上杉氏探訪-2-
2025年8月23日から25日まで、上杉関係史跡を中心に訪問しています。
その様子を数回に分けて報告します。
1日目は上杉謙信の春日山城、2日目は上杉鷹山を中心に米沢、3日目は上杉景勝を中心に会津です。
今回は、春日山城の2回目。
春日神社です。
次の図では、右下の「春日神社」です。
春日神社は春日山城の名称の元となりました。
雰囲気ありますね。
. . . 本文を読む
夏休みは探究のチャンス!
夏休みも終盤に入りました。
毎年恒例の、夏休みの宿題・自由研究特集のサイトを紹介します。大人も楽しめるサイトもたくさんあります。ぜひ見て、実際にやってみてください。
個別最適な学びの「学習の個性化」は、自由研究が最も代表的な例です。
以下のサイトを参考に、自分の疑問を解決してみましょう!
◆ 夏休み☆自由研究ハック|小学館 HugKum https://hugk . . . 本文を読む
文部科学省等 会議・公表資料
ここから https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/index.htm
開催日:令和7年 8月5日(火曜日) 学校施設の在り方に関する調査研究協力者会議(令和6年度~)(第3回)配布資料
開催日:令和7年 8月4日(月曜日) 教育・学習の質向上に向けた新たな評価の在り方ワーキンググループ(第6回) 配布資料
開催日:令和7年 . . . 本文を読む
●日米交渉11月26日米側提案ハル=ノート(「合衆国及び日本国間の基礎概略(Out line of proposed Basis for Agreement Between The United States and Japan)」)1941年11月27日来電、第1192号、1193号
日本語原文日米交渉一九四一年十一月二十六日米側提案厳秘 一時的且拘束力ナシ合衆国及日本国間協定ノ基礎概略第一項 . . . 本文を読む
立花宗茂と誇り高き配下たち:先生があまり教えない ‘関ヶ原後の宗茂’を追う
この文書は、YouTubeチャンネル「歴史の細道」の動画からの抜粋で、立花宗茂という戦国時代の武将と彼の家臣たちとの深い絆に焦点を当てています。具体的には、宗茂の生い立ちから始まり、島津家との戦いにおける家臣たちの活躍、朝鮮出兵での功績、そして関ヶ原の戦いでの敗北後の浪人生活を経ての奇跡的な大 . . . 本文を読む
【奥平家解説】長篠城を守り抜き、徳川家康の娘婿家系第1号へ!江戸時代は大問題の連続!?徳川家臣 奥平家総解説
提供されたYouTubeの動画は、奥平家の歴史に焦点を当てています。具体的には、徳川家康の娘婿となった奥平信昌を初代とし、彼の子孫が歩んだ道のりを詳細に解説しています。動画では、奥平家が戦乱の時代をいかに生き抜き、徳川家との縁組を通じて地位を確立していったか、そして江戸時代における彼ら . . . 本文を読む
上杉氏探訪-1-
2025年8月23日から25日まで、上杉関係史跡を中心に訪問しています。
その様子を数回に分けて報告します。
1日目は上杉謙信の春日山城、2日目は上杉鷹山を中心に米沢、3日目は上杉景勝を中心に会津です。
23日朝、5時30分に車で家を出ました。
1時間後にひるがの高原、2時間後に富山県に入り、途中休憩をのぞき、ほぼ4時間で上越市に着きました。
その途中、8時25分 . . . 本文を読む
【太平洋戦争の発火点】アメリカと「排日移民法」「オレンジ計画」/現代政治もちょこっと
https://note.com/shreenine/n/n3f8c8ccc69c9
この記事は、太平洋戦争の勃発におけるアメリカの役割に焦点を当てています。一般的に知られている日本の真珠湾攻撃が戦争の発端であるという見方に対し、著者はアメリカが長年対日戦争を計画し、日本との戦争を望んでいたという見解を提 . . . 本文を読む
糸魚川のヒスイ海岸で石探しをしてみよう
糸魚川で石探しをする前に必見!! フォッサマグナミュージアムの学芸員が、糸魚川の海岸での石探しを楽しむ方法を紹介します。 石探しに便利な「ひろっこ」の紹介や、ヒスイの見分け方のコツ、石探しが楽しくなるトリビアなど、この動画を見て糸魚川の海岸での石探しを100倍楽しんでください。
・フォッサマグナミュージアム https://fmm.geo-itoig . . . 本文を読む
【実務で使えるAI活用】これ1本でNotebookLMがわかる!初心者向け6機能や使い方を紹介|学長とあべけんの「その業務、AIにやらせてみたら?」#6
この YouTube 動画では、Google が提供する AI ツールである NotebookLM が詳細に紹介されています。このツールは、長い文書を効率的に要約し、情報を整理することを主な目的としています。ユーザーは P . . . 本文を読む
99%の人が知らない「理由」 左右書き分けルールを公開! 青洞書道
右と左、書き分けられていますか? なぜ右は横画が長く、左は左払いが長いのか。筆順はなぜ違うのか。知らなかった「ルール」がともかく面白い!
*** 書道家の青洞です。実用的な美文字の研究に長年取り組んでいます。 美文字を書くのに必要なことは、その字の特徴を、はっきりとした映像イメージと共に脳裏に焼き付けることです。お届けす . . . 本文を読む
大東亜戦争は、なぜ、何のために起こったのか?なぜその言葉でさえ言えなくなったのか?自虐史観とは?なぜ私達日本人は、日本が悪かったと罪悪感が植え付けられているのですか?
https://jp.quora.com/%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E4%BA%9C%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%AF-%E3%81%AA%E3%81%9C-%E4%BD%95%E3%81%AE%E . . . 本文を読む
【戦後80年特別企画】学校が絶対教えない東京裁判の真実【パール判事 極東国際軍事裁判 太平洋戦争 大東亜戦争 第二次世界大戦 ゆっくり解説】
提示されたYouTube動画の転写は、極東国際軍事裁判、通称東京裁判について、パール判事の視点を中心に解説しています。この動画では、事後法の適用、連合国側の戦争犯罪の不問、証拠の偏りなど、裁判の公平性に対する疑問点が詳細に述べられています。さらに、経済制 . . . 本文を読む
アプリカタログ:新潟市版NEW 2024/1/1~2024/3/31
https://niigata-giga.info/app_catalog/app_catalog.pdf
. . . 本文を読む
灰取街道をあるく|清須城から小牧山城まで ~信長を感じながら~
https://delight-net.biz/archives/4561
灰取街道との出会い
きっかけは『マチイロ』アプリ
『北名古屋市ウオーキングマップ』
ざっくり調べてわかったこと
見学記録
天王神社
神明宮
高札(地名)
茨塚
白弓橋
青野の道標
おにぎりで気づく
蛤橋
生 . . . 本文を読む