goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥山雪 自然悠遊

素晴らしいNature Worldヘ

比叡山探索第二弾、カキノハグサ

2025-06-16 21:22:38 | 花を愛でる

今日はいつもの花友と比叡山探索第2弾をしました。

今回のターゲットはカキノハグサ。かなり珍しい花ですが、比叡山でたくさんの株を今まで見ています。

4年ぶりの探索ですが、今回は大きく3エリアで30株くらいが確認できました。😄😃

ただ、ほとんどが葉っぱのみでしたが、1カ所でグッドモデルをTさんが発見しました。石垣の間から茎をのばして咲いていました。

花が咲くのが少ない原因の一つは夏場に草刈りをされるためかと思います。石垣の間はそれを免れるので。

その他にはミズタビラコ、ツルアリドオシ、タツナミソウ等々が見られました。

木ではモミジイチゴがたくさん実をつけていて美味しくいただきました。今日も実り多い植物探索が楽しめました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白木の花、大事な花、これから咲き続ける花

2025-04-16 12:18:45 | 花を愛でる

一日遅れのブログです。

庭に咲く紅白の木の花はボケとジューンベリー。(日本名アメリカザイフリボク)今年はいつになく綺麗に咲いてくれました。

花は今日がピークのよう。花期は超短く、2〜3日後にはちります。

大事に育てているシラネアオイ(4日前に撮った写真)は年々株が細ってきて、今春小鉢に植え替えたら1輪咲きました。😄

最後は昨年末歩道脇の花壇に植えた7種のパンジー。こちらは、6月末まで次々咲き続けます。

7種のうちで気に入ったラベンダーソフト3ポットを門扉に飾りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元で花見と花観察

2025-04-07 22:45:19 | 花を愛でる

今日は午後から近場の花見に行きました。先日遠征した東京は何処も満開でしたが、私のエリアのソメイヨシノはまだ蕾か咲き始め。

入会している桜守りの会が管理している琵琶湖岸沿い650本の桜もまだ咲いてなく、開花調査も今週末に延期。(最初の写真)

しかし、品種が違いソメイヨシノより早咲きアズマヒガンザクラで樹齢300年以上の「清水の桜」(ショウズノサクラ)は満開でした。(2枚目写真)

あわせてこの時期何時も花観察しているサンインシロガネソウ他の花々は綺麗に咲いていました。(3枚目写真)

それ以外の花は順番にスミレサイシン、モミジチャルメルソウ、ミヤマカタバミ、オオタチツボスミレ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の少ない12月の花2点

2024-12-13 22:41:25 | 花を愛でる

今日撮った花の少ない12月の花2点です。

最初の2枚は、縁起のいい名の吉祥草(キチジョウソウ)。庭の2カ所で勢力をましています。

3枚目のもう一つは矮性仕立てにした皇帝ダリア。

この花はほっておくと3mくらいになり、台風や強風でなぎ倒されてしまうため、今年7月終わりに根元から伐採。その後に伸びてしっかり花を咲かせていますが、もう終盤です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の花壇や庭に咲く秋の花

2024-11-04 12:50:19 | 花を愛でる

3日前の写真です。我が家の花壇や庭に咲く秋の花です。

順番に、最初は唯一鉢植えの花付きのいいクリスマスリリー。

花壇の花は終盤のシュウメイギク。(2色)勝手生えのずっと咲いてるメランポジウム。3週遅くやっと咲いたイヌサフラン。(コルチカム)

庭の花はこちらも3週遅い開花のツワブキ。満開のアキチョウジとタイワンホトトギス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする