INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

続・オモワク(7)

2011年04月14日 |    ┣ 思惑と提案
(つづき)
西日本新聞の記事によると、アイランドシティ内に西鉄の新たなバス営業所が設置される見通しとのこと。

記事の内容を要約すると、
・福岡市は、アイランドシティの交通アクセスを向上させるため、バス営業所を島内に設けるための協議を、西鉄と始める。
・開設は2012年度以降。
・人工島と天神・博多方面を結ぶ路線バスは1日に約60往復あるが、市民からは「便数が少ない」「アクセスが悪い」との声が多かった。
・人工島は居住者が増えており、採算の確保と島の魅力アップが見込めるとして、協議することなった。
・候補地は、島北部の海の中道大橋のたもとに広がる約1ヘクタール。
・土地を購入するか賃貸するかを含め、運営の枠組みや金額面などの条件はこれから詰める。
…とのことである。

現実的には、「香椎浜営業所」を廃止して、「香椎照葉営業所」ができるという感じだろうか。
「香椎照葉営業所」では少し長いので、だったら「照葉営業所」?…でもこれだとやや伝わりづらいので、いっそ「新香椎営業所」とかでもいいかも。

アイランドシティ地区のバス路線を取り巻く諸問題についてはこれまでたくさん書いてきたので、興味のある方はPC画面右上の検索のところに「アイランドシティ」もしくは「千早駅」と入力のうえ、「このブログ内で」を選択して検索していただければと思う(←横着ですみません)。

これから詰めるという「条件」面には、営業所用地のことだけでなく、路線の設定一定期間の便数維持バスの行先表示…など、様々な事項が含まれると推測される。
そして双方の思惑により、折り合いがつかなければ、「白紙」ということもあり得るかもしれない。
(つづく)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2011年4月15日ダイヤ改正など... | トップ | LED REAL(30) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
香椎浜営業所 (青葉台神宮駅)
2011-04-13 20:09:38
こんばんは。
現在の香椎浜営業所が出来る前にも同じような新聞記事が出てました。香椎浜地区の埋め立て地の利用計画として、住宅地や学校用地と共に、バスターミナル、営業所用地として発表されてました。意味合いとしては今回の人工島のと一緒でしたね。計画段階でバスターミナルとなっていましたが実際は営業所だけができましたが。今回の新聞記事を読んだ時は、また香椎浜の時と同じような計画がまた出たなって思っちゃいました。
Unknown (soramame)
2011-04-15 12:21:58
青葉台神宮駅さん、こんにちは。

バスの営業所というのは、土地の面積に比較してウワモノが軽いため、流動性が高い施設といえるかもしれませんね。
土地に縛られるのはイヤだから、バスターミナルは作りたくないというのもわかる気がします。

人工島にできるという新営業所は、どれくらいの年数もつでしょうかね。
Unknown (ひろし)
2011-04-24 05:00:30
記事の内容とはあまり関連性がないのですが、私が通勤時に利用しているバス路線の車内(自動音声)放送において先週から、ついに他のバス会社にあるような「宣伝」が流れるようになりました。
(ちなみに先々週までは、福岡県警からの飲酒運転撲滅のメッセージが流されていた)

その内容というのが「アイランドシティ」「照葉の云々かんぬん…」というもので、要は「そこに住んでみませんか」というものです。

このように同地区においては、いろんな形でテコ入れが進んでいるようですが、私としては、その全てにおいて、なんとなく空回りしているとしか思えません。

したがって、この新営業所の話も、他の方々がおっしゃるように、もしかしたら突然白紙になることもあったりして…(笑)
Unknown (soramame)
2011-04-25 18:33:04
ひろしさん、こんにちは。

>私が通勤時に利用しているバス路線の車内(自動音声)放送において先週から、ついに他のバス会社にあるような「宣伝」が流れるようになりました。
>(ちなみに先々週までは、福岡県警からの飲酒運転撲滅のメッセージが流されていた)
>その内容というのが「アイランドシティ」「照葉の云々かんぬん…」というもので、要は「そこに住んでみませんか」というものです。

私が通勤に利用する路線でも、都市高速走行中にそのCM(広告主はセキスイハウス)が流れるようになりました。
ひろしさんの言われる福岡県警のCMのほかにも、これまではUR(都市機構)の賃貸住宅のCMも流れていました。

ただ、県警もURも、「ご乗車ありがとうございます。次は…」と同じ声の主がただ原稿を読み上げるだけでBGMは一切なかったのに対して、今度のアイランドシティは、読み手も異なりBGMに乗せて情感込めて読むタイプのもののため、これが流れ始めると、車内に一瞬微妙な空気(?)が漂います。
西鉄バスだけに慣れている人にとっては、違和感が取れるまでには少し時間がかかるかもしれませんね。

コメントを投稿