goo blog サービス終了のお知らせ 

ザ・ブログ(仮)

夫婦で日記を適当に書きます。

山陰旅行記②

2007年09月16日 21時15分43秒 | 旅行 Travel
出雲大社に着いた所から。

出雲大社に着くと、まず目につくのは巨大な国旗。
そして意外にも多い観光客。
駐車場でお金を払って車を止め、まずは神楽殿へと向かいました。
出雲大社は「二礼四拍手一拝」というスタイルなので、賽銭箱に5円玉を投入れて参拝し、家内安全健康祈願をしておきました。
その後は本殿にて同じように参拝。
注連縄に賽銭を投げて刺されば何かなるという信仰らしく、注連縄には賽銭が沢山刺さっていましたので自分も投げてみましたが、刺さりませんでした。
けっこう強く投げても刺さらない物です。



あとは敷地内を歩いて散策し、近くの店で出雲ソバを堪能。
お土産屋で日本酒と鰯煎餅を買いました。

意外にも時間が余ったので他にも良いところがないか探したところ、近くに「旧大社駅」と「出雲の阿国の墓」があるらしかったので、そこを廻る事にしました。

まず旧大社駅。
駅前に着くと歴史感漂う重厚な建物に圧倒されます。
いつまで使われていたかについては事前調査を全然していなかったので分からなかったのですが、駅舎の中に残された運賃表とか見る限り、そんなに驚くほど昔に放棄された駅ではないような感じを受けました。



で、中のホームには蒸気機関車D51が。



今はディアゴスティーニの「週刊蒸気機関車C62を作る」っていうシリーズを収集中なんですが、残念ながらそのC62ではなくD51。
それでも本物の蒸気機関車は格好良いです。
(まあ経年劣化で近くで見るとボロボロなんですが…)

そんなんで結構堪能してから、次は出雲の阿国の墓へ。
地図とカーナビを頼りに行くと、路肩に「出雲の阿国駐車場」と書かれた小ぢんまりした駐車場があったのでそこに車を止め、小高い丘を上がっていきました。
するとそこは普通の墓地。
良くある感じの墓地だったので、一瞬間違って来ちゃったかなと錯覚してしまいましたが、奥の方に確かに墓がありました。
そこでお参りをして終了。
ここも意外に観光スポットらしく、僕らが居た時に2名の来客がありました。

さてそして本日最後の目的地「日御碕灯台」へ向かいます。
途中険しい山道を抜け、辿り着くとそこには真っ白な石造りの灯台が。
駐車場に車を止めて案内板の通りに歩いていくと、途中にあるわあるわ土産物屋など。
人も少なかったので道すがらどの店からも声を掛けられ、断るのが苦手な我が家としては心を痛めながら歩を進めていきました。
どうも案内板の通りに歩いていくと、土産物繁華街メインストリートを通される仕組みになっているらしいです。
体力よりも精神力を磨り減らしながらやっとの事で灯台へ到着。



これに登ってきました。
灯台の中の螺旋階段を150段以上登ると(途中で振ってある数字見るのも忘れた)、風通しの良い頂上に到着。
日本海を一望する雄大パノラマが楽しめました。
しばらくそこで汗を乾かしてから階段を下り帰途に就きましたが、帰りにもあの商店街を通るのが忍びなく、小さくなってそそくさと車に戻ったのでした。

以上で本日の観光は終了。
また出雲大社付近まで戻って、国道431号線をひたすら東へ、松江に向かって車を進めます。
途中で道の駅に寄ったりして、松江市内のホテルに着いたのが午後5時ちょうど。



この日は全て予定通りに事が運びました。

近くの居酒屋で晩飯を済ませ、夜は9時に早々と就寝。
明日以降の観光はまた次回。
(つづく)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰旅行記① 嫁編

2007年09月15日 21時41分12秒 | 旅行 Travel
夫の山陰旅行記を私視点で書いた物が、嫁編。
たぶん交互の更新になると思います。
同じ体験をしてきたけれど、きっと全く違う旅行記になると思います。

そんな訳で、何故か朝の4時起床。
普通旅行と言えば、「リフレッシュ」「のんびり」と言ったイメージなのに
我が家は何故か年々ハードスケジュールになっていく。
そうでなくても、人並み以下の体力しかない私なのに。
10時ぐらいにのんびり出ようよ。

まぁ、文句を言いつつも実際に出発してしまえば楽しいもの。
更に周りの車が出勤中若しくは仕事中だと思うと、楽しさ倍増
:「ふふふ。皆の物、働くが良いぞ」
高笑いも出ようというものです。

しかし、中国道を走っていくとだんだん交通量も減り、景色も見事に山ばかり。
そうなってくると、次の楽しみはSA。

休憩で寄った、蒜山SAでは、「プリンどら焼き」や「ミルクパン」など
気になるお土産が盛り沢山。ワクワクドキドキ
広くも無いお土産売り場を無駄にグルグル。
しかし、行き(しかも未だ目的地にすら着いていない状況)に
お土産を買うのは如何なものかと、購入を断念。
ソフトクリームを食べただけで我慢したのでした。

ソフトクリームはしつこくない甘さで美味しかったのですが、夫の
:「このアイス食べに来るだけなら、日帰りでも来れるね」
発言にはちょっと引いた。夫ならいつかやりかねん。
1個300円のソフトクリームの為に、高速代数千円+ガソリン代って・・・

そんなこんなで、たわいの無い話をしながら、延々走る事7時間。
やっと最初の目的地、出雲大社に到着しました。
確かに1時には着いたけど、やはり山陰は遠かった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰旅行記①

2007年09月14日 22時28分13秒 | 旅行 Travel
先日行ってきた山陰旅行は盛りだくさんだったため、旅行記を数日に分けて暫く書きます。

----------------------------------------------

9月11日の早朝4時に起床。
本日はとうとう待ちに待った家族旅行の日。
いろいろ準備を整えて、6時には自宅を出発しました。

早々に高速道路へ乗り、取り敢えず目指すは山陰松江。
途中で通勤ラッシュに巻き込まれたりしたものの、名神高速から中国道へと順調に進んでいきます。

3時間くらい走ったところで、最初の休憩は中国道加西SA。
ここにあった「復刻堂商店」ってのが風情があっていいなーと思ったのですが、良く見たら映画のセットみたいに、正面から見えるところだけの造りで裏は何も無し。
なんとなくガッカリしつつも旅を続けます。

中国道から米子道に入ると片側1車線の対面通行に。
田舎道路だからこの先ずっとこんな調子だったら参るなぁと思っていたら、しばらくして2車線に戻ってくれました。

で、2回目の休憩は10時30分に米子道の蒜山SAで。
ここはサービスエリアから大山の雄大な景色が眺められました。



大山って万年雪かと思えるほど山頂付近が白かったんですが、これは地肌が禿げて見えているせいなんでしょうかね?
大山は初めて見るので良く分かりませんが…。

ここではあとソフトクリームを食べて満足。
お金と苦労を厭わなければ、この辺りまでは日帰りで遊びに来れてしまいそうな感じです。

蒜山SAを出ると、また米子道を北上します。
平日だし通行量も少ないし…と、軽快に飛ばしていると何やら前方に渋滞が。
「こんなガラガラの高速で渋滞?」と思いましたが、良く見ると…



信号待ち!!

こんな高速の中で信号待ちさせられるとは、初めての経験です。
しかも交互通行で規制区間3kmもあるというし…。
ここでだいぶ待たされてしまい、時間をロスしてしまいました。

その後は道なりに米子まで行き、また島根方面に向かって山陰道を進んでいきます。
途中で松江に差し掛かりましたが、ひとまずスルー。
最初の目的地は出雲大社なので、そこまでひたすら車を進めます。

そして午後1時ちょうど、出雲大社に到着しました。

(つづく)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行3日目

2007年09月13日 19時40分34秒 | 旅行 Travel
今日は家族旅行の3日目で最終日。
天橋立とかを見て福井回りで自宅に帰ってきました。
とても良い所ばかりでした。
帰ってきたばかりで疲れているので、詳細は明日以降更新します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行2日目

2007年09月12日 22時19分49秒 | 旅行 Travel
今日は家族旅行の2日目で兵庫県は城崎温泉に来ています。
とても良い所です。
詳細は帰宅後更新します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行1日目

2007年09月11日 21時44分12秒 | 旅行 Travel
いまは家族旅行の1日目で島根県は松江に来ています。
詳細は帰宅後更新します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹島に行く

2007年05月29日 22時02分09秒 | 旅行 Travel
会社の社員旅行で蒲郡に行ってきた。

何かと話題の竹島も見てきた。

といっても島根県の竹島じゃなくて、三河湾の竹島ですけど。

それにしても社員旅行ってのは面倒くさいなー。

仕事の関係はドライに行きたいと思っているので、プライベートにまで踏み込まれるのはどうも苦手…。

でもまあ人間関係ってのは煩わしいけど、社会人たるもの我慢が必要ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県へ出張

2006年12月21日 18時57分14秒 | 旅行 Travel
今日は会社の用事で、岡山県まで出張に行ってきた。

この前神戸に行ったばかりなのに、また新幹線で岡山まで行くというのも、なんだか「またか」感が強かったのですが、仕事なので仕方がありません。

新幹線だと岡山まで1時間40分くらい。相変わらず速い。

純粋に仕事だけなんで、用事のあるところ以外は一切立ち寄らず、観光などは皆無。

岡山らしさを感じた点といえば、道すがら岡山城と後楽園を遠目に見ただけ。

用事が終わればすぐさまとんぼ返りという、おいしくない出張でした。

岡山県、あまり行ったことが無いんですが、今回行ってみて思ったこと↓。

「自転車乗りの女子中学(高校?)生が真面目にヘルメットを被っている…」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期の神戸

2006年12月17日 23時30分36秒 | 旅行 Travel
 久しぶりの旅行。久しぶりの神戸。
 といっても奥さんと行ったわけではなく、後輩の結婚式の為に職場仲間で連れ立っていったのです。
 そこで何とか交通費を浮かせるために苦心して案を出し合った挙げ句、レンタカーを借りて乗れるだけ乗って足代を浮かそうということになりました。
 帰りは酒を飲んでいるだろうし、早く帰りたくなるだろうから新幹線で帰る予定にして、レンタカーを現地乗り捨てにしたところ、結構な金額がかかってしまい、それに加えてガソリン代、高速代などを足すと、結局のところ新幹線を使ったときより1,000円しか安くなりませんでした。
 しかも午前10時45分からの開始だったので、ルミナリエの時期ということもあって大阪や神戸での渋滞を極度に恐れた結果、愛知を出たのが午前4時。
 「(出発が)早い、(結局)高い、(移動時間が)長い」の三重苦でした。
 しかしこんなアホらしい旅行も、気の合う仲間同士だからこそ楽しく喋りながら移動できたし、なんか大学時代の無茶な旅行とかを思い出して、これはこれで非常にアリなんじゃないかなと、みんなで納得したのでした。



 さて肝心の結婚式はというと、神戸港にある某ホテルで行われました。
 二次会は元町にある某飲食店で行われました。
 ホテルから二次会の会場に向かうときにタクシーに乗ったのですが、元町駅の周辺はルミナリエで渋滞しているから神戸駅へ向かった方がいいと運ちゃんに言われ、神戸駅からJRで元町駅まで行きました。
 すると元町駅周辺はルミナリエへ向かう人だらけ。
 二次会が終わってもまだ人がワンサカしていました。
 そんなに見たい物なのですかね、ルミナリエ。

 さてそんな色々ありまして、帰りはやっぱり疲れたので新神戸駅から新幹線に乗って名古屋駅まで。
 1時間ばかりで着いた僕らの感想は、「新幹線早やっ」「行きの苦労はバカみたいだった」など色々ありました。
 お金に物を言わせれば快適な旅が手に入れられます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする