とりとめもないBLOG

ただの日記です

パソコンのサプライ品が品薄

2020-04-23 12:29:52 | 買物

久々にブログのアクセス履歴を見てみると、ずいぶん前に書いたRTX1200のVPN設定についての記事に対してアクセスが増えている。
遡ってみてみると、やはり新型コロナウィルスの影響でテレワークが推奨された時期から当該記事へのアクセスが増えていて、現在も継続中といった感じ。
今務めている会社も含めて、中小企業でヤマハのルーターを採用しているところは多いし、実際お手軽にL2TP/IPSecのVPNが張れるので、認証系をしっかり管理したり、直接社内ネットワークに繋がない等、それなりに工夫すればある程度セキュアなVPN環境が整えられると思う。
情報漏洩等のリスクに関しては、最終的には使用者個人の資質による部分が大きいので、作業性や利便性とのバランスが難しい。
付き合いのある大手企業みたいにガッチガチにしてしまうと、それはそれでシャドーITが増えるだけのような気がするし、ある程度のリスクは背負う必要があるかもしれない。

それはさておき、ここ最近はテレワークが推奨されていることで、テレビ会議システムが流行している。
コロナ禍が発生する以前もCiscoのWebex等での打ち合わせはそれなりにあったのだが、ここ最近はZoomでの会議が盛んだ。セキュリティーの問題が色々と取り上げられているが、結局の処、そこそこ便利な機能が付いていて、無料で利用可能、あとは既存の利用者が多いのが使用頻度が高くなる理由だろう。
あとはSkype、Facetime、Line、bellFaceなんてのもある。 所詮はツールなので、相手に合わせて使い分ければ良いと思う。

で、ここで必要になるのがヘッドセットとWEBカメラである。ノートPCにはマイクが内蔵されている機種も多いのだけれど、状況によってはハウリングが発生するし、キーボードをたたく音を拾ってしまうので、会議相手に不快感を与えてしまう。スピーカーの音はお世辞にも良いとは言えない。
そこで面倒くさいけれどヘッドセットや外付けマイクの出番になるわけだが、考える事は皆同じということで、この手のサプライ品が非常に品薄。
Amazonなんかだと、在庫があっても平時の数倍の価格で売られていたりして、お話にならない。
品薄商品でAmazonに在庫があるものに関しては、メーカーの商流で流通している物は基本的に品切れで、FBAに高値で商品を放り込んでいる転売屋か、Aliexpress等の中華通販から横流しの転売屋ばかりだ。

例えば、突然会社から「君、明日からテレワークね」と言われて、在宅勤務になったとする。
今時のPCのオーディオ端子は3.5mmの4極だったりするので、昔使ってたヘッドセットを引っ張り出しても、3極のイヤホン端子とマイク端子だったりして、そのままでは使えない。そこで4極~3極の変換ケーブルを買おうとしても在庫が無い、もしくは高い。
じゃあ、USBオーディオのドングルでと思っても、それも在庫無し。 USBコネクタータイプのヘッドセットやマイクも事情は変わらない。
bluetoothのヘッドセットというか、イヤホンマイクは携帯電話での需要があるからなのか、比較的普通の値段で売られているが、それでも平時よりは高い。
WEBカメラの在庫は大丈夫そう。ノートPCに最初から内蔵されているものが多いからかな?
2~4千円ぐらいの有名メーカーのワイヤレスキーボード・マウスは品薄。
1万円前後で売られていたIPSやVAパネルの23インチディスプレイは在庫はあるものの値段は3割ぐらい上がっている。
パソコン本体の値段は左程変わらないものの、メーカー在庫品、もしくは商流在庫品以外は納期がかかる。いつも買ってるような、そこそこ良さげな性能で安価な新品は当然品薄なので、すぐに必要な場合は中古かリファビッシュか少し高めのグレードの新品になってしまう。
一事が万事そのような感じなので、なまじ安い時の値段を知っていると、色々なものを買うのに躊躇してしまうのだ。知らなければ、何も考えずに買えるのに。

