秋といえば柿ですが、今年は我が家の渋柿、甘柿とも超不作でした。1週間前に収穫したところ、干柿用の渋柿は50個ほど。去年は200個以上なったのに。
一方カリンやザクロはけっこうなりましたが、落下してもほったらかし。
1週間遅れて昨日家内が少ない渋柿を干柿にしました。カラスにやられるリスクを避けて、今日は室内管理。縁側で洗濯物干しに吊るしてます。
秋といえば柿ですが、今年は我が家の渋柿、甘柿とも超不作でした。1週間前に収穫したところ、干柿用の渋柿は50個ほど。去年は200個以上なったのに。
一方カリンやザクロはけっこうなりましたが、落下してもほったらかし。
1週間遅れて昨日家内が少ない渋柿を干柿にしました。カラスにやられるリスクを避けて、今日は室内管理。縁側で洗濯物干しに吊るしてます。
一日遅れのブログです。
秋といえば柿。今年も秋晴れの昨日、柿もぎをしました。
いろいろな種類を植えてますが、今年も渋柿だけは昨年以上の大豊作。
渋抜きして熟し柿で食べる蜂屋柿はわずか3個。不完全甘柿の禅寺丸柿は皆無。収穫前の富有柿もわずかになってるのみ。
早速家内が100個ほど干し柿にし、ご近所さんにもたくさんもらってもらいましたが、まだまだ残ってます。😅😅
鉢植えのレモンが3個なりました。
5年くらい前に苗木をゲットし、大事に育ててきました。
我が家の気象環境から、冬場は雪と寒さから守るため、屋根つきの車庫に入れ、春〜秋までは外に出して育ててきました。
春に花はたくさん咲きますが、着果したのは去年初めて1個。そして今年3個。このペースなら来年はもっとなってくれるかな。
収穫はもう少し黄色くなってからのようです。😄😄