goo blog サービス終了のお知らせ 

ザ・ブログ(仮)

夫婦で日記を適当に書きます。

温泉旅行記

2013年05月04日 21時35分50秒 | 旅行 Travel
家族総出で湯谷温泉に行ってきました。



鄙びた温泉宿という感じで、落ち着けてとても良かったです。
しかしGW中ということもあり、満室という賑わいっぷり。
大浴場が混雑すると思って早目に温泉に入りましたが、予想外に入っている人は居らず貸切状態でした。

そのあとは部屋で晩飯。
晩飯も美味しく頂けまして満腹で満足。

そしてはしゃぎすぎた息子が早めのご就寝をしたことから、大人もそれに倣って早目に寝ました。
すると翌朝は全員4時起床。
朝一の大浴場にも行ってきましたが、これもまた貸し切り状態。
とても贅沢な温泉旅行となりました。

それにしてもこの湯谷温泉は、トンビに餌をあげるのがイベントになっているらしく。
ロビーで宿泊客にそれを見せているということでしたので、カメラ片手に鳥撮影をしてみました。



トンビが集団で飛び回る姿は、少し怖いです。
これも良い思い出になりました。
しかし我が子はこの間ほか事をしていたので、見ていません…。


さてさてそんなわけで、息子を連れての初旅行は問題なく過ごせました。
実家の両親らも満足してくれたようで良かったです。

夏は家族水入らずで何処かに行こうかな…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉旅行に来ています

2013年05月03日 21時31分02秒 | 旅行 Travel
GWの最中、温泉旅行に来ています。
参加者は、我が家と、僕の実家の両親&兄貴。
久し振りに旅行ですが、息子も始終ご機嫌でいい感じでした。
晩御飯を腹一杯食べたので、酒のんで寝ます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再・北陸旅行記③

2010年08月12日 22時42分40秒 | 旅行 Travel
旅行記3日目です。



哀しくも非情に訪れる旅行の最終日。
いつも最終日は「楽しむ」って感覚じゃなくて「惜しむ」って感じ。
心ゆくまで楽しめないのは、心底働くのが嫌な心理状態なのでしょうか。

さてそんなわけで起床。
朝の天気は、去年に比べりゃ格段に良かったですが、薄曇り。



でも天気予報はなので、気を取り直して朝食をガッツリ食べます。
食べたら出発。
最初の目的地は、お土産いっぱいの「道の駅・能登食祭市場」



ここでお土産を物色中、何故かアンケートに協力させられまして。
なんかパッケージを見て印象を答える奴だったんですけど、それなりに考えて答えて、記念品をもらいました。
粗品でしたがタダでもらえてラッキーです。

んで、この後は帰るだけになってしまったんですねー。
それも勿体ないので、去年のコースを逆走してみることにしました。

まずは千里浜なぎさドライブウェイへ。
シーズン中だから混んでるかなと思いきや、それなりの混雑でしたが、想像するほど混んでいませんでした。
これなら嫌な気分にならずに遊べそうです。



さてその次は東尋坊。
ここは去年でも遊び尽くした印象ですが、心残りがひとつ。
それは「船遊びしたかった」ということでした。
ですので、そのリベンジをするために、いざ東尋坊へ。



また来ました。
今年もここは天気が良くて暑いです。

さっそく着いてすぐに一人1200円を払って船に乗り込みました。
去年はこの値段に尻込みしていましたが、今年は最終日。
旅の資金に余裕があったので、迷うことなく乗りました。



気持ちいいけど、船に慣れてないから揺れが厳しく感じました。
それでも思ったより長時間クルーズしてくれて、満足でした。
去年何で乗らなかったんだろうなーと悔やんだりもしましたが、今年の時間つぶしになったので、それはそれで良かったのですね。

行って素晴らしいと感じた観光地には、心残りを作ってくるべきだと思います。
そうすれば、また行った時にも新鮮な感動が味わえるから。
(うむ、良いこと言った)


というわけで今年の観光はこれで終了。
あとは帰るだけですが、名神で大渋滞に引っ掛かってしまいました…。
やっぱり休日に掛かると良くないなぁ。

というわけで、リピートしても非情に楽しい北陸地方でした。
また行きたいな…。



買ったお土産。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再・北陸旅行記②

2010年08月11日 22時53分25秒 | 旅行 Travel
例の旅行記の2日目です。

初日に比べてゆっくり起きてから、ホテルの朝食を摂り、のんびりと富山を後にすることにしました。
2日目の目的地は、去年も行った和倉温泉。
でもその前に富山の残りと石川県を満喫する日程です。

まずは富山の郊外で派手な路面電車の車両を発見。



教科書で習った神通川を越えます。



そして最初の目的地である「道の駅・カモンパーク新湊」に立ち寄り。
ここでは「白エビバーガー」ってのが有名らしいので、是非とも食べておこうと言うことで。
1日に何食か限定らしかったのですが、早朝なこともあって普通に購入できました。



白エビの掻き揚げが挟まっていたようで、あっさりした後味でした。
朝食で腹がふくれていましたが、それでも普通に食べれるほど美味かったです。

ここで腹を満たしたら、次は絶景ポイント(と聞いていた)雨晴海岸へ。
冬場に比べて空気が澄んでいないから絶景は望めないだろうと思いつつ行くと…。



意外にも能登半島方面はスッキリ見渡せる。
で、期待を持って振り返りますと…。



雲に隠れてるわガスってるわで、お世辞にも絶景とは言えず。
本当なら雄大な立山連峰が聳えている筈なんですけどねぇ。残念。
今度は蜃気楼とかも期待しつつ、冬場に来ることにしましょう。

次は今回の旅で唯一の寺社仏閣「総持寺祖院」
ここは過去の能登半島地震で甚大な被害を受けたそうですので、再建のために一役買えればと思って行きました。



一人400円の拝観料を払って入ると、すぐに立派な山門。
なかなか規模の大きい寺です。
でも本堂らしき建物は復興中で拝観禁止。



地震の爪痕はまだ残っているのですね。
いち早い復興を願って、全ての賽銭箱に賽銭を入れていきました。



それにしても、去年の永平寺に比べると、格段に観光客は少なめ。
まあこういうところの方が好きなんですけど。

帰りには受付近くの茶店で「しおサイダー」なるものを買って飲みました。
ショッパイですよ。



これを飲んで暑気払いして、次は輪島の朝市へ。
とはいえもうこの時点で昼過ぎ。
朝市の終わった輪島は、一体どうなっているのでしょうか。


………。


まあ結論から言うと、商売っ気ゼロですね。
観光客も疎らだし、何より店舗に店員が居ない。
みんな朝市疲れをしているのでしょうか。
まあもっとも朝市自体を目撃していないので何とも言えませんけど…。
でも、とある店に売っていた甚兵衛、すごく気に入ったので店員が居たら買いたかったなぁ。

さてそんなわけで宿に行こうと思ったのですが、どうも時間が1時間ほど余裕になったので、輪島の近くにある「千枚田」というところまで足を伸ばします。



丁度良く道の駅が設置されていれ、そこから千枚田が望めます。



水をどこから引いてくるのか、また波しぶきで田んぼが塩っぱくならないのか、などと色々な疑問が湧いてきました。
でも、そこでブルーベリーアイスを食べたら、そんな疑問も忘れました。

さてそこまで行って、宿に向かうと丁度良い時間になるとナビが言い出したので、宿に向かうことにしました。

泊まるのは去年と同じ旅館。
加賀屋の目の前にあるところです。



露天風呂付き客室に泊まりましたよ。
ここのこれが良くてリピートしたようなものです。



晩御飯も豪勢で、本当に腹が痛くなるくらいパンパンに食べました。
夫婦で食事を完食。
おひつのご飯まで完食しました。

そうして苦しみながら部屋に戻ってゴロゴロしていると、どうも外から賑やかな声が。
なんだか祭りをやっているみたいで、腹ごなしがてらフラフラと祭囃子に誘われて外出。



ああこれぞ日本の夏という感傷に浸りながら、お楽しみ抽選会に参加したけどハズレ。
そそくさと会場を後にして、風呂入って地ビール飲んで寝ました。



ここまでで2日目終わり。
哀しい最終日の3日目は、また後日。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再・北陸旅行記①

2010年08月10日 22時13分25秒 | 旅行 Travel
昨年に引き続き、今年もまた北陸に旅行してきました。
ですので、また数度に分けて旅行記を書いていきたいと思います。

-----------------------------------------------------------

昨年あらかた城や寺などを見て回ったので、今年は上信越道で新潟の方面を攻めていくことにしました。
というわけで、午前5時に起床して、午前6時に出発。
夏休みの真っ直中だけど平日と言うことで、混雑がないことを祈りつつ。

そんなわけで長いこと中央道から長野道、上信越道を走りました。
途中の姥捨PAというところの眺めが良かったので、停車して1枚撮影。



うーん、夏って感じですね。
色のコントラストが鮮やかで爽やかです。
実際はとても暑くて、爽やかと言える気候ではありませんでしたが…。

そこからまた結構な距離を走り、新潟県へ入りました。
高速道路は途中から1車線になっちゃいましたが、さしたる混雑もなく順調。
上越高田ICから、最初の目的地である高田城に向かいます。





この城は、名城100選には入っていないんですけど、良く整備されていて綺麗でした。
またちょうど蓮の花が見所だったのか、蓮祭りみたいなのをやってました。
爽やかに見えますが、この時点でかなり暑いです。

そうしてそこから、今度の目的地である春日山城へ。
ここは名城ナンバー32番。
登山が必要な険しい山城と聞いています。



しかしながら案内に従っていくと、けっこうな中腹まで登れました。
事前の情報収集通り、謙信像の下に小規模な駐車場アリ。
そこも混雑が無く、普通に停めることが出来ました。