この時世なので品物の価格を下げてまで売る必要がないから、PC関係に限らず全般的に薄っすらと値段は上がっている気がする。
コロナ禍の影響で景気は下降気味。世帯収入も当然下がるし、財布のひもは固くなる。どこかで需給のバランスは取れると思うが…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WORKMAN AEGIS 3LAYER RAIN SUIT BIKERS BR002

2020-01-09 15:05:15 | 買物

ワークマンのバイク用レインスーツを購入してから半年ほど経ったので、使い心地の評価。

バイクで出かけた際に、出先で雨に降られて、その際に思いつきで購入したのが、このレインスーツで、耐水圧、透湿性能が高い割には値段は安価だと思う。

サイズは少しタイトな感じで、バイク用のプロテクター内蔵ジャケットを着ていると、肩回りはパツンパツンになってしまう。
着心地は良く、生地はサラっとしている。
首回り、手首、腰回りはベルクロで絞る事ができるので、雨の侵入や走行時のバタつきは殆ど感じられない。
防水性や着心地は全く問題ないのだが、着膨れした状態で使うのであれば、自分の身長がサイズチャートの対応身長の中間にくるサイズを選択した方が良いだろう。

私の場合は185cmなので5Lを選ぶべきだった。
しかし、そうすると胴囲が大きすぎて、レインパンツがガバガバになるのだが、レインパンツの腰回りは紐である程度絞る事ができる。

サイズ選びの際の最大の問題は、ワークマン店舗に在庫が無い場合が非常に多いという事だろう。
雨の中で着るのに、黒とか白のような目立たない色を選ぶ理由がさっぱり分からないのだが、そのあたりの色の在庫は各サイズ揃っているのに、雨中でも視認しやすいと思われる色の在庫が少ない。
これを購入した時にも、本当は5Lが欲しかったのだけれど、この色の在庫が無かった。
シーズン的に薄手のジャケットを着ていた事もあって3Lでも問題なかった為、これを購入したのだが、今のシーズンだとバイク用ジャケットを着ると、このレインジャケットを着るのは難しい。
なので、フードを付けて自転車用の雨具となっている。 暖かくなったらバイクでも使えるシーンは増えるんだけど。

レインパンツに関しては私は短足なので立っている分には3Lでも問題は無い。しかし、膝を曲げた際に裾が踝より5cmぐらい上にあがってしまうので、防水ブーツか長靴、もしくはブーツカバーが欲しい。

尻の部分は1枚物で縫製が無いのは非常に良い。ここに縫製があるとシールが劣化した際に雨が染み込みやすい。

前と下の部分には縫製があるので、そこは残念だが仕方がない。

又の部分の内側のシールの状態は、まだ新しい事もあって非常に良い。というか、いままで購入したレインウェアの中でも一番良いかもしれない。

そんなわけで、ここ最近の雨の日スタイルは、バイク用のジャケットを着る場合はデイトナの無駄にデカいレインウェアにワークマンのレインパンツという組み合わせ。普段着に近い服装の際は上下ともワークマン。小雨の場合はヤマハのバイク用ポンチョといった感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHOEI J-Cruseのシールド交換とバイザー取り付け

2020-01-04 11:54:32 | 買物

バイクに乗る際に、SHOEIのJ-Cruseというヘルメットを使う事が多い。
インナーバイザー付きで昼間の眩しさを軽減できるというのは非常に便利で、これはOGKのASAGIでも同様。
ただ、どちらも朝夕の直接視界に差し込んでくる日の光に対しては、ほとんど無意味で、加齢と共にダイナミックレンジが落ちている眼では、視野が暗くなりすぎて、寧ろ危険とも言える。
そこで前々から目を付けていたJ-Cruseに装着可能なバイザーオプションを購入した。
今まで使っていたシールドも細かな傷が増えてきていたので、タイミング的にも悪くないと思ったからだ。

バイザーオプションは「V-440」、これを装着する為のシールドは「CJ-2 SP PINLOCK」。あと、曇り止めの「CJ-2 PINLOCK EVO lens」。
これらの三点セットを購入した。

相変わらずEVO lensは装着し難いが、曇り難いオープンフェイスヘルメットでも、これが有るのと無いのとでは随分違う。

バイザーの取り付けに1番の+ドライバーが必要だったが、それ以外に工具は必要無い。
シールドとEVO lensの間に埃が入らないように注意したり、加工中にシールドが傷つかないように気を配ったりするのに神経を使うので、なんだかんだで30分ぐらいかけて組み立てた。

