! 標高336.6m。11時

大パノラマをカメラに・・・右後方に富士山が小さく見える

もう一つのピーク北峰へ・・・伊予ケ岳の三角点はここ北峰の山頂にある。11時20分

北峰より南峰をのぞむ
望遠で富山を・・・この富山、実は今年の春にこの仲間と登ったばかり

展望台までもどり、昼食。食後のコーヒーも楽しんだ。12時15分

そして、下山・・・
駐車場着、14時。

神社のイチョウはほぼ散っていた

帰路、館山道を君津で降り、房総四季の蔵で足湯に浸かる
天候にも恵まれて、いい一日だった・・・
11月26日、朝はちょっと寒かったけど絶好の登山日和り・・・
メンバーは前の会社の仲間たち。
館山道を走り、9時半には登山口にある平群天神社(へぐりてんじんじゃ)の駐車場着
駐車場はすでに先客でほぼ満車。
身支度を整え9時45分、スタート!
登山口の平群天神社

神社からのぞむ伊予ケ岳南峰の頂

常緑樹が多いのか?この山の紅葉は少な目だった

スタートから樹林帯のなかを歩くが、ときおり開けた場所にでる

まわりの山並みが顔を出す。

双耳峰の富山も・・・

風にゆれるススキがキレイだった

山腹の展望台にて・・・10時30分

何度も登った富山が目の前に・・・

展望台でしばし休憩の後、いよいよクサリ場の急登を登る

登りきると、伊予ケ岳南峰の山頂だ! 標高336.6m。11時

大パノラマをカメラに・・・右後方に富士山が小さく見える

もう一つのピーク北峰へ・・・伊予ケ岳の三角点はここ北峰の山頂にある。11時20分

北峰より南峰をのぞむ

望遠で富山を・・・この富山、実は今年の春にこの仲間と登ったばかり

展望台までもどり、昼食。食後のコーヒーも楽しんだ。12時15分

そして、下山・・・
駐車場着、14時。

神社のイチョウはほぼ散っていた

帰路、館山道を君津で降り、房総四季の蔵で足湯に浸かる
天候にも恵まれて、いい一日だった・・・