goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

月1・2 初等社会科教育内容 -3-

2025-04-28 08:06:42 | 大学・社会教育講義資料
月1・2 初等社会科教育内容 -3- 社会科は世の中の「はてな?」を見つける授業です 社会科の基本的な一時間の流れはこうだ!  こんな資料もありました 出典 https://www.city.kounosu.saitama.jp/uploaded/attachment/3717.pdf やや古いタイプですが、今でも通用するところがたくさんあります。 東京書籍3年生 . . . 本文を読む

火1・3 初等社会科教育法-3-

2025-04-22 08:10:54 | 大学・社会教育講義資料
初等社会科教育法-3- 7月22日の資料です。     地理クイズのいろいろ 業産出額 都道府県別ランキング 2019 都道府県 国土 人口 交通 工業 ランキング クイズ 58問 都道府県 農林水産業 ランキング クイズ 77問 ちょっと細かすぎる都道府県名クイズ35問 ※訂正あり となりの都府県クイズ【やや難】45問 グーグルアース 日本地理 地形問題 150問  . . . 本文を読む

月1・2 初等社会科教育内容 -2-

2025-04-21 08:30:55 | 大学・社会教育講義資料
月1・2 初等社会科教育内容 -2- 詳しく学びたい人のために・・ https://www.nier.go.jp/kiso/kyouka/PDF/report_05.pdf 平成10年の指導要領まで、233ページ(表紙込)あります。 戦後、「社会科」はいかに生まれたのか 4ページのエッセイです。必読! https://www.tamagawa.ac.jp/education/n . . . 本文を読む

火1・3 初等社会科教育法 -2-

2025-04-15 08:00:49 | 大学・社会教育講義資料
次のサイトを見ておくと、具体的なイメージが湧きやすくなります。   学校教育とSDGs ラーニングコンパス2030に至った背景がわかります。   ラーニングコンパス 日本語訳   OECD ラーニング・コンパス(学びの羅針盤)2030  原典 ここから https://www.oecd.org/education/203 . . . 本文を読む

初等社会科教育法 受講生の感想(12)最終回

2025-03-01 07:25:51 | 大学・社会教育講義資料
令和7年2月17日、18日の2日間にわたり、初等社会科教育法の試験(ふり返りレポート)を184名に対して行いました。 時間は90分で、一人平均、約3,800文字(最高6,442文字)をその場で入力しました。この半期で学んだものを、何も見ないで整理して論述することは、本物の力が表れます。貴重なOutputの時間と位置づけています。 これまでもその一部を紹介し、共有してきましたが、今回は、最後の感 . . . 本文を読む

初等社会科教育法 受講生の感想(11)

2025-02-28 07:25:51 | 大学・社会教育講義資料
令和7年2月17日、18日の2日間にわたり、初等社会科教育法の試験(ふり返りレポート)を184名に対して行いました。 時間は90分で、一人平均、約3,800文字(最高6,442文字)をその場で入力しました。この半期で学んだものを、何も見ないで整理して論述することは、本物の力が表れます。貴重なOutputの時間と位置づけています。 これまでもその一部を紹介し、共有してきましたが、今回は、最後の感 . . . 本文を読む

初等社会科教育法 受講生の感想(10)

2025-02-27 07:25:51 | 大学・社会教育講義資料
令和7年2月17日、18日の2日間にわたり、初等社会科教育法の試験(ふり返りレポート)を184名に対して行いました。 時間は90分で、一人平均、約3,800文字(最高6,442文字)をその場で入力しました。この半期で学んだものを、何も見ないで整理して論述することは、本物の力が表れます。貴重なOutputの時間と位置づけています。 これまでもその一部を紹介し、共有してきましたが、今回は、最後の感 . . . 本文を読む

初等社会科教育法 受講生の感想(9)

2025-02-26 07:25:16 | 大学・社会教育講義資料
令和7年2月17日、18日の2日間にわたり、初等社会科教育法の試験(ふり返りレポート)を184名に対して行いました。 時間は90分で、一人平均、約3,800文字(最高6,442文字)をその場で入力しました。この半期で学んだものを、何も見ないで整理して論述することは、本物の力が表れます。貴重なOutputの時間と位置づけています。 これまでもその一部を紹介し、共有してきましたが、今回は、最後の感 . . . 本文を読む

初等社会科教育法 受講生の感想(8)

2025-02-25 07:25:16 | 大学・社会教育講義資料
令和7年2月17日、18日の2日間にわたり、初等社会科教育法の試験(ふり返りレポート)を184名に対して行いました。 時間は90分で、一人平均、約3,800文字(最高6,442文字)をその場で入力しました。この半期で学んだものを、何も見ないで整理して論述することは、本物の力が表れます。貴重なOutputの時間と位置づけています。 これまでもその一部を紹介し、共有してきましたが、今回は、最後の感 . . . 本文を読む

初等社会科教育法 受講生の感想(7)

2025-02-24 07:25:53 | 大学・社会教育講義資料
令和7年2月17日、18日の2日間にわたり、初等社会科教育法の試験(ふり返りレポート)を184名に対して行いました。 時間は90分で、一人平均、約3,800文字(最高6,442文字)をその場で入力しました。この半期で学んだものを、何も見ないで整理して論述することは、本物の力が表れます。貴重なOutputの時間と位置づけています。 これまでもその一部を紹介し、共有してきましたが、今回は、最後の感 . . . 本文を読む

初等社会科教育法 受講生の感想(6)

2025-02-23 07:25:53 | 大学・社会教育講義資料
令和7年2月17日、18日の2日間にわたり、初等社会科教育法の試験(ふり返りレポート)を184名に対して行いました。 時間は90分で、一人平均、約3,800文字(最高6,442文字)をその場で入力しました。この半期で学んだものを、何も見ないで整理して論述するためには、本物の力が必要です。貴重なOutputの時間と位置づけています。 これまでもその一部を紹介し、共有してきましたが、今回は、最後の . . . 本文を読む

初等社会科教育法 受講生の感想(5)

2025-02-22 07:25:53 | 大学・社会教育講義資料
令和7年2月17日、18日の2日間にわたり、初等社会科教育法の試験(ふり返りレポート)を184名に対して行いました。 時間は90分で、一人平均、約3,800文字(最高6,442文字)をその場で入力しました。この半期で学んだものを、何も見ないで整理して論述することは、本物の力が表れます。貴重なOutputの時間と位置づけています。 これまでもその一部を紹介し、共有してきましたが、今回は、最後の感 . . . 本文を読む

初等社会科教育法 受講生の感想(4)

2025-02-21 07:25:54 | 大学・社会教育講義資料
令和7年2月17日、18日の2日間にわたり、初等社会科教育法の試験(ふり返りレポート)を184名に対して行いました。 時間は90分で、一人平均、約3,800文字(最高6,442文字)をその場で入力しました。この半期で学んだものを、何も見ないで整理して論述するのは、本物の力が表れます。貴重なOutputの時間と位置づけています。 これまでもその一部を紹介し、共有してきましたが、今回は、最後の感想 . . . 本文を読む