今日は2週続けて早起きし京都S会の例会に参加しました。
今日のコースはJR山陰線八木駅から越畑までバス。そこから登行スタートで地蔵山〜愛宕山〜ツツジ尾根〜JR保津峡駅まで11kmの山歩きでした。
冬山スキーのトレーニングとしては良いコースでした。参加者多く23名。
越畑までのバスは超満員立席で本日一番疲れました。サプライズは愛宕山下山道で見た大モミジの素晴らしい紅葉と初登頂の地蔵山周辺のアセビ大群落に出会えたことです。
今日は2週続けて早起きし京都S会の例会に参加しました。
今日のコースはJR山陰線八木駅から越畑までバス。そこから登行スタートで地蔵山〜愛宕山〜ツツジ尾根〜JR保津峡駅まで11kmの山歩きでした。
冬山スキーのトレーニングとしては良いコースでした。参加者多く23名。
越畑までのバスは超満員立席で本日一番疲れました。サプライズは愛宕山下山道で見た大モミジの素晴らしい紅葉と初登頂の地蔵山周辺のアセビ大群落に出会えたことです。
今日は久しぶり京都S会の例会に参加。よく山スキーでご一緒いただいたT女史がリダー。
コースはJR向日町駅からバスで善峯寺へ。そこからスタート、ポンポン山経由で本山寺、神峯山寺からバスでJR高槻駅へというプチロングコースで紅葉ハイクと後半は史跡探訪も楽しみました。
参加者9名で男性は2名のみ。😅 天気にも恵まれなかなか良いコースでした。初登頂のポンポン山からは下界の京都市や高槻市の街並みに加え滋賀県の近江富士(三上山)まで望めました。
サプライズは登り始めてすぐ猿軍団に遭遇したこと。熊が居付いているという看板のある東尾根コースを通過したこと。頭上注意看板の木にカリンの実が鈴なりだったこと。神峯山寺の燃えるような赤い紅葉です。😃😄
2日遅れのブログです。
一昨日は京都S会のハイキング企画に参加して京都亀岡市の里山12km(JR千代川駅から行者山〜チョロギの里〜八木城跡〜JR八木駅)を歩いて来ました。
2週間後に東北の紅葉ツアーに参加するトレーニングのためです。参加者は16名。かなり暑くて大汗もかきましたが、八木城跡から牛松山、愛宕山、三郎ヶ岳の山並みはしっかり望めました。
花の方はアキノタムラソウとマルバルコウ。ナツハゼがたくさん実ってました。
JR八木駅で1時間近くの待ち時間があり、有志6名でその間昼飲みタイム。生ビールがのどから全身にしみました。😀😄
今日は京都趣味登山会の山スキー以外の山歩き企画に初めて参加しました。
コースは大津市の坊村から鎌倉山〜峰床山〜八丁平〜江賀谷の周回。
参加者18名で女性が男性の倍。ハイペースで何とか雨に会わず下山。
野草は貧しかったけどブナやたくさんの広葉樹の新緑が素晴らしいコースでした。
一番のサプライズは八丁平でたくさん見られた満開のズミの木の花。
その他の花は咲き残りのオオイワカガミとミツバツツジ。クリンソウとタニギキョウくらいでした。
今日は9日前に下見した京都東山トレイルコースをレイカディア大学クラスメイト5名で、地下鉄蹴上駅〜七福思案処〜大文字山〜火床〜哲学の道〜銀閣寺道と歩いてきました。
下見の時にすでに満開だった桜はほとんど終わりかけでしたが、代わってミツバツツジがコース上の各所で満開でした。😄
ほかにはシハイスミレやクロモジの花も楽しめました。また大文字山山頂や火床から京都の街並み眺めも楽しめました。
最後は今日の第二の目的、千本通の立ち飲み居酒屋へ。山歩き後のビールは最高でした。😃