す〜さん♪の釣りバカ日誌goo

富山・新潟・神奈川と季節によって釣り場を変える、渡り鳥釣行記 !

脂の乗り最高!走水アジ

2011年10月30日 | 走水沖
朝晩、冷え込むようになって来た今日この頃
それに伴い魚の旨みも増してくる。
そんな美味しく食べれられる大衆魚を求め走水へ

10月30日(日)うす曇り AM7:30~12:00 中潮 波1.5m 強風

走水沖

2回目になる関義丸さんでは探検丸の親機が搭載され使用が可能

場所取りは、船に荷物を置いて釣り座を確保する遣り方から札を取る方法に変わっていた。

丁度、右側ミヨシから3番目の席が空いていたので釣り座を確保。
10分程でポイントに到着。

アジを狙うのも久し振りなので棚取りの感覚を忘れてしまっていたが
底から3mをラインの色を見て巻き上げる。

自分のHITパターンとなる置き竿には、うねりの影響で仕掛けが絡み
なかなか思ったような釣りが出来なかった。

絡みとの戦いも手持ちにすることによって解決した。

仕掛けも絡まず、うねりを吸収する竿先の操作で待望のHIT!

尺アジ

その後、良い感覚も自分のものになり3~4尾追加した。
潮の流れが速くどうしてもお祭りしてしまう・・・
手作り仕掛けもロストして市販の3本針(緑)仕掛けに変更。

全くあたりが無くなり、仕掛けの問題なのか? 
あれこれ考え1本だけ金針に取り換え試す事にした。
が状況に変化はない・・・

周りは釣れているが、自分にはHITしない状況が続いていた・・・
暫くして、こませのイワシミンチが極端に柔らかいのでは?
と思い、イワシミンチが出にくくなるように、網の隙間にオキアミLの
詰め物をし試みた。

その苦肉の策が的中し、連続HIT!
金針には喰って来なく、緑針に全てHITした結果となった。

今回の釣行で、緑の針も状況に応じて使い分けることで
釣果が伸びるような感覚を覚え、次回リベンジを誓った。


【釣果】
マアジ28~32cm×7
イシモチ25cm

【仕掛け】
ロット:インターライン270
リール:電動丸1000 
魚探:探検丸
ライン:PE4号
ハリス:ナイロン3号2.5m  3本針
針:ムツ金,緑 11号
餌:アカタン オキアミL イワシミンチ
ビシ:130号




最新の画像もっと見る

コメントを投稿