そこから20分くらいかけて頂上へ辿り着きました。
暑いし疲れるし、散々な道のりでした。
しかし頂上からの景色を眺めるとそんな気持ちも吹き飛びます。



春日山城の駐車場のそばの店で食事を済ませ、今度は富山に向かいます。
といっても、あと本日の予定は富山市までの移動のみ。
何もなければ富山市内のホテルまでノンストップ予定だったのですが、それでは寂しい。

時間もまだありましたので、名水100選にも選ばれたという「穴の谷」という所に行くことにしました。
ここは富山に詳しい会社の上司から少し聞いていた場所で、時間があれば寄ろうかなくらいに考えていた場所。



散歩がてら奥まで歩いていって、手持ちのペットボトルに水を汲んで帰ってきました。
霊場らしいので写真は遠くから控えめに撮影しました。
それにしてもここはポリタンクを大量に持ち込んで帰る人が沢山いました。
それほど御利益のある水なんでしょうかね。

さて今度こそ1日目の宿泊地である富山市を目指します。
ビジネスホテルに午後5時にチェックインし、市内を散策。
夕飯はご当地グルメの「ブラックラーメン」を食べてきました。
行ったのは「大喜」の本店。





まあ本店は歴史があるのか、お世辞にも綺麗な店という感じではありませんでした。
しかしラーメンは、癖になりそうな味でした。
全体的に塩気の強い、しょっぱめの味付けなんですが、それがまた美味かったです。

食後は富山市内を路面電車に乗って散策。



富山駅方面でお土産などを買い込みました。
あと駅前には「大喜」の支店を見つけましたが、こちらは小綺麗な店構え。
しかし雰囲気も味の内ですので、本店で食べてみる方が良いと思います。

あとはお約束の城と言うことで、富山城。



そして城の近くのコンビニで晩酌セットを買い込み。
そこで偶然見つけたのが、富山ブラックカップラーメン。
迷うことなく即買い。
これ富山限定なんでしょうかね。



そんな感じで富山の夜は更けてゆき、1日目は終了。

2日目以降は、また後日。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行3日目(最終日)

2010年08月07日 21時43分22秒 | 旅行 Travel
本日は遂に旅行の最終日でした。

最終日は帰るだけという予定だったのですが、それだけでは寂しいという貧乏性からか、遅くなれば渋滞すると言うことが解っているにもかかわらず、結構盛り沢山に観光地を回ってきました。

そして帰りは遅くなり、やはり自宅目前で渋滞してしまったので、奥さんの実家に緊急避難してから、渋滞が解消するのを待って帰宅しました。

しかしノンビリできましたが、同時にとても疲れました。


明日は1日休んで、また仕事に励むことにします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行2日目

2010年08月06日 21時43分56秒 | 旅行 Travel
楽しい旅行ももう2日目。

今日は能登半島をぐるりと回ってから、和倉温泉に泊まっています。

料理を腹一杯食べ過ぎましたが、なんとか消化して、夏祭りに行ったりして満喫しました。

楽しいなあ…。
明日で終わりは辛いなあ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行1日目

2010年08月05日 20時55分32秒 | 旅行 Travel
待望の旅行1日目は、新潟から富山に来て泊まっています。
明日は石川に入ります。
お休みなさい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽川へ

2010年06月12日 20時37分48秒 | 旅行 Travel
今日は昨日に引き続き、お出かけ。

ふと車でダートコースを走ってみたくなったので、木曽川の堤防道路に出掛けてきました。
東名阪の長島ICでおりると、そこはもうすぐ木曽川。





長閑な昼下がり。

人々は潮干狩りをしたり、ボートや水上バイクを操ったり…。
マリンスポーツというか、そういうのが相応しい暑さでした。

んで、のんびりしたあとは木曽川の堤防道路へ。
ダートの悪路をひたすら走って、羽島まで抜けました。

しかし羽島ICの手前にあるバローで車を停め、車体を見たら砂埃で真っ白!
あわてて洗車をすることになってしまいましたとさ。

われながらアクティブな一日だったような気がします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せんとくん

2010年06月11日 21時54分54秒 | 旅行 Travel
今日は平日に代休をもらったので、奈良に「せんとくん」を見に行ってきた。
平城遷都1300年祭。





平城宮跡の朱雀門。
そして北側を見ると…





大極殿があるが、遠い。
そして途中にあるのは近鉄電車の線路と踏切。
平城宮の中には、現在線路が通っている。


平城宮の建物は、以上。


もうちょっと整備が行き届いて、建物も建ち並べば、壮観さが増して楽しいんでしょうけどねー。
まだまだ、もう一回行こうという気にはならないかな…。


せめて、せんとくんの着ぐるみがフラフラしてれば、まだよかったのですが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする