お待たせしました♪みかんグラッセのケーキに引き続き第二弾、
さくらんぼグラッセを使ったクッキーです。
あはは、だれも待ってないかな~^^;
さくらんぼグラッセそのものの写真を撮るのを忘れました…
まあ、種を取ったちょっとハリのないさくらんぼです。
プレーンなクッキー生地に、細かく切ったさくらんぼグラッセを混ぜ込んで焼いてみました。
切るのが少し面倒でした…
が、出来上がりが可愛らしいので許します。
切るのに疲れててきとーに成形したら、出来上がりもやっぱりびみょーな出来ですね。
次はちゃんときれいに四角にしよう。
見た目大事ですね!
あと、このクッキーを焼くに当たり、重要なポイントがひとつあります。
これを守らないと、とっても後悔すると思いますので一読していただけると幸いです(*´∀`)
さくらんぼグラッセは、グラッセと言うからにはみずみずしさの欠片もありません。
それをオーブンで焼こうというわけですから、焦げて硬くなりやすいのです。
さくさくのクッキー生地に硬ーいさくらんぼなんて、
食べていて楽しくないことこのうえない。
というわけで、低めの温度で焦げないように焼きます。
そのほうが、白と赤のコントラストもきれいですしね。
さくらんぼの甘酸っぱさが美味しいサクサクのクッキーです。
**さくらんぼグラッセのクッキー**
<材料>
・バター 70g
・粉糖 40g
・卵黄 1個
・薄力粉 120g
・さくらんぼグラッセ 40g
<作り方>
準備:バターを室温に戻しておく。薄力粉を袋に量りいれ、口を握ってぱふぱふしておく。
①さくらんぼグラッセを細かく刻む。
②バターをゴムベラで練って粉糖を加えてよく混ぜる。1も加えて混ぜる。
③しっかりぱふぱふした薄力粉を2に加え、さっくりと混ぜる。ぽろぽろの状態になったら先程の袋に戻して棒状など好きな形に成形して、最低2時間~一晩冷蔵庫で寝かせる。
④170度にオーブンを予熱する。寝かした生地を5mmくらいに切り15~18分ほど焼く。
途中色づくようなら温度を下げてください。
隔週で化学実験があります。
私の班はいつも何事もなく、ささっと終わってしまいます。
まあ、なかには結果がうまく出せずになかなか帰れない子もいるわけです。
データ捏造しちゃおうぜ、みたいな会話も聞こえてきます。
けれど、辻褄が合うように一からデータを作り出すのって
その実験の原理やめざす結果がわかっていないとなかなか難しいと思うんですよね…
この頃雨が続いていて気が滅入ります。
早く晴れるといいな。