王ジャパンが負けたのは、やはりザル内野だった。西武の松井も、巨人の松井も、日本にいたときはゴールデングラブだった。あれで守備の王様か? 西武の松井などは年間に30回くらいエラーして、巨人の松井も毎度のように15回くらいエラーしている。こんなエラー王が、日本ではゴールデングラブだった。それだけみても、ザルだったことが分かる。今日は韓国に負けたけど、やはりひどいエラーの連続だった。イチローがフライをエラーして、さらに三塁守備がエラーして、共に走者を生かしたね、これじゃ勝てない。
アメリカの審判が不公平だといわれるが、多少お粗末なのは分かる。しかしいったいお粗末だったら何がいけないのだ。この大会で優勝したところで、その意味はいったい何なのだ。小学校の運動会程度だぞ、こんなもの。昔も巨人がオリオールズをオフに招待して日米決戦だといっていたけど、こんな決戦などはいつだって作れるものだ。
アメリカの審判のことをいうなら、その前にどうして日本の監督は、阪神の岡田じゃなくて、王なんだ。しかもそれは長島の変わりというのは、どういうことだ。参加そのものが読売の社内チームであって、あんなものはジャパンじゃない。読売だ。それをジャパンといっていることに、すでに誤りがある。
そもそも野球などはアメリカだけで流行っているゲームに過ぎない。そんなこと歴史上十分に承知してのことだから、そこに読売が参加しただけのことで、存在そのものがおちゃらけであるのだから、その中で楽しめばいいだけのことだ。それを理解すればけっこう面白いとは思っていたよ。ただ、日本には勝てる要素はなかったね。
でもね、こんなことが続いていると、そのうち韓国がワールドシリーズに参戦してしまうと思うけど。ワールドシリーズプレーオフというのは、なぜか8チーム参加で、2チームは余計になっている。1チーム枠韓国によこせといえば、日本に先立たれるね。中国に負け、韓国にも負けてしまうわけだ。
それでも野球はサッカーよりもいいよ。いつも思うのだが、ジーコジャパンは、サッカー協会の川渕の個人的なプレイベートチームでしかなくなった。あんなのも、ジャパンじゃない。サッカーはついに10年前にJリーグを立ち上げて、商売興行が成功し始めたというのに、なぜかいつまでたっても文部省のサッカー協会が幅を利かせている。あれは文部省の天下り役人の巣窟で、スケート連盟や、高校野球連盟がそうなのは仕方がないとしても、サッカーはそろそろ独立してもよさそうなのに、それができない。役人天下りが、Jリーグというプロ商売を成功させたサッカーを未だに管理したがっているわけだ。
にくらべれば、プロ野球には、野球協会というものがなくて、ナベツネ個人組織のコミッショナーだとか、プロ野球機構ってのがあって、まだ民間経営になっていると思われるんだけど。
スケートなどは、連盟がガチガチに抑えていて、静香も真央もいわば連盟や協会の飼い犬なんだね、実態は。そういうのがアマスポーツの悲しいところでね。
野球は長年妙に読売に牛耳られていたところから卒業するべきだし、サッカーはプロだというのに、協会に半分飼い殺しにされているしさ、まだまだショービジネスとして大人になりきっていないね、日本は。
アメリカの審判が不公平だといわれるが、多少お粗末なのは分かる。しかしいったいお粗末だったら何がいけないのだ。この大会で優勝したところで、その意味はいったい何なのだ。小学校の運動会程度だぞ、こんなもの。昔も巨人がオリオールズをオフに招待して日米決戦だといっていたけど、こんな決戦などはいつだって作れるものだ。
アメリカの審判のことをいうなら、その前にどうして日本の監督は、阪神の岡田じゃなくて、王なんだ。しかもそれは長島の変わりというのは、どういうことだ。参加そのものが読売の社内チームであって、あんなものはジャパンじゃない。読売だ。それをジャパンといっていることに、すでに誤りがある。
そもそも野球などはアメリカだけで流行っているゲームに過ぎない。そんなこと歴史上十分に承知してのことだから、そこに読売が参加しただけのことで、存在そのものがおちゃらけであるのだから、その中で楽しめばいいだけのことだ。それを理解すればけっこう面白いとは思っていたよ。ただ、日本には勝てる要素はなかったね。
でもね、こんなことが続いていると、そのうち韓国がワールドシリーズに参戦してしまうと思うけど。ワールドシリーズプレーオフというのは、なぜか8チーム参加で、2チームは余計になっている。1チーム枠韓国によこせといえば、日本に先立たれるね。中国に負け、韓国にも負けてしまうわけだ。
それでも野球はサッカーよりもいいよ。いつも思うのだが、ジーコジャパンは、サッカー協会の川渕の個人的なプレイベートチームでしかなくなった。あんなのも、ジャパンじゃない。サッカーはついに10年前にJリーグを立ち上げて、商売興行が成功し始めたというのに、なぜかいつまでたっても文部省のサッカー協会が幅を利かせている。あれは文部省の天下り役人の巣窟で、スケート連盟や、高校野球連盟がそうなのは仕方がないとしても、サッカーはそろそろ独立してもよさそうなのに、それができない。役人天下りが、Jリーグというプロ商売を成功させたサッカーを未だに管理したがっているわけだ。
にくらべれば、プロ野球には、野球協会というものがなくて、ナベツネ個人組織のコミッショナーだとか、プロ野球機構ってのがあって、まだ民間経営になっていると思われるんだけど。
スケートなどは、連盟がガチガチに抑えていて、静香も真央もいわば連盟や協会の飼い犬なんだね、実態は。そういうのがアマスポーツの悲しいところでね。
野球は長年妙に読売に牛耳られていたところから卒業するべきだし、サッカーはプロだというのに、協会に半分飼い殺しにされているしさ、まだまだショービジネスとして大人になりきっていないね、日本は。