す〜さん♪の釣りバカ日誌goo

富山・新潟・神奈川と季節によって釣り場を変える、渡り鳥釣行記 !

小鯵絶好調!

2015年01月05日 | 富山万葉釣行記
釣行3日目は穏やかな晴天の朝を迎えた。

常連さん達もこの時を待っていたかの如く、釣り場へ足を運ぶ。
平日にもかかわらず、いつもより多めの万葉であった。

1月5日(月)大潮 晴れ 波0.5m 澄み潮 東の風 微風 6:00~10:00


釣り場へ入り隣の方へ挨拶をする。

隣の方がされている3投出しの置き竿は、泳がせ釣りでヒラメを狙っているとの事。

年間で14枚位上がるシビアな釣りで、一発狙いといったところですね。

『何を釣りに来た』と聞かれたので『アジを釣りに来た』と応えたら、ヒラメを狙おうと進められた。

自分も邪道なやり方ではあるが、サビキに掛かったアジを放置するとか、浮きを外して沈めるとか、小物を釣りつつもフィッシュイーターは毎回、狙っている。

その為、大きめのサビキを使っているのです!喰いは悪いですが・・・

時々しか来れないので・・・自分はこの程度です・・・

さて、そんな小物狙いの釣り方は、定番の浮きを付けたサビキ釣りですが、いつもの様に小アジのスイッチが入ると次々と掛かってくる。

気付いたのが、表層におる小魚は、コノシロ以外にも小アジも含まれている。

浮きを外し、表層に垂らすとすぐに食って来る・・・やばい!釣れ過ぎてしまう・・・

この時点で、狙いをフィッシュイーターへ!

表層で小アジを連掛けし、底まで落とす!そして放置!

更に、このタイミングで投げ釣りを開始!なんてよくばり^^;

コチとキスが釣れたが、根が掛かりが多く仕掛けをロスト・・・

1本針で投げ釣りを続けたが、反応がイマイチ・・・

針は多いと集魚効果があるんですね^^;

結局、投げ釣りも食いが悪くなり、サビキの放置釣りにも反応が無く最終ラウンド終了

帰りにヤリイカハンターさんが、居られたので挨拶!

5月はアジを狙うとの事!次回GWに会いましょうと約束をした。



【釣果】
小アジ×50
シロギス×1
メゴチ×2

【サビキタックル】
ロット: SHIMANO磯EV540-4号
リール:DAIWA TIERRA 135
ライン:ナイロン6号
仕掛け:リアルアミエビ8号
ウキ:電気ウキFUJIあかりちゃん15号

【エサ】
エサ:アミエビ

【投げ釣りタックル】
ロット:ダイワ プライムサーフ405 27号
リール:ダイワ ウィンドサーフ35
ライン:砂文0.8号
力糸:6号
天秤:27号
仕掛け:SASAEこだわりキス引き釣り
針:6号3本針
ハリス:1号硬質ハリス
モトス:3号

【エサ】
付け餌:アオイソメ