組み上げて比較してみてから、気付いたのだけれど、どうやら交換前のシールドにはEVO lensを上下逆さまに付けていたようだ。

最初はたぶん正しい向きだったと思うのだが、何度も付け外ししている内に、どこかのタイミングで付け間違えたのだろう。

早速ヘルメットに取り付けてみる。

見た目は悪くない。というか個人的には好みのデザイン。
まぁ、風切り音や、空気抵抗はバイザー無しの状態よりは大きくなるだろうから、速度を出すには不向きなのかもしれないが、オープンフェイスヘルメットにそのあたりを求めても仕方がない。
シグナスやセローで常識的な速度域で走ってみても、不満に感じる事はなかった。
それよりも当初の目的である朝夕の直射日光を遮るという効果が絶大で、首を少し前に傾けるだけで、信号や歩行者が問題なく確認できるのは、非常に便利だと感じた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンク光の契約

2019-07-30 20:32:28 | 買物
自宅ではないのですが、ソフトバンク光に契約する機会があったので、キャッシュバックをいろいろと見ていたのですが、店舗で契約するよりもインターネットで契約したほうが、キャッシュバックが大きかったので、そちらで契約する事にしました。
ソフトバンク光に関しては、PPPoEはあまり速くないようですが、IPoEで接続する分には、そこそこ速度が出るようです。
まぁ、他人事なのであまり拘って見てませんが…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

docomo HUAWEI P20 Pro HW-01K

2019-03-24 14:42:23 | 買物

先週、ヨドバシカメラ梅田に出かけた際に、HUAWEIのP20 Proを買ってきた。
docomoモデルなので、HW-01Kだ。 値段はFOMAからの機種変更だったので、一括1円で購入。
他にGoogle Pixel3やサムスンのGalaxy S9(SC-02K)も同様に一括1円で購入できたので、どれにしようか悩んだのだけれど、前者は在庫が無く、後者と散々悩んだ挙句、P20Proにした。 一番欲しかったのはPixel3なんだけども。

CPUはゲームをするならGalaxyのSnapDragon845のほうがP20ProのKirin970よりも圧倒的に速いのだが、いかんせんメインで遊んでるゲームがingressとポケモンGoとどうぶつの森なので、そこまでのスペックは今のところ必要無い。
で、画面の大きさとカメラの画質でP20Proを選択した。

docomoモデルなので、グローバルモデルとは違って、色々と改造されている。
グローバルモデルと比較して、良いと思うのは、Felica/NFC対応になっているところ。
悪いのは、無駄アプリと専用UIが標準でセットアップされているのと、SIMカードが1枚しか入らなくなっているところだろうか。

無駄アプリはまぁ邪魔にならないように機能を止めるか画面から排除してやれば良い。
UIは「ホーム画面の切り替え」で「doomo LIVE UX」から「Huaweiホーム」のドロワーに切り替えてやれば、見慣れたandroid標準っぽいUIになる。

ネットで先人達が公開している情報を調べていると、標準ではドロワーが表示できないと書かれていたのだけれど、今現在のファームウェアであれば、標準でドロワー表示に対応しているようだ。


久々にLineモバイルからdocomoに通信環境を移したのだけれど、やはり速度が全く違う。
外で調べものをするのも苦じゃないし、地図もさくさく表示されるし、ヨドバシポイントカードの表示更新に10秒以上待たされたりする事もない。
通信費はそれなりに上がってしまうが、ストレスが減る事と相殺かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VESSEL ベッセル 電ドラボール 220USB

2019-03-22 15:05:00 | 買物

正月休みの衝動買いキャンペーンでベッセルの電ドラボールを購入したのだが、これが凄く便利だ。
トルクはそれなりだし、インパクト機能が有る訳では無いので、木ネジやタッピングビスには不向きだが、電気工事等の小ねじには最適だろう。

