Andyの散歩日記

千葉県を中心に散歩しながら野鳥写真を楽しんでいます。

北海道 旭川東神楽 散歩ほか

2018-07-08 06:31:50 | 日記
7月4日(水)5日(木)

天売島から フェリーで幌内港へ戻り、旭川へバスで行くが 天塩川沿いはじめ 道路が寸断されていて 迂回していく。途中 東神楽で鳥見する。ベニマシコが対岸で鳴いているが 写真には撮れない。この場所では、期待度は なかったが 上空にチゴハヤブサが舞っていた。これは、ラッキーだった。旭川で宿泊して 翌日 早朝は 大雪山ロープウェイへまっしぐら。強風、大雨が 相変わらず すごい。道路わきに流れる川は、今にも氾濫しそうだ。道路奥の天人峡方面は、通行不能となって 温泉客は、足止めをくっているようだ。ロープウェイ駅につき、さあ、大雪山だ 今回は、今回のツアーで一番期待していたウスバキチョウ、ギンザンマシコに会えるぞと胸が膨らむ。しかし、上は、強風のため、運転開始しない、それならば、待ち時間の間、乗り口の周辺で野鳥、蝶々を探してみようと強い雨の中 回ってみるが、蝶々は、一度も現れず、野鳥は、コマドリがよく鳴くが 顔を出さない。そのうち、アカゲラ、ベニマシコ、マヒワ等が出てきたが 長くは いてくれなかった。予定の飛行機に乗るためには、3時間待つのが限度であった。
今回のツアーは、強い雨、強風と波乱含みであり、目標物に会えなかったが 無事に帰れたことを喜ぶべきであろう。
大雪山には、また チャレンジを試みたいが 来年まで待つことにするか。
ライファーは、チゴハヤブサ、フルマカモメ

チゴハヤブサ






マガモ親子(おおきくなった子供10羽を連れて濁流を泳いでいた。専門家の話では、この大きさでも10羽残っているのは珍しいとのこと)


ニュウナイスズメ


コムクドリ


ベニマシコ(ロープウェイ周辺にいたベニマシコの幼鳥)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