漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

漢検1級 27-②に向けての学習状況  その82 愬

2015年10月07日 | 熟語の読み(音・訓) -個別記事- 
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>

●模擬試験問題の学習・・・
①ひと様が作成した模擬試験問題(20作ぐらい)の復習&見直し・・・完了。
②自己作成の模擬試験問題20作の復習&見直し・・・完了。・・・しかし、自分で作ったにもかかわらず、幾つかできなかったものがあった(^^;)やはり、何度も見直したり復習しないとダメですね、この分野は・・・。年々衰えていくように思える記憶力低下にも厭になる(ーー)
●模擬試験問題から・・・
・本日記「漢検1級 27-②に向けての学習状況」の中でも、時々、作成した模擬試験問題の熟語などに簡単な説明・解説を試みていますが、本試験が近づいた今、お伝えしておいた方が良いと思うものをいくつか紹介しておきます。
・<第10回模試>で「9.愬愬(サクサク)とおそれびくびくする」という音読み問題を出題しました。
・「愬(ソ、サク、うった(える)、おそ(れる))」で、「うったえる」(=訴に通じる)意味の場合は「ソ」 、「おそれる」意味の場合は「サク」と読むようですのでご注意ください・・・といっても、漢検辞典では熟語の記載はありませんが。四字熟語で「膚受之愬(フジュのうったえ・フジュのソ)」ぐらいでしょうか・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご参考:<熟語の読み・一字訓読(その100)>
<愬:ソ、サク、うった(える)、おそ(れる)>
・うった(える):(すべて「ソ」音よみ) 愬告=告訴、愬苦=訴苦、愬訟=訴訟。譖愬、往愬、赴愬・・・
・おそ(れる) :愬怒(サクド)=おそれいかる、愬愬(サクサク)=おそれるさま、びくびくするさま
・その他:愬風(ソフウ(大漢和)・サクフウ(字通))=風にむかう *愬→「遡」に通じ、「風に遡(む)かう」意とする。

👍👍👍 🐑 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸田玲子 「四十八人目の忠臣」

2015年10月07日 | 読書
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ

●毎日新聞に連載されていたものの単行本・・・連載小説にありがちな平坦な内容ではなくて、面白かった👍
●赤穂浪士たちの物語は色々とありますが、主人公を女性としていること、その女性が後の徳川第7代将軍の生母(月光院)であることなど、史実かどうかはともかく、視点や物語の展開が面白くて、一気に読ませる歴史小説でした。
●諸田さんはやはり書き方がうまい。
●なお、この作家さんは、他の著作でもときどき書いてあることがありますが、男女間の秘め事の描写もなんともいえずうまいですねえ(^^)

👍👍👍 🐑 👍👍👍


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検1級 27-②に向けての学習状況  その81 類義語  蝸螺

2015年10月07日 | 類義語・対義語
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>

●広辞苑から・・・出し残しの問題も涸渇してきました、そろそろ終わりですね👍
<類義語問題>
①座礁 ②仇敵 ③国庫 ④三日月 ⑤故郷 ⑥無頼漢 ⑦大海 ⑧家業 ⑨頭目 ⑩名声
<語群>
(きょすい、かいまん、ほうど、ぎんこう、ききゅう、ほうふん、そうし こうしゅう、こうさ、かつかんぱく)
●漢検漢字辞典・・・
・「蝸螺」・・・音で「ララ」と読む。今の今まで、「カラ」だと思っていた・・・大漢和も字通も「カラ」だったカラ(^^;)
・第1版でも第2版でも「ララ」となっています・・・
・「カ」音のときはカタツムリの意味のとき・・・蝸牛(カギュウ)、蝸角(カカク)、蝸舎(カシャ)、蝸廬(カロ)など。
・「ラ」音のときは「にな、にし」などの巻貝の意味のとき・・・「蝸螺(ララ)」
・なお、熟字・当て字で「蝸牛(かたつむり)」、「蝸螺(にな)」、「蝸牛被(まいまいかぶり)」。
・故事成語類で「蝸牛(ででむし)が日和(ひより)を知る」というのもあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・角川・大字源や漢字源には「ラ」音なし・・・漢検さんは、いったいどういう根拠で「ララ」と決めているんだろう・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<類義語問題 解答>
①膠沙 ②寇讐 ③邦帑 ④銀鉤 ⑤桑梓 ⑥褐寛博 ⑦海漫 ⑧箕裘 ⑨渠帥 ⑩芳芬

👍👍👍 🐑 👍👍👍
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟語の読み・一字訓読 (その210) 綏 絽 綮 綦 綣 綵 

2015年10月07日 | 熟語の読み(音・訓) ー1級-
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

●熟語の読み・一字訓読(その210)です。
<綏:スイ、タ、たれひも、やす(らか)、やす(んずる)>
・たれひも:垂綏、授綏、執綏、綏章=旗先の飾り=綏旌=垂旗 *車上に立てる旗のたれひも、車に登るときにとるひも
・やす(らか):綏肆(スイシ)=安らかでほしいまま・ゆるやかでゆっとり、綏理=安らかに治める、綏寧=やすらか、安んずる、綏世=やすらかな世
・やす(んずる):綏安、綏靖、綏定、綏遏(スイアツ)=安んじとどめる、綏撫・・・、綏遠=遠い地方を鎮め安んずる、綏氓(スイボウ)=民を安んずる
*綏視(スイシ、タシ)=平衡よりやや下方を見る *「国君は綏視し・・・」
 (字通「スイシ」=(垂に通じる)、大漢和「タシ」=垂に通じるとしながらも声符が「妥」だからか???)
*綏服=五服の一。王者の政教に安んじて事に服することの意。
<絽:リョ、ロ、しまおりもの>
・しまおりもの:熟語なし。
<綮:ケイ、はたじるし、かなめ>
・はたじるし:大・字通とも熟語なし。
・かなめ:(大・字通に、この読みなし)肯綮、綮肯、綮要=要領
*綮=筋肉の結ばれたところ(大漢和)、①結び目・肋骨の結び合うところで急所の意味で使う、②はたじるし・しるしの布を結びつける(字通)
<綦:キ、あやぎぬ、もえぎいろ、くつかざ(り)>
・あやぎぬ:綦巾=もえぎ色のあやぎぬ、綦綺=あや・斜織りの織物
・もえぎいろ:綦巾、綦組=文采のあるくみひも、よもぎ色のくみひも
・くつかざ(り):覆綦(字通)、「綦、履下飾也」(大漢和)
・その他:(期、極と通じ、「きわめて」「きわまる」意あり)綦重=きわめて重要な、綦多=きわめて多い、綦谿(キケイ)=きわめて深い
<綣:ケン、まつ(わる)、ねんご(ろ)>
・まつ(わる):(対象外漢字でしか熟語なし)
・ねんご(ろ): 
*綣領=皮のえりまき 
<綵:サイ、あやぎぬ、あや>
・あやぎぬ:綵衣、綵綾=あやぎぬ、綵段=あやぎぬの段物、綵勝=立春の日の婦人の髪飾り(字通)、あやぎぬで作った婦人の頭の飾りもの
・あや:綵雲、綵霞、綵毫=美しい筆、綵桷=色どったたるき、綵虹、綵藻、綵縷=色糸、綵纛(サイトウ)=美しい大はた、綵帛=美しいあやのあるきぬ(錦)
*綵花=造花=綵華

👍👍👍 🐑 👍👍👍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする