goo blog サービス終了のお知らせ 

水産生物部  [山形県立加茂水産高等学校]

水産生物部では様々な生物の
採集、観察、研究を行っています!

そんなめちゃめちゃたのしい活動の一部をご紹介!!

新たな活動 開始前夜 的な動き

2021年08月31日 16時11分22秒 | Weblog
見ている方おりますか?
今年度はダイビング同好会が立ち上がり、水産生物部から半分程度分かれていく予定でした。
蓋を開けると、半分以上がダイビングを選択。新入部員1名。
実質3年生が抜けた現在、実働隊4名という状況。
これから約2ヶ月の鳥海丸実習に内2名が参加するため、1年生が1名、2年生が1名合計2名での活動になります。
そんな中、新たなプロジェクトが動いています。

油戸漁港の斜路にイワノリを生えさせるために、構造物を設置中です。

また、立派な顕微鏡を購入したので、ウキゴリ類は新たな局面を迎えています。

いずれにしても、歴史的な結果を残したいものです。

少数精鋭ですが、充実させます。

by顧問

アブラツノザメの卵胎生

2021年01月26日 19時00分39秒 | Weblog
アブラツノザメは美味しい食材です。
捌く途中で、ビックリ画像‼️
モザイクが必要な感じも否めないですが。学習です。

頭部下(画像上側)に丸いタマゴがいくつか確認できます。
左下に恐怖の・・・サメのミニチュアが❗️数匹・・・

歯が次から次に生えてくることは知っていましたが、赤ちゃんも次から次に産まれていくシステムでしょうか?

ちょっと衝撃、可愛そう、複雑な感じで食材までの過程で感じた一瞬間でした。


あけましておめでとうございます。

2021年01月21日 14時28分59秒 | Weblog
皆様元気でしょうか?
明けましておめでとうございます㊗️

コロナ禍で、大学に通っているOBが気になるところです。
見ていたら、コメントいただければ幸いです。

もちろんどなたでもコメントいただければ嬉しいです。

さて、
12月に予定されていた県研究発表会が中止となり、動画とポスター資料を駆使した通信発表・評価に移行しています。
今年度の全国総合文化祭がWeb開催となり、県大会もこの状態で、来年度は和歌山県大会ですが、どうなるのか心配ですが、皆最善を尽くしています。

結果は来週です。全国大会への出場権獲得なるか、乞うご期待❗️

by顧問