goo blog サービス終了のお知らせ 

いち年ゆみ組のブログ

アーチェリーと、うちの植物たちと、読んだ本のことなどをのんびりと...

ことばに出会う(5)

2014-11-05 21:02:59 | ことばに出会う

今日は、久しぶりにひも解いた本から、こんなことばに出会いました。

「人は、日々が忙しい忙しいといって、

日ごと、夜ごとに、大切な生命の時間が

刻一刻と過ぎ去っていくことを、自覚しないものだ。」

『やさしい教え 仏道のことば』から、善導のことば

 

確かに、最近いつも忙しい忙しいと言っているし、そう感じているし、気づいたらもう、自分の時間がなくなっているなんて考えると、恐ろしいですね。セネカ先生(ルキウス・アンナエウス・セネカ)の「生の短さについて」も同じようなことを述べていらっしゃいます。

おっしゃる通りですが、でもそうすることを許してくれない現実もあって、今より少しだけでいいから忙しくなくなって、自分の時間、いっこさんとの時間を少しだけ増やせたらいいなと思います。 


ことばに出会う(4)

2014-10-11 09:08:49 | ことばに出会う

例によって、いつもの大学の掲示板で、こんな聖書のことばを見つけました。

 「主よ、あなたの慈しみは天に

  あなたの真実は大空に満ちている」 (詩編第36章 6)

聖書を本格的に学んでいないので、大変表層的な読み方しかできませんが、天にも地にも、主が護って下さっているということでしょう。誰かが見守っていると思ったら、一人ではないと思ったら、人は少し強くなれるのかもしれませんね。

神学の世界の方々には自明のことかもしれませんが、主の真実って、何を指しているのでしょうね。ことばを一つひとつ読み解くのは、とてもおもしろいし、難しいといつも思い知らされます...

 


ことばに出会う(3)

2014-08-09 18:11:47 | ことばに出会う

ボクが毎日音読している中学英語教科書"SUNSHINE 2"のプログラム7に、マハトマ・ガンジーのことばが取り上げられていました。

"You must be the change you wish to see in the world."

 世の中に変化を期待するならば、まずあなたが変わらなければいけない。

よく愚痴をこぼしたり不満を周りに言う人の話を聞いていると、みなさん共通して、自分が変わろうとする姿勢はないし、自分が変わったら状況が好転するかもしれないと考えることもないように思います。自分は正しい、まちがっていない、あるいは自分が被害を受けていると思っているようなのですが、本当にそうでしょうか?少し見方を変えてみたり、自分の行動やことばを一つ変えてみるだけでも、世界は違って見えると思うのですが...

 


ことばに出会う(2)

2014-08-09 17:51:03 | ことばに出会う

とある大学の掲示板でこんなことばに出会いました。

 「希望はわたしたちを裏切ることはありません。」

      ローマの人々への手紙 第五章五節

難しいことに直面して、くじけてしまいそうな自分を後押ししてくれそうなことばですね。決して裏切らないから、常に希望をもって、前に進もうと思い続けることが大切なんでしょうね。


ことばに出会う(1)

2014-07-09 20:28:35 | ことばに出会う

ボクは毎朝、とある大学の前を歩きます。この大学の掲示板には、聖書から引用されたことばが書かれたポスターがいつも掲示されます。毎月ポスターが変わるので、楽しみにしています。今月はこんなことばでした。

「どんなことでも、思い煩うのはやめなさい。
 何事につけ、感謝をこめて祈りと願いをささげ、
 求めているものを神に打ち明けなさい。」

 新共同訳「聖書」 フィリピの信徒への手紙4-6

最近いろんなことがあって、考えることがいっぱいでしたが、こんなことばに出会うと、少しほっとしますね。ひとりで悩みを抱え込まなくてもいいと思えてくるから。