大きさは普通のボールグリップドライバーよりも少し大きい程度で、普通の腰道具入れに収まるし、工具箱にも余裕で収納できるので邪魔にならない。

電池はUSB5Vからの充電だが、余程数を回さなければ十分に一日使える。
トルクはマキタなんかのペンドライバーに比べると無いのだけれど、配電盤なんかの小ねじでトルクが必要なのは、緩める際の最初と、締める際の最後だけなので、電動で早回しをして、トルクが必要な部分は手で締めるといった使い方になる。
したがって、相手が軟金属や樹脂の場合でもオーバートルクで潰してしまう事もなく、手加減できるから、電気工事以外にもPCや玩具なんかの分解組立に活躍している。

締付時のコツとしてはグリップを軽く握って電動でネジを締めていくと、最後のところでグリップが掌の中で滑るので、そこからは手締めといった感じだろうか。

このドライバーを入手してから、マキタのTD021DSの出番は減ってしまったけれど、トルクが必要な部分では相変わらず活躍しているので、使い分けかな。

ちなみに購入時は定価よりも安価に入手したのだが、今amazonを見てみたら、16200円とか、入手価格の3倍以上の値段になっていた。
メーカーの希望価格は6500円程度+税だったと思うし、amazonでの販売価格は4000円強なので、amazonのマーケットプレイスで出品している一部のセラーがいかにユーザーの足元を見て商売しているのかよくわかる商品だと思う。

ベッセル(VESSEL) 電動 ボールグリップ ドライバー ビット1本付 電ドラボール 220USB-1
 
ベッセル(VESSEL)

 

マキタ(Makita) 充電式ペンインパクトドライバ (バッテリー・充電器付) TD021DSHSP
 
マキタ(Makita)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細軸の1番のプラスドライバー(PH1) ビット

2019-03-17 11:35:16 | 買物

ノートPCや家電を分解する際によく使用するドライバーとして、0,1,2番のプラスドライバーがあげられる。
最近はトルクスネジも増えてきているが、コストの問題なのか、やはりプラスネジが多い。

奥まったところにある小頭のPH1ネジを細軸のドライバーが無いからという理由でPH0のドライバーで弄っている人が居る。
締結が緩ければ問題ないのだが、そういった扱いをしたネジは、大抵の場合大なり小なりネジ頭が潰れているので、やはりサイズのあったドライバーを使って作業する事が望ましい。
PCの裏蓋や小物のカバーケース等は、それなりの締め付けトルクが必要ではあるものの、ネジ穴を目立たせたくないとか、場所が無い等の理由で、小頭のPH1ネジが多用される。何故小頭ネジかというと、ケースに小さな凹みを作って、そこにネジ頭を収める為だ。
凹みの浅い場所であれば普通のドライバーでも問題ないが、大抵は少し深い凹みになっているので、普通径のドライバーではネジ頭にドライバーが届かない。
従って細軸のNo.1のプラスドライバーの使用頻度は高い。

結局何が言いたいかというと、ねじピッチの細かいPH1ネジをいちいちドライバーでくるくる回して分解するのが面倒くさいので、細径のPH1ドライバービットを買って、電動ドライバーを使いたいという事だ。

Amazonで探せば、色々と出てくるのだが、中華の安いやつは殆ど全て「産業用Bタイプ」なので、必然的に国内メーカー品となる。
産業用ビットのAタイプとBタイプの違いは、挿し込み口のビット保持溝から先端までの長さなのだが、国内工具は大抵Aタイプとなっている。
詳しくは、こちらを参照。
結局、VESSELのドライバービットにしたのだけれど、細軸でも形状が異なる物があって、どちらが良いのか分からない。
候補に挙げたのは、
ベッセル(VESSEL) 彩ビット 段付 プラス1×100 IR161100」と「ベッセル(VESSEL) 段付サキスボビット 段付(+)1X100㎜ 2本入 SS161100」で、SS16100は先端径が3mmと書かれているのだが、IR161100は先端径の記載が無い。
然程深くない場所に使うのであれば、SS16100で問題ないのだが、段付きビットなので、あと少しの所で届かないという事があり得る。
まぁ、高い物では無いから、この際なので両方購入して比較してみる事にした。
 
写真では1本取り出してしまっているが、会社用と自宅用というわけで、それぞれ二本入りを購入。
 
先端径はどちらも3mm程度のようだ。

IR161100は先端部分からテーパー軸になっているので、ギリギリの穴径しか開いていない場所にあるネジには不向きかもしれないが、根本の太さが5mmなので、SS16100では届かない場所までビットを入れる事ができると思われる。
どちらもネジへの食いつきは良い。 いずれにしても消耗品なので先端がチビて食いつきが悪くなるようであれば、買い直せば良い。 まぁ、よほど下手な使い方をしなければ、4本全てを使いつぶすのに、今のペースであれば10年以上かかるだろう。

ベッセル(VESSEL) 彩ビット 段付 プラス1×100 IR161100
 
ベッセル(VESSEL)

 

ベッセル(VESSEL) サキスボ 段付ビット +1×φ3×100mm 2本組 SS161100
 
ベッセル(VESSEL)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZUK Z2の電池交換

2019-03-09 02:10:24 | 買物

元々寒さには弱い感じのあるZUK Z2なのだが、自転車のホルダーにつけて走ってると30分ほど通勤で走っていると、何もしていないのに充電100%から65%ぐらいまで電圧が落ちてしまうようになってしまった。
会社に到着してから充電してやれば、すぐに100%まで回復するのだが、流石に2年近くも酷使していれば、バッテリーもそろそろ駄目になる頃合かと思って、Aliexpressでバッテリーを注文して、待つこと3週間。 昨日、やっとバッテリーが到着したので、交換することにした。
ちなみに価格は$10.25で、電池本体のほかにドライバーとピック、吸盤、両面テープが付属している。


ZUK Z2のケースは両面テープで背面パネルが張り付けられているので、ドライヤーで十分に温めた後にピックを駆使して外していく。
ピックを一枚ボロボロにしつつも、無事に剥がし終えたのが、こちら。

標準のバッテリー容量は3500mAh。
youtubeなんかにあがっているZ2のバッテリー交換動画に移っているバッテリーよりも、配線の処理が綺麗だ。ロット違いだろうか。
バッテリーの取り外しは、コネクター止めのプレートを固定しているネジを一本外して、プレートを除去した後にコネクターを外す。
バッテリーは上の写真のバッテリー下付近に黒いタブのようなものが見えるが、それを引っ張り抜けば、バッテリーを固定している両面テープが除去される仕組みになっている。
互換バッテリーに付属する両面テープはそんなハイテクな両面テープではないので、次回バッテリーを交換する場合は、ピックを使って頑張ってバッテリーを剥がさなければならない。

古くなったバッテリーを取り外して、両面テープを張った後に、互換バッテリーを取り付けたら交換作業は完了。
取り外したのとは逆の手順でコネクターを取り付けて、背面パネルを取り付ける前に、電源を入れて動作確認を行う。
問題なく電源が入ったので、背面パネルに付着している両面テープをドライヤーでかるく温めてから、本体に取り付けて作業終了。
互換バッテリーの容量は4800mAhと書かれているが、眉唾物だ。 なぜなら購入時に書かれていた仕様は4200mAhだからだ。
標準が3500mAh、購入時に書かれていた仕様が4200mA、届いた品物に書かれている容量は4800mAh…なかなかのインフレっぷりで、全く信用できない。
まぁ、普段使いしていてバッテリーが減りにくくなったと感じたならば、この際バッテリーの容量が詐称であっても良しとしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANEX No.7755-P2とNo.3775

2019-01-13 20:08:41 | 買物

正月休み中に購入した物が、開封されただけで使われてなかったり、そもそも未開封状態だったりする今日この頃。
流石にそろそろ中身を確認しなければという事で、ボチボチと使ってみる事にした。
第一弾。
ANEXの差し替えドライバー2本。

一本は差し替えなのに叩けるタイプ「No.7755-P2」。もう一本はヒートン回し付きの「No.3775」。

前者は叩けるというのと、ボルスター付きというので購入した。 叩けるという構造上、付属のビットは両頭ではなく片頭となっていて、トルク逃がしの括れも無い。

両頭のビットも使えるが、叩くとドライバービットと座金の両方が痛んでしまうだろうから、叩いて使う時は片頭のビットを使うべきだろう。
利用シーンとしては、ベッセルのギザビットを挿し込み、ボールグリップ全力押しでカムアウトを抑えつつ、ボルスターでドライバーを回すというのを想定しているのだけど、はたして出番はあるのだろうか…というか、できれば、あまり出番があって欲しくない。

後者はヒートン回しが欲しかったので購入した。 賃貸なんかだと壁や柱に穴を開けるのを嫌って、はてなフックとかL字フックを使う事はあまり無いと思うのだけれど、戸建てとか工場とか古い会社なんかだと、まだまだ出番が多い。

若い時はハンド(指)パワーと固い皮膚で、多少痛いのを我慢してねじ込んでいたのだが、歳をとると痛いのを我慢するのが嫌になる。
で、ペンチを使ったりしてたのだけれど、そうするとフックに傷はつくし、ペンチを余分に用意しなければいけないしで、なんとなく面倒くさい。
そこで、ヒートン回しとドライバーが一緒になっていれば、邪魔にならないし便利なんじゃないかなぁと思って購入したのがコレなのである。
因みにビットは両頭でプラスの2番と、6mmのマイナス。
マイナスがこの幅だと、電気工事の時にコンセントやスイッチからVAを抜くのにドライバー一本持っていけばいいから、便利なんじゃない?
って思ったのだけど、マイナスビットのブレード部分の長さが短くて、ケーブル抑えの解除部分まで届かないという事が判明。
パッケージの説明書きには端子配線の取り外しに使える特殊形状と書いてあるのになぁ。私の使い方が悪いだけなのだろうか…

というわけで、専らベッセル派の私が久々にANEXのドライバーを買ったので、ドライバービットの耐久性や使い心地も、少し楽しみにしている。

アネックス(ANEX) 叩ける差替ドライバー +2×135 No.7755-P2
 
兼古製作所(Anex)

 

アネックス(ANEX) 差替式パワードライバー No.3775
 
兼古製作所(Anex)

 

(STRAIGHT/ストレート) ビット 6×135(mm) 12-536
 
(TOOL COMPANY STRAIGHT) ツールカンパニーストレート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロブテックス マルチミニ圧着工具 AKM1

2018-08-25 21:12:13 | 買物

最近、電気工事をする際に絶縁被覆付閉端子を使う機会が増えてきたので、まともな圧着工具を購入する事にした。
今までは裸端子用の圧着工具を使ったり、ラチェットの付いていない簡易圧着工具を使っていたのだが、前者は端子を潰しすぎている感じがするし、後者は圧着具合が甘いので不安だった。
で、今回購入したのがロブテックスのAKM1という絶縁被覆付閉端接続子と裸端子(スリーブP・B)の2種類に対応した圧着工具である。裸端子用の工具は幾つか持っているので、不要な機能ではあるが、圧着ペンチを2丁持たなくても良いというのと、あって困る物でもないというのが、これを選んだ理由。

製品の出来は流石のエビという事で、安心して使える。これで圧着して線が抜けるようなら、使い方か部材が悪いという事だろう。

それにしても、ロブステックの製品は製品ブランド名のロブスターとか、会社ロゴの見た目でエビとか、色々な言われ方があるけど、ある程度工具が好きな人に、そのような通称で言った時に、「はいはいアレね」ってわかるぐらいブランドが定着してるってのは、凄いなぁと思う。

ロブテックス(エビ) マルチミニ圧着工具 AKM1
 
ロブテックス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Li-ionバッテリーの充放電器

2018-04-25 21:56:07 | 買物

超軽くて小さいLi-ion乾電池の充電器。
Banggoodで買ったのだけど、ヘッドライトやハンディーライト用に18650を持ち歩いている身としては、非常に助かっている。
USBで充電もできるし、放電もできる上に、小さいUSBメモリーから紐が生えているような形なので、デジガジェ小物入れに放り込んでおいても邪魔にならないのが良い。
充放電スピードは遅いけれど、とりあえず使えてる間は便利に使わせてもらうとしよう。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fire-maple キャンドルランプ

2018-03-09 08:17:58 | 買物

コールマンのルミエールランタンでもなく、スノーピークのノクターンでもない。Fire-mapleのキャンドルランプ。
ノクターンは小さすぎるし、ルミエールは大きすぎる。
いや、ノクターンぐらいの大きさでも良いのだけど、着火用の口が風上に向いていると、火が消えるらしいので、それが嫌なのだ。という事にしておこう。
で、丁度良い大きさのキャンドルランプが無いものかと探していたら、Fire-mapleのキャンドルランプが丁度良さそうで、安価だったので購入してみた。
で、届いたのが此方。
  
中国メーカーの中国生産な感じが伝わってくる外箱と説明書き。
詳細なマニュアルなんて付いていないが、この商品を購入する人なら、説明しなくても使い方は分かるだろ?って感じなのかもしれない。


ケースの大きさはこんな感じで、となりに置いているのはスノーピークの110g缶。
樹脂製のケースは結構しっかりしていて、中の軟らかい発泡スチロールのような物がランタンを上下から挟んで固定してくれる仕組みになっている為、移動中に中身がガタつく事は無い。


OD缶に取り付ける前に、コックがしっかり閉まっている事を確認する。
amazonの同商品のレビューにもある通り、最初はバルブのアタリが出ていないようなので、OD缶を付ける前に、予め「少し強めに締め込む」、「少し緩める」を繰り返して、アタリを付けておいた方が良いだろう。

 
OD缶の構造上、脱着時はどうしても少量のガスが漏れるので、できれば屋外で脱着するのが良い。 屋内で脱着すると、どうしてもガスの臭いが残って臭くなってしまう。
点火方法はガラスのほやを点火口が見えるように回して、隙間を作ってそこから火を入れる方法と、ほやの上から火を入れる方法、あとはホヤを外して、点火してからほやを取り付ける方法が考えられる。
  
火口が伸びるタイプのライターを持っているなら、前の二つの方法、普通のライターしかないなら、ホヤを外して点火した方が点火しやすいと思う。

ホヤ自体は二つのバネで固定されているだけなので、上に引っ張れば簡単に外れるし、簡単に取り付ける事ができる。

火力調整巾は消える寸前から、ホヤの外に火が飛び出すぐらいまで。
  
まぁ雰囲気を楽しむ道具なので、ほどほどで良いと思う。

喫煙する人なら煙草に火をつけるのに、最大火力にするとつけやすいのかもしれないが…

で、質感はノクターンほどでは無く、雰囲気はルミエールに及ばないという、中途半端な感じだけれど、その中途半端さ加減が良いって思えればアリなんじゃないかな。
そもそもパッケージサイズを気にする人がキャンドルランプなんか持って行かないだろうから、それなら雰囲気重視でルミエールでいいじゃないって思うし、あと千円も出せば、日本人好みの質感を持っているノクターンが買えてしまうから、なんとも微妙なところではある。

Fire-maple 屋外ガスランタン、夢のようなキャンドルランプ、ポータブルテントのランタン、ガラスマントルのランタン
 
Fire-Maple

 

スノーピーク ガスランタン リトルランプ ノクターン
 
スノーピーク(snow peak)

 

コールマン ランタン ルミエールランタン 205588 【日本正規品】
 
コールマン(Coleman)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドルカバー

2018-03-01 22:46:39 | 買物

大抵の人からダサいと言われるハンドルカバーだが、我が家で普段使いのシグナスとセローに装着している。
どちらのバイクにもグリップヒーターは付けているのだが、手のひらは暖かくても、寒風が当たれば、手の甲側は寒い。
で、そのハンドルカバーだが、合皮からビニールを経て、今はネオプレーン素材の物を使っている。
合皮の物はYB-1の時分から使っていたので、ずいぶん長く使った。デザインは如何にもビジネスライクだし、素材は微妙に固かったから、オフロード走行時にスタンディングをすると、手首に当たって痛かった覚えがある。
ビニールの物は耐久性が低すぎた。1シーズンは使えるが、2シーズン目に使おうとすると、バリバリになってしまって、ボロボロになってしまった。
で、今のネオプレーンだが、以前、デイトナのネオプレーン製のグローブを買った際には、暖かくないとか、反発が強すぎて使えないとか、蒸れる等と書いた記憶がある。
しかし、ハンドルカバーとして使うには丁度良い素材のようで、軟らかいものの適度に形状を保持しつつ、防風効果も非常に高い。
150km/hで走るようなシチュエーションがある人だと、風圧で形が崩れて、もしかしたらブレーキレバーやクラッチレバーに干渉するかもしれないが、シグナスとセローでは、まずありえない速度なので気にしない。
ネオプレーンのハンドルカバーは最初に大阪繊維資材の「WNHC-03」を購入して、それが思いのほか良かったので、同じものをもう一つ購入しようとしたら売り切れていた。
仕方なく同じようにネオプレーン製のDAMMTRAX「NEO HANDLE COVER カイロポケット付き」を購入したのだが、これは失敗。グリップ貫通部分から隙間風が入ってくるし、カイロポケットが手を突っ込む時に引っかかって煩わしい。そもそもこんな所にカイロを入れて役に立つのか良く分からない。
折角買ったので我慢して使っていたのだが、モノタロウで買物するついでに、在庫が復活していたWNHC-03を買い直してしまった。
しかし、ここ最近の陽気を考えると、使うのは来シーズン以降かな…

OSS ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック 保温性抜群 WNHC-03
 
OSS(大阪繊維資材)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PoE対応のIPカメラ

2018-01-13 02:04:29 | 買物

IPカメラでONVIF対応、200万画素の1080p、25fps以上、PoE対応、できればCMOSの性能は良い方が好ましい。PTZは必要無いけど、テーブルに置いて使用可能という条件となると、あまり選択肢が無いなぁ…
Banggoodで、
「HD IP Camera 720P 1080P Indoor Dome Cam IR Lens 3.6mm 2MP IP CCTV Security Camera Network Onvif P2P」
https://goo.gl/CeZeJ7

このあたりを買ってみるかな。4500円以下だし。
720pモデルでPoE無しなら2500円以下だから、画質とエンコーディング速度の比較用に買っておこう。
センサーサイズが1080pモデルが1/2.8で、720pモデルが1/4なので、画質はそれなりに差がでてほしいところ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロクソン(PROXXON) Tハンドル兼用エクステンションバー

2017-10-08 06:12:44 | 買物

最近、自転車やバイクのメンテナンスをしていて、よく使うソケットツールは大抵1/4インチだ。大トルクで使用するサイズは1/2インチだったりするので、思いのほか3/8インチが活躍する頻度が減っている。
理由は簡単で、バイクの部品が非常に狭い場所に取り付けられているから。まぁ、それなりのトルクを必要とする場所は3/8を使うので、一応適材適所で使っているのかな…

で、やたらと固いプラスネジを外すのに使用するのが、T字ハンドルとプラスのビットソケットだ。

スパナをかけて回せるドライバーもあるのだが、それでも押す力が足りなくてカムアウトしてしまいそうになる場合、押す力を掛けやすいT字ハンドルが役に立つ。
で、ここ最近購入して良く使っているのがプロクソンの「Tハンドル兼用エクステンションバー」。

現物はエクステンションバーをハンドルに見立てたT型スライドハンドルだろう。3/8=>1/4変換ソケットにエクステンションバーが通る穴を空けて、スライドハンドルとして利用できるようにしたものといった感じ。

似たような物なら、自作できそうな気がするが、この変換ソケットに相当する部品にハンドルが滑りにくくするためのボールが仕込まれているので、全く同じという訳にはいかないだろう。

そんな構造だから、ハンドル長が一番短い150mmの物を買って、トルクをかけたい場合だけロングのエクステンションバーに差し替えて使うという方法もアリだと思う。
あまりトルクを掛け過ぎても、ネジの頭が飛んでしまうので、ほどほどの加減を忘れないように。

プロクソン(PROXXON) Tハンドル兼用エクステンションバー 1/4
 
プロクソン

 

【アストロプロダクツ】AP 1/4DR T型ハンドル
 
アストロプロダクツ

 

【アストロプロダクツ】AP 1/4ビットS L37 PH3
 
アストロプロダクツ

 

【アストロプロダクツ】AP 1/4ビットS L37 PH2
 
アストロプロダクツ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする