INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

く・ふ・う(33)

2011年04月16日 |   ┣ 工夫とSWEET NAIL
(つづき)
4月1日の改正から、「赤間急行」の天神(昭和通り)における乗り場が、郵便局前(18A乗り場)から日銀前(19A乗り場)に変更になった。

「赤間急行」については、これまで、天神郵便局前(18A乗り場)において、特に「ここに並んでください」という指示があった訳でもないにもかかわらず、乗り場の端っこに一列に整然と並ぶという整列乗車の「文化」が醸成されていた。
今回の乗り場移動にあたり、18A乗り場に告知がなかった訳ではないのだが、いずれも「赤間急行」を待つ人が並ぶ位置からは見辛いところに掲示してあり、“これじゃあ伝わりにくいよなぁ”と思っていたのだが、実際4月1日以降、乗り場移動を知らなかった人の混乱やクレームも少なくなかったようだ。
で、これまで乗客が並んでいた場所に、即席の案内が置かれるようになった。

西鉄バスにおいて、指示や誘導がないにもかかわらず、整列乗車が行われるというのは、どちらかといえば珍しいことだと思う。
乗り場移動に際し、これまでの整列乗車への協力に対する謝意があってもよかったのではないだろうか…と少し思った。
(つづく)

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LED REAL(30) | トップ | アウトレットモール(1) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
推測ですが… (ポチたま)
2011-04-19 09:24:30
ご無沙汰しております。
一般路線バス乗り場と特急・高速バスが
停車する天神バスセンター・博多バスターミナルと
比較して思うことですが…
車両の先頭から一人ずつでないと乗車
できない特急・高速バスと
車両の真ん中から複数人が乗り込める
路線バスとの乗車口の違いがあるのかな
って思います。
「赤間急行」線は前乗り型のバスがよく
やってきますしね。
もちろん地域性もありますし電車乗り場の
ように2列乗車を誘導するラインがある
乗り場では整列乗車が浸透してますね。
意外に衝撃的 (Kassy)
2011-04-19 19:30:24
こんにちは。連続コメント失礼します。

“いつも通りに”並んで“いつも通りに”バスを待っていると、ちょうどベスト位置にバスが停まってくれるはずが、ブーンと通り過ぎて先のバス停に行ってしまったときの、待っていたお客さんの気持ちとしては、意外に大きな衝撃かもしれません。
逆に電車の場合だと、乗車目標の上で待っていても、先頭車両がその位置まで届かなかったときは衝撃ですけどね。

かなしいときー。(笑)
Unknown (soramame)
2011-04-21 18:55:33
ポチたまさん、こんにちは。

おっしゃる通り、乗車位置がずれない確率が高いことが、整列乗車が成立していた大きな要因だと思います。
他の路線は、前方の詰まり具合によっては少しずれて停まって中ドアを開けたりすることがあるのに対し、赤間急行はほぼ並んでいる人の前でドアを開けていました。

それに、赤間急行に乗りたい人は、赤間急行以外の路線に「心が奪われる」ことがほぼないのに対し(九産大の学生以外)、赤間急行以外に乗りたい人は選択肢もいろいろあるため(「21A」と「26A」など)など、赤間急行以外の利用者に並ぶことを要求するのも酷かもしれません。

今は乗り場が日銀前に移りましたが、まだ「列」ができるには至っていない感じです。
Unknown (soramame)
2011-04-21 18:55:43
Kassyさん、こんにちは。

>“いつも通りに”並んで“いつも通りに”バスを待っていると、ちょうどベスト位置にバスが停まってくれるはずが、ブーンと通り過ぎて先のバス停に行ってしまったときの、待っていたお客さんの気持ちとしては、意外に大きな衝撃かもしれません。

たしかにそうですね。
改正後数日は、西鉄の方がバス停に立って、かなり丁寧に案内されていましたが、それがなくなって以降は、“前を通り過ぎて行ったので、急いで走って日銀前から乗ってくる”人を何人も見ました。
Unknown (ひろし)
2011-04-24 04:45:45
>指示や誘導がないにもかかわらず、整列乗車が行われる
大橋駅前の1番乗り場においても、完全という訳ではないにしても、このような事象が自然に行われています。
ここにおいても別に乗車目標やラインが設けられている訳ではないのに、なぜなんでしょう?
(ちなみに同2・3番乗り場では整列乗車は行われていない)
※なお、乗車位置うんぬんということは、ここでは触れないことにします。

西鉄は去年暮れごろから入口が狭いいわゆる「純正車」を導入し続けており、この純正車が増えてくると、もしかすると、多くのバス停で整列乗車が自然に行われ、それこそ珍しくなくなる日が来るかもしれませんね。
(ただ私個人としては、純正車の大量導入については、乗り心地などの理由からあくまで反対の立場)
Unknown (Tokyo Chikushi)
2011-04-24 14:49:00
福岡で整列乗車が自然と発生しているとは…
私が東京に住むようになり、東京のバスを見て初めて抱いた印象を思い出し、隔世の感がします。

東京のバスは1台ごとに決まった位置に止まり、並んでいる客を乗せて発車し、次のバスが来て、また同じことをする。
でも、福岡ではバスの本数が比べものにならないほど多く、しかも路線のヴァラエティがたいへん多い。だから整列乗車などしても意味がないし、1台ごとに乗せ降ろししていたのでは時間がかかってしようがない。
だから福岡では整列乗車などする必要もない、というより整列乗車すると効率が悪くなる、誰も勧め(進め)ようともしない、と自分なりに理解していました。もちろん、福岡でバス路線が充実していることの証しとして誇らしげに感じていました。

今、整列乗車の傾向が出てきているとすれば、それはひとつには以前に比べてバスの本数が全体としてかなり減っていること、もう一つは、東京の文化こそが正しいと無批判に受け入れていること、の表れではないでしょうか。
Unknown (soramame)
2011-04-25 18:32:10
ひろしさん、こんにちは。

>大橋駅前の1番乗り場においても、完全という訳ではないにしても、このような事象が自然に行われています。
>ここにおいても別に乗車目標やラインが設けられている訳ではないのに、なぜなんでしょう?
>(ちなみに同2・3番乗り場では整列乗車は行われていない)

大橋の1番乗り場は、バスを待つ人に占める「来たバスならどれでも乗れる」人の割合が、2番、3番乗り場と比較して高い、ということはいえるのかもしれませんね。
天神郵便局前(18A)におきかえると、赤間急行が大橋の1番乗り場、赤間急行以外の路線が大橋の2・3番乗り場という感じでしょうか。
例えば、大橋の3番乗り場で「一列に並ぶ」ということは全く合理的ではないですからね。
だったら方面別に二列、三列に並ぶ…ということも考えられますが、誘導なしに自然発生的にそのようなことが行われる可能性はゼロに近いでしょうし、そういう意味では、自然発生的にできる列の数は「1」が限界なのかもしれません。

ただ、「来たバスならどれでも乗れる」人の割合が高いからといって、即整列乗車が行われるということにもならないと思われ、その他にもいろんな条件が関係していそうですね。
Unknown (soramame)
2011-04-25 18:33:52
Tokyo Chikushiさん、こんにちは。

>今、整列乗車の傾向が出てきているとすれば、それはひとつには以前に比べてバスの本数が全体としてかなり減っていること、もう一つは、東京の文化こそが正しいと無批判に受け入れていること、の表れではないでしょうか。

前者についてはその通りだと思います。
一つの系統しか来ないようなバス停については、原則として「早くバス停に来た人が先に乗るべき」と私個人は思っていて、そのようなバス停で並ぶことは悪いことではないと考えています。
ただし、ベンチがあってお年寄りや妊婦が座っていたりする場合でも並んだ人のほうが先…とまでは思いませんが。

後者については、大きな視点でとらえるとそういう側面もあるのかもしれませんが、個別の事例をみるとそこまでのことはなくて、並ぶことが「合理的」か「合理的じゃない」かという違いに帰着する気がします。
天神郵便局前では、赤間急行以外の路線について系統ごとに並ぶというのはどう考えても合理的ではないため列ができず、赤間急行については並んだほうが合理的なため列ができるようになった…ということではないかと。

コメントを投稿