あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

「大乗仏教」とは何か?思想や経典を解説!上座部仏教との違いも

2020-03-05 06:15:11 | 宗教の窓
TRANS.Bizより「大乗仏教」とは何か?思想や経典を解説!上座部仏教との違いも を紹介します。



目次です。
 1 「大乗仏教」とは?
 1.1 「大乗仏教」とは伝統的仏教を批判して成立した仏教の一派 
 1.2 「大乗仏教」の基本思想は「空観」 
 1.3 大乗仏教は「菩薩」を重視する 
2 「大乗仏教」の「経典」とは?
   2.1 「原始経典」が成立したあとに「大乗経典」が成立した 
 2.2 「大乗経典」は1世紀から10世紀頃にかけて成立した 
3 日本に伝わった代表的な「大乗仏教」の経典 
 3.1 「般若経典」 
  3.1.1 『般若心経』 
 3.2 「浄土経典」 
 3.3 『法華経』
 3.4 『金剛経』 
4 「上座部仏教」とは? 
 4.1 「上座部仏教」は大乗仏教が分派する前の部派仏教のこと 
5 まとめ

「大乗」とは、文字通り大きな乗り物。
すべての人が救われる教えを大乗仏教といいます。

日本に伝わって現在残っている宗派は、華厳宗、法相宗、天台宗、真言宗、禅宗、浄土宗、浄土真宗などすべて大乗仏教です(だと思います)。

違いは何かと聞かれたら…

私は、大乗仏教が自分と他人を同時に幸せにする。
小乗仏教は自分の幸せが先で、他人の幸せは後、だと答えます。

まとめを紹介します。
大乗仏教とは、古代インドに形成された伝統的保守的仏教を批判して生れた仏教の一派のことをいいます。原始経典とは別の流れで大乗経典が次々と表され、その最初のものが日本で最も有名な経典と考えられる『般若経』です。続いて『法華経』や『華厳経』などの浄土を説く経典類も成立し、日本人の思想や世界観に大きな影響を与えています。 これらの経典を著し、編さんしたのはブッダの言葉や精神を追及した多くの無名の宗教者です。大乗仏典は「仏説」と呼ばれ、その時の仏とはゴータマ・ブッダを超えた宇宙的存在として捉えられています。 

TRANS.Bizの他の記事は・・・

このブログでの哲学関連サイトは・・・

 

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。