Andyの散歩日記

千葉県を中心に散歩しながら野鳥写真を楽しんでいます。

埼玉県民の森散歩

2021-03-02 08:23:30 | 日記
3月1日(月)
3月になり、外出自粛に私自身ゆるみが出てきてしまった。2015年以来、毎年 芦ヶ久保駅から ハイキングがてらにオオマシコを撮影してきたが、今年も 行くことにした。年々 ハイキングが大変になり、来年はやめようと思いつつの決断である。また、今年は、車道が通行止めと聞いていたので地元の杖を突いて散歩しているご老人に聞いて歩き始めた。ガイドブックには、1時間半と書いているが、私の足では、3時間かかる。
2015年当時は、管理センターのかたが、餌付けしていたため、現在でも、飛来してくるのだろう。12時前にポイントにつくと オオマシコが1羽だけ見られたが、それから数分して、全部で3羽のうち、オス成鳥1羽も入れ替わり出てきてくれた。下山を気にして小一時間の撮影で降りる。
上りの時は、リュックの中に、双眼鏡、カメラをしまったままで、息をせき切ってきたが、帰りにはカメラを手に持ち、上りの時に見た野鳥の出現に備えていたが、午後は、カケス以外ほとんど出現しなかった。
オオマシコ








カシラダカ

ゴジュウガラ


ナガレヒキガエル?(渓流のなかに発見。足が長く、ヒレが発達している。)


ご参考
ムササビ(2015年当時は、元気だったので余裕をもって周囲も撮影した)