個人的に麻雀熱がぶり返してきている。他人の麻雀の解説や打ってる所見てしまうと、どうして思考がここまで止まることがないのだろうか。
東一 子 ドラ 六順目
結論から言って、これはシンプルにが強そうに見える。
1、愚形になっても、役あり聴牌に組めるから。
二嵌が残ってる形だが、分かり易くて良い手の部類に入ると思う。こんなのよりもっと難しい手って少なくないので。
とにかく黙聴でも出和了が利くってのは手牌的にも安定感を感じる。出和了でも断ヤオドラ2で5200、三色ドラ2でも満貫あって十分な手である。
2、索子が三面張になってもドラが出てしまう。
解説では三面張を強調していたが、三面張にする為にドラを切る為にを切るってのが何か引っかかる。それだったらドラ2の
の方がいい気がしてならない。
切れば
待ちにもできる形ではあるけどもね。そこだよな。萬子
じゃなく
だったら
切りそうではあるが。
3、打点、その他。。。
いうまでもなく。現状ハネ満、一発裏ドラ次第では倍満まで見込める手である。
*ドラのをポンができるってのもあったが、、、
ま、切りの俺としてもこれをメリットとして考えてないし、
チーくらいしか基本しないが。そもそも
ポンってする必要あんのか。
手広くはなるけども、理想的なツモって(6枚)くらいしかないし。
(8枚)引いても単騎、
(6枚)引きでも嵌張。むしろ6割弱くらい愚形になる可能性が高くて、単騎なんて愚形より悪い待ちだし。
20枚VS16枚で
4枚くらい受け入れ増えてる鳴きではあるんだよな。ま、ここで切った場合はドラポンはした方がむしろ良いかも知れないが。
切ってドラポンってのは、、、
にしても、弱くて
がいい場況っていうならポンした方がいいってのはある。ただ、フラットな状況でそれをやるってのがね。
それだったらツモ回数増やした方が和了易い気もしないでもないし、聴牌=和了って訳でもないしね。むしろ、ドラポンで相手に警戒されるし、自ら手を狭めて、ただ安くしてるだけにも見える。
かと言ってクソ鳴きって程、酷い鳴きではないが、ないかなって感じである。ま、ネット麻雀の一番上のレベルの卓とかでも、酷い鳴き多すぎて、これ鳴くとかどうかのレベルじゃねえがな。
正直、80万人が解いた問題とか謳ってたが、あんまり考えることないし、そんな良い問題ではないのかも知れない。問題の良さをABCDEFで言ったら、CかDくらいだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます