goo blog サービス終了のお知らせ 

+happy my life+

なにげない日常をつらつらと・・・

昔懐かしい手作りおかき~♪

2015-02-09 | うまいもん!



今年のおかきの乾き具合はどうかなぁ~

節分までには干し上げたかったんですが

どうも天候がイマイチでまだ干しています




おかき初心者には乾き具合が解らないので

試し焼きをしました




乾燥できていないとぷくっ!と膨れてしまうんですよ

う~~ん!美味しそうに焼けています

エビや黒大豆・黒ごまが入っているので素焼きでもいいのですが

今日はお醤油タレをつけます




冷ましたおかきに醤油タレをつけザルに上げる




網の上に置き自然に乾かします

ここまではまずまず納得の出来です

ここからの乾燥の出来不出来で

おかきの味や歯ごたえに大きく影響してくるんです




昨年ホットプレート(保温)での乾燥が一番パリパリ感があり

美味しかったので今年もホットプレートで乾燥します




出来たてのおかきはどこか懐かしい味!

子供の頃に食べたほうらくで炒ったおかきに

ちょっと近づいてきたように感じました


ーーーーー おかき干し終了 ーーーーー

今年の寒餅の乾燥は20日間

影干しで自然乾燥しました

試し焼きも美味しくできたので

乾燥の出来上がりといたしましょう

 
 

昨年は4升(しょう)早くに食べてしまいました

今年は倍の8升です

寒の時期は部屋いっぱいに干しています

節分までには乾燥を終える予定だったけど

この時期にしては雨が多く天候がちょっと変!

干す期間を少し延ばしました




干しあがった生おかきは種類ごとに分け乾燥剤を入れジップロックで保存


 

黒大豆・エビ


 

エビ・黒ごま

お餅を搗いて・切って・干して・焼いて・・・と

とても手間暇かかるおかきですが

しっかり乾燥していれば保存がきくおやつとして

年中美味しくいただけます
 





ドライフルーツたっぷりロールパン~♪

2015-02-07 | おウチパン♪



今シーズン4度目のアップルロールパン

毎回3個のりんごを火にかけジャムを作ります




柑橘系の果物は中身だけでなく

その皮もとっても美味しいんです

昨年、産直市で地元産オレンジを購入

オレンジのコンフィを作りました

今日はこれを使ってみましょう

本当は輪切りオレンジコンフィを

ど~~ん!とパンの上のっけて焼いてみたいんです

それは次回のお楽しみにしましょう




我が家の手作りドライフルーツ

手前から柚子ピールドライ無花果・オレンジコンフィ

それとくるみは買ったものです

どの組み合わせがいいかなぁ~




りんごジャムとドライ無花果の組み合わせ

フルーツ本来の味と香りがいきていると思います

どういう訳か我が家のロールパンの定番になりました




こちらは柑橘類でまとめてみました

柚子ピールとクルミを生地の中にたっぷり詰め込み

十字に切りこみを入れオレンジコンフイとクルミをトッピング

仕上げに溶き卵を塗ってオーブンで焼きます




こんがりいい色に焼き上がりました

柑橘系の爽やかさの中にほんのり苦味も感じられ

香ばしいクルミがアクセントになっています





ほどよい甘さのアップルロールパン

コーヒーと共に3時のおやつ!にどうぞ召し上がれ!






不思議!酒粕クラッカーはチーズの味がします

2015-02-04 | うまいもん!



ブロ友が酒粕を使って美味しいものをアップされていました

NHKのためしてガッテン!で紹介されているのでレシピはこちらから

とっても簡単に作れますよ




冷凍庫の酒粕で何か美味しいものはできないのかと

ずっと探していたのですがこれで消費できそうです


 

レシピの2倍作りました

材料をビニール袋に入れて袋の上から混ぜ

麺棒でのばします

袋のまま麺棒で伸ばした方がやり易いかも・・・


 

薄く延ばして切り分け

170度の予熱したオーブンで15分焼きます




不思議です

酒粕を焼くとチーズのような香りがするんですね

ビールのおつまみに!カリカリとクセになるクラッカーです







節分祭~♪

2015-02-03 | With you !

冬から春へ

節分は季節を分ける日

新しい季節の始まりです

寒いようでも明日から春なんです

そう思うだけでなんだか暖かく感じますね



京都では節分の日に柊の枝に焼いた鰯の頭を刺し

玄関先に飾り魔除けをする風習があります


 

朝から八坂さんの節分祭に出かける予定でしたが

あまりの寒さで行きそびれてしまいました

午後からちょっと遠いスーパーまで歩いて出かけます

途中 神社の前を通ると節分祭で豆撒きが行われるとか・・・




少し早いけど待つことにしました

境内では甘酒の接待を受け冷えた体もぽかぽか温まります




振る舞いのお餅も搗いておられます




厄を払い福を招きい入れる

お祓いをされているのでしょうか




さぁ~!豆撒きの始まりです

「福はうち~~!鬼はそと~~!福はうち~!」と大声で

豆を撒いて福を願います

手を上げたり袋を広げたり

「わぁ~~わぁ~!」と賑やかです




福豆と福餅をいただき今年も無病息災でいたいものです




いわしの塩焼きは夫婦共苦手なので

いわしの唐揚げおかかまぶしを作りました






伏見の山に新ルート登場!

2015-02-02 | 京都散策♪

自然や歴史文化に触れながら

京都の山々を散策できる京都一周トレイル

昨年11月新たなコースが登場しました



先日タウン紙を見ていると京都トレイルの

新コース「伏見・深草ルート」が紹介されていました

そのコースは昨年女子会で挑戦し途中で断念したコースなんです




2月2日 晴れ 山友4名で挑戦してきました

伏見・深草ルートは京阪伏見桃山駅 標識F1を起点に

御香宮神社前F2・JR桃山駅F3と初心者でも

迷わないように標識が設置されています




明治天皇陵の中を散策




明治天皇陵




乃木希典陸軍大将ゆかりの乃木神社




伏見桃山城!何年前だったか子供と一緒に来たことが・・・

伏見桃山運動公園になっているんだぁ~!




竹林を抜けて行きます




大岩山展望所

ここでお弁当を広げてランチタイム

少し前から雪がちらついてお箸を持つ手がかじかんできます




仁明天皇陵


 

伏見稲荷の裏山で若いご夫婦が道に迷っておられたので

稲荷の奥社までご一緒しました




赤い鳥居の手前に今日のゴール標識F35があり

トレイル東コースと合流しています




今日のトレイルは約10Km 3時間余り

アップダウンも少なく快適なハイキングでした

友人の万歩計は23000歩

おしゃべり9割!散策1割!

楽しかった~~!




稲荷駅前喫茶店でコーヒーをいただきながら

もう少しおしゃべりして解散しました