あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

村のホームページ

2021-10-25 06:45:42 | 哲学の窓

村のホームページは、上村芳郎先生の個人のホームページです。

今はこれよりも増えています。



ここから http://www.ne.jp/asahi/village/good/index.html

けっこう濃い!

こういうのが好きです。

村の案内図
(総合目録)

哲学の畑

近代哲学

デカルト
スピノザ/ライプニッツ
イギリス経験論
(ホッブズ/ロック/マンディヴィル/ヒューム/アダム・スミス/ベンサム/J.S.ミル)
カント/ヘーゲル
マルクス/キルケゴール

現代哲学

ニーチェ
フロイト/ ユング
ハイデガー
ウィトゲンシュタイン
クワイン/ ロールズ
ソシュール/ レヴィ=ストロース/ サルトル/ フーコー/ ドゥルーズ/ デリダ/ ラカン/ レヴィナス

論理学の孤独な散歩道(+様相論理)
(直観主義論理/多値論理/完全性定理/演繹定理/例題の回答)
(付・修辞学ゼミ)
ゲーム理論

倫理の公民館(→目次)

功利主義、義務倫理、徳の倫理

カント(義務倫理)
功利主義(ベンサム/J.S.ミル)
現代の功利主義(ブラント/ヘア/シンガー)
ピーター・シンガー
ロールズ『正義論』
徳の倫理(→アリストテレス)
生命倫理(バイオエシックス)

インフォームド・コンセント(Informed Consent)
脳死と臓器移植
安楽死と尊厳死
人工授精と人工妊娠中絶
遺伝子操作
性転換
環境倫理

エコロジーと共生の倫理(ディープ・エコロジー)
世代間倫理
自然の生存権(動物解放論)
現代の倫理

家族という問題
学校=教育
職業の倫理(技術者の倫理=工学倫理、ジャーナリズムの倫理、ビジネス倫理など)
スポーツ倫理
情報倫理(コンピューターとインターネットの倫理)
薬の倫理
フェミニズム(女性問題)
現代の宗教
戦争の倫理
資料集(→目次)

宗教

キリスト教
(グノーシスの神話)
イスラム教(『クルアーン』)
仏教
(空海・親鸞)
儒教(孔子・孟子 朱子学)
道教(老子・荘子)
神道(古事記)
禅宗
新新宗教
ギリシャ思想

ソクラテス以前の哲学者(タレス)
ソクラテス
プラトン
アリストテレス
ストア派
エピクロス学派
イギリス経験論/功利主義

ホッブズ
ロック
マンディヴィル
ヒューム
アダム・スミス
ベンサム
J.S.ミル
現代の功利主義

日本の思想

<江戸時代>

武士道(山鹿素行/山本常朝)
国学(本居宣長)
神道(古事記/平田篤胤)
心学(石田梅岩)
幕末の思想(吉田松陰)
<明治時代>

福沢諭吉

その他

「人間論」というテーマの閲覧室

『クローン人間の倫理』 読者の教室

性転換手術は正しいか?(論文)
三十分で解るドイツ哲学(エッセイ)
倫理学の勧め(エッセイ)

音楽の聞こえる喫茶店(音楽随想)

村の詳しい案内
写真館―過去の写真

住人台帳(住人のバックナンバー)


このブログでの哲学関連サイトは・・・
 
 

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。