あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

「良寛」の書や名言とは?逸話や辞世の句などの俳句も解説

2020-02-11 06:15:06 | 宗教の窓
TRANS.Bizより 「良寛」の書や名言とは?逸話や辞世の句などの俳句も解説を紹介します。


目次です。
1 「良寛」とは?
1.1 良寛は名家に生まれ幼い頃から『論語』を学んだ
1.2 良寛は道元の思想に影響を受けた
1.3 良寛は生涯を無一物の野僧として過ごした
1.4 良寛と子どもの逸話がたくさん残る
2 「良寛」の書とは?
2.1 良寛の書は日本書道の調達点とされる
2.2 良寛のかなは「秋萩帖」を手本とした
3 「良寛」の名言とは?
3.1 良寛の俳句
3.2 良寛の短歌
3.3 良寛の辞世の句
4 まとめ
  

まとめを紹介します。
 良寛の禅宗への信仰心を知らないまま、残された逸話だけで人物像を構成すると、ただ子どもと無心に遊ぶ、ありがたいお坊さん、という捉え方になってしまうのかもしれません。しかし内には道元への強い帰依があり、「愛語」を生きることによって自らの存在意義を見出し、歌や詩をつくる動機になっていたといわれています。

 良寛と弟子の貞心尼との交流を瀬戸内寂聴が小説にしています。良寛が本当は何を思って生きていたのかはわかりませんが、卓越した感性の語り手によって、この時代に生きた人の心のうちを感じとることができるかもしれません。

TRANS.Bizの他の記事は・・・

このブログでの関連記事は・・・歴史ポータルサイト
   日本史

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。