(つづき)
・next stage(その2)

経路変更をしたばかりの「12番」だが、不評を受け、福大正門前経由から旧福大病院東口経由にさらにルートを変更するもよう。
いったいどこに向かおうとしているのだろうか。

那珂川町コミュニティバス「かわせみ」の4月からの新型車両。
この車両で片縄地区の住宅地を通るのはたいへんそうだ。

新たな「お買いもの臨時バス」が登場。
期間限定ということだが、期間延長や本格運行への昇格はあるだろうか。

“イメージだけ”ではなく本物の「直行」がついに登場。
博多バスターミナル→博多駅間をノンストップで運行するとのことだが、歩いたほうが早い気も…。
※記事の日付にご注意ください。
(つづく)
・next stage(その2)

経路変更をしたばかりの「12番」だが、不評を受け、福大正門前経由から旧福大病院東口経由にさらにルートを変更するもよう。
いったいどこに向かおうとしているのだろうか。

那珂川町コミュニティバス「かわせみ」の4月からの新型車両。
この車両で片縄地区の住宅地を通るのはたいへんそうだ。

新たな「お買いもの臨時バス」が登場。
期間限定ということだが、期間延長や本格運行への昇格はあるだろうか。

“イメージだけ”ではなく本物の「直行」がついに登場。
博多バスターミナル→博多駅間をノンストップで運行するとのことだが、歩いたほうが早い気も…。
※記事の日付にご注意ください。
(つづく)
購買店臨時、いいですね。上脇田~坪見の増便、上脇田~門松をつなげて、さらに門松~粕屋町役場をつなげて。
イオンモールとサティ(あえて「サティ」)がある中での購買店。なるほど!
来年も期待させていただきますね♪
>かわせみ
8639って、新型どころか、今まさに廃車寸前の…?
この車両で、鶴田近くのロータリーを如何に回るかも見モノですね(笑)
>本物の「直行」
「博多駅」ではタクシープールを縦横無尽…みたいな(笑)
かわせみの西畑・南面里線用のバスを見かけました。通るところが通るところなので、大きさとしては当然アレなのですが(^ ^;;) まぁ、ボディカラーは元祖に比べればとてもとても控えめでした。お客さんの数も、初日だからかけっこう乗っている印象でしたよ。
南面里のすぐ側には桜の木が植わっていて、ちょうど今が見頃です。その中でたたずむかわせみというのも、なんだかほのぼのした雰囲気でいいですね。
>上脇田~坪見の増便、上脇田~門松をつなげて、さらに門松~粕屋町役場をつなげて。
>イオンモールとサティ(あえて「サティ」)がある中での購買店。
こちらの意図することが全て伝わって嬉しい限りです(笑)。
切り口はふざけてますが、ルートは結構まじめに考えました。
今後、坪見より先が廃止されるとした場合、粕屋町が西鉄バス筑豊に委託して運行するコミュニティバス…のルートをイメージしてみました。
>>本物の「直行」
>「博多駅」ではタクシープールを縦横無尽…みたいな(笑)
この時刻表、天神ライナーの運行開始直前まで実際に西鉄のサイトで公開されていたものです(現在はちゃんと修正されていますが)。
実際の天神ライナーも、当初はバスターミナル終点だったのにすぐに三井ビルに変わるなど、結構行きあたりばったりな感がありますね。
南面里線のルートは車でよく通りますが、たしかに良い風景のところが多そうですね。
かわせみは清流に棲むそうですから、本来の意味での「かわせみ」が登場したといえるのかもしれません。
南面里で終点ではなく、循環運行にして、少しだけ観光路線としての意味合いを付加してほしかった気もします。