goo blog サービス終了のお知らせ 

正直山荘_別館

正直山荘で載せていない、日々の出来事や写真の紹介。

リカバリー

2007年08月26日 | パソコン
 写真をやっている知人からSOSが入り、パソコンのリカバリーをすることになりました。
 作業中にブログの花を見てもらい、名をたずねたところ「ホトトギスでは。」との回答。
 帰宅後、妻に聞いてみると、「ああ、庭に植えてある、あの気味悪い花ね。」
 見に行くと、花は咲いていないが、葉っぱが並んでいて面白い。
 本宮山の花の葉っぱはそんな形でなかったような。
 記事編集のため、ブログを開いてみると、雪野志多さんから「ヤマホトトギス」との書き込みが。
 夜も遅いのでこの続きは明日調べることにします。

 さて、リカバリーで使ったのが、この携帯用HDD。
 不用のノートパソコンの再利用だが、結構役に立っています。
 Cドライブには、消したくない「画像」「アドレス帳」「メール」「お気に入り」などがたくさん入っており、6年前の古い機種なのでDVDへの書き込みができません。
 Dドライブも2GBで少なく、この携帯HDDへDATAをコピーしました。
 しかし、USBがVer1.1なのでものすごく遅い。マイッタ!

Core2Duo E6600

2007年08月02日 | パソコン
 以前から買いたかったCPU・Core2Duoですが、先日新製品が発売され、従来の製品(FSB1066)も値下がりしてきました。
 このまま少し待てばもっと下がるかもしれませんが、徐々に品薄になり手に入らなくなるとの噂もあります。
 新製品のFSB1333モデルは、現在使用中のマザーボードには対応しておらず、今が買い時だと判断し思い切って買ってしまいました。
 ワンランク上のE6700もかなりの値下げで、こちらの方がお買い得ですが品切れでした。
 まあ、どちらにしろ、かなりのオーバースペックなので、再入荷を待つ必要はないでしょう。
 ちなみにそのマザーボードとは、通称変態とよばれているASRock製775Dual-VSTA
 どうして変態なのか分かりませんが、私にとっては、何でもありのオールマイティマザーです。

 

PLC設置状況報告

2007年04月23日 | パソコン
 設置完了しました。
 製品名 Panasonic HD-PLC
 I・O DATAも出していますが、中身はPanaのOEMとのこと。
 ということで、安くなった本家Panaを買ってきました。
 最初、マスターをテーブルタップに挿して接続したところ、うまくつながりませんでした。
 直接、壁の電源コンセントに接続しなおしたところ、OKとなりました。
 これで、どの部屋にいてもインターネットができますし、居間のHDDレコーダーにもLAN接続ができ、使う楽しみが増えました。

PLC買いました

2007年04月22日 | パソコン
 電気配線とコンセントを、LANケーブルや無線LANの代わりにするための周辺機器です。
 鉄骨造りの家で、無線が飛ばず、壁に穴を開けてLANケーブルを配線するのもいやなので、発売前から注目していました。
 今日、YAMADAに寄ったら少し安くなっていたので、衝動買いしてしまいました。
 今から設置します。結果報告は明日以降なるでしょう。

光学マウスが安い

2007年02月12日 | パソコン
M-FG2UP2RYL
マザーボードの交換作業の途中で、マウスの調子おかしくなりました。
急遽近所のショップへ探しにいきました。
まず、アウトレットショップで探したところ、安いのがありました。
400円也。一応パーツメーカー製なのですぐ壊れることはないでしょう。
保証書も付いているし。
ほかにもボールマウスが300円、他のメーカー製で800・400の分解能切替可能なもの600円とどれも安い。

安い珍品マザーボード

2007年02月11日 | パソコン
ASRock製775Dual-VSTA
VGAがAGP・PCI-Eに対応、メモリもDDR・DDR2対応。
しかも、Core2Duoも搭載可能。
前から欲しいと思っていたが、先週、馴染みのショップで見つけ今日買ってきました。
Pentium4 524も同時購入。合わせて16,260円也。
ゴールデンウィークあたりには、Core2Duoが安くなるようなので、それまでは引っ越し作業期間となります。
これで、AthlonXP3200+ともお別れか。