INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

2010年3月27日ダイヤ改正(7)

2010年03月31日 |   ┣ ダイヤ改正2010
(つづき)
3月27日の改正は実施され、町で新路線を目にする機会も多い。
またまた、思いつくままに書き連ねてみたい…。

博多駅から箱崎ふ頭へ向かう新路線について、改正前のバス停の掲示では「29快速」と案内されていたが、改正後は、時刻表も路線図も単に「快速」となっていたので(路線図では「リサイクルプラザ前」に網がかかっていないが、ここも一応「箱崎ふ頭地区」である…)、実際は「快速」として運行されているのかもしれない(実物を見ていないため、不確実ですが…)。

写真は博多駅交通センター1階の1番のりばのものだが、今回の改正で、隣りの2番のりばに停車するバス(昭和通り経由天神方面)がさらに減って、めっきり寂しくなってしまった感がある。
さらに隣りの3番のりばに停車するバス(明治通り経由天神方面)のうち、「100円循環バス」及び4月から走り始めるらしい「福岡都心ライナー」の2系統を2番のりばに移して、現在2番のりばに停車しているバスは1番のりばに統合するなど、のりばの再編を考えたほうがよいのではないだろうか…。

今回の改正では、バスの行先表示(LED)の表示方法もいろいろと変わっている。

新設された「24N」は、前面の経由地部分に「(上)名島ランプ(下)城浜団地」、行先部分に「(上に大文字で)海岸通・香椎参道(下に小文字で)土井営」という表示であり、工夫が感じられる。

61番」の那珂川営業所行きは、これまで行先部分が「(上に小文字で)今立or現人橋(下に大文字で)那珂川営」だったが、上の小文字部分に新たに「屋形原」も加わった。
「47番」「48番」経由地の順番が無茶苦茶な件にも改善がみられ、「博多駅」を四角で囲んで強調することなどにより、実際の運行経路の順番と整合するようになった。
一方で、「7番」の順番は相変わらず無茶苦茶であった。

「2番」などの金武営業所行きのバスでは、これまで、「イトーピア室見が丘 金武営」と、表示できる情報量が少ないLEDにおいて、12文字というかなりのスペースを割いて表示されていた。
これについては、営業所用地の提供と引き換えに、行先表示に「イトーピア室見が丘」という住宅団地の名前を入れるという契約があるという情報をコメントでいただいたことがある。
今回の改正で、行先部分は「(上に大文字で)四箇田団地(下に小文字で)室見が丘 金武営」となり、「イトーピア」の文字がなくなったのだが、これは、「イトーピア」の文字を入れよという契約が切れたということだろうか。
だとしたら、今回の改正における羽根戸~室見が丘地区の減便や、羽根戸地区廃止候補リストへの搭載も、これと少なからず関係があるのかもしれない(団地名の表示だけでなく、便数の維持などの条項もあったのかも)。

今回の改正から、「2番」の室住団地・野方系統は、下りのみ「2-3番」となり枝番が付いたのだが、「2-3」を遠くから見ると「23」に見えてしまう(特に昭和通りでは)。
「-3」を少し小さく表示するとか、もう少し工夫を期待したいものである。
あえて「2番」にこだわらなくても、以前提案した番号や、また、「8番」などでもよかったのではないだろうか(現行の「8番」を「8-1番」にするなどして。余計混乱しますかね?)。

久々に明治通りに「20番」が通るようになり、少し懐かしさも覚えた。
ただ、写真のバスの天神→福岡タワー間は、かつての城南線、西新経由ではなく、大濠公園、地行経由である。
「20番」に統合された月見町系統だが、九大前経由がなくなっても経由地部分には「巴町」と表示されていた。
巴町」という、どちらかといえばマイナーな地名が経由地名として選ばれたいきさつについては以前書いたことがあり、今回の改正で「箱崎駅東口」などに変わるかも?と思っていたのだが、それはなかった。

明治通りと福岡タワーを結ぶ路線として、「54-1番」も新設された。
ただし、この路線は天神~薬院駅~平尾~小笹~梅光園口~六本松二丁目~西新~地行…とかなりの大回りであり、明治通りから福岡タワーに行きたい人の利用を想定していないため、「小笹方面」のように、終点を表示しない方法が採られている。
ただ、「54-1番」の快速区間は、長い運行経路の中の「天神~平尾間のみ」という短い区間であるにもかかわらず、九大前や福岡タワー南口の時点で既に「快速」として走っていて、誤解を招きそうな感じであり、もう少しうまい方法を考えてほしいものである。
「54-1番」は、区間利用の需要が見込めるところをつないで一路線あたりの採算性を高めるというモデルケースにも見え、今後、このような路線が増えるのかもしれない。
そうなると、「69-1番」の減便や「54番」「59番」の廃止などの可能性もありそうな感じだ。
「54-1番」が通る梅光園一丁目~草香江間の「六本松二丁目」だが、これまでは、「96番」という、どちらかといえば独自性の強い路線だけが通っていたので「六本松二丁目」という名称でもよかったと思うのだが、「54-1番」という、他とある程度代替性がある路線も通るようになったので、「六本松二丁目」ではなく“「六本松」の中の一つののりば”という扱いに変えてしまったほうがよいのではないだろうか(例えば、福岡タワー南口や西新などで「六本松に行きますか?」と聞かれて「六本松には行きませんけど六本松二丁目なら行きますよ」と答えるのは面倒な気もするし)。

あと、バス停の時刻表が変わったのは「フォント」だけではなく、行先番号の表示形式も変わり、バスの行先表示に合わせ「都市高310」「都市高27B」などと表示されるようになった。
ただ、都市高速を既に降りて、あとは終点に向かうだけの便についても「都市高」の文字が残っているケースがみられ(都市高速を降りた便は「都市高」が外れているケースもあり、現時点では混在している)、このあたりは改善を期待したいところである。
(つづくかも)


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
海岸通り経由 (MOON DOG)
2010-03-30 22:43:45
新設された「24N」 は、前面の経由地部分に「(上)名島ランプ(下)城浜団地」、行先部分に「(上に大文字で)海岸通・香椎参道(下に小文字で)土井営」という表示…


これ路線新設には驚きました。
まさか、香椎浜地区から参道方面に行く便が出来るとは思っておりませんでしたので…。実際まだ24Nを自宅前を頻繁に通過するのにも関わらず、一度もまだ目にした事が無いんですよ~。地元民にしてみれば、西鉄千早駅に行く便を…と、いつも思うのですが、照葉地区から西鉄千早駅に向かう『試験運行バス』がありますので、香椎浜地区の有効利用を願いたいです。
返信する
Unknown (Aokumo)
2010-03-31 03:33:04
こんにちは。
そういえば2-3番はは23番とわかりにくいですね。担当者も気づかなかったと言うところでしょうか(笑)。

快速、急行表示は難しいですね。以前39番に2通りの快速が走っていたとき、タワー始発の便で快速になるものは中央市民プールまで「快速」と放送していました(今もしていますし、LEDは「都市高」でしたが)。そして、呉服町→博多駅間は普通になり、博多駅から名実ともに「快速39番」。滅茶苦茶だな、と思っていたものです。また、151,152番は渡辺通1丁目で305番になる関係上、天神バスセンター前に「急行305番」が到着しています。これはいまだに乗車を躊躇する客がいます。さらに、書かれているとおり54-1番はずっと快速と連呼し、表示しています。どれもわかりづらく、何とかしてほしい(してほしかった)ですね。

ところでずっと思っているのですが、なぜ「金武営業所」の表示をかたくなにするのでしょうか。「場所として室見が丘はわからないけど金武営業所ならわかる」なんて人はほとんど皆無に近いと思うのですが・・・

そういえば、北九州では都市高速を降りてもLEDに「都市高速」の表示を残していますね。系統が少ないから出来るのでしょうか。
返信する
箱崎埠頭快速 (金武1423)
2010-03-31 11:06:03
お久しぶりです。金武1423です。箱崎埠頭快速ですが、昨日乗車しました。LEDはただの「快速」の状態です。運行は香椎浜、新宮が行っているようで私の乗った新宮便は終点までLEDが快速のままでした(貼り紙にはふ頭一丁目から行先番号が22-1になると書いてあったのですが・・・。)全区間通しで乗りましたが、乗客は4~7人且つ、吉塚駅からは誰も乗車せず、箱崎駅からは1人乗車という寂しいものでした。これが410の二の舞にならないのかが心配です。
それとバスセンターの乗り場の統合・・・・地元でよく利用するのでいろいろ考えてみましたが、1番乗り場は29,15の乗客でかなり長い列ができていますし、2番も待つ客が多いので、統合した場合はかなりごった返して逆に混乱を招くような気がします・・・。でも明治通り系統は路線が飽和状態なので3,4番乗り場に分けた方が良いと思います。
返信する
Unknown (soramame)
2010-03-31 16:08:58
MOON DOGさん、こんにちは。
>まさか、香椎浜地区から参道方面に行く便が出来るとは思っておりませんでしたので…。実際まだ24Nを自宅前を頻繁に通過するのにも関わらず、一度もまだ目にした事が無いんですよ~。
始発地が遠くなり、かつ、その間には香椎参道地区という「難関」もあることから、海岸通りにやってくるバスが遅れる確率が高まったのかもしれませんね。
「合理化」「路線維持」と「定時性」「利便性」のバランスは難しいのかもしれませんが…。
>地元民にしてみれば、西鉄千早駅に行く便を…と、いつも思うのですが、照葉地区から西鉄千早駅に向かう『試験運行バス』がありますので、香椎浜地区の有効利用を願いたいです。
当初、運行期間は1年だったと思うのですが、既に超えていますよね。
試行が延長になったということなのでしょうか。

Aokumoさん、こんにちは。
>151,152番は渡辺通1丁目で305番になる関係上、天神バスセンター前に「急行305番」が到着しています。これはいまだに乗車を躊躇する客がいます。
天神の渡辺通上では、「急行305」だけでなく「急行1」や「急行80」など、一瞬「えっ?」って思うバスを目にしますよね。
渡辺通二丁目や天神南でバスを待っている人からの、「急行じゃないバスが通過していったぞ!」というクレームを恐れているのかもしれませんが、圧倒的に利用者が多い天神地区におけるわかりやすさと天秤にかけたとき、その判断はどうなの?という気もします。
例えば、渡辺通二丁目や天神南の北行きバス停に「このバス停を通過するものもあります。ご了承ください。」というようなシールでも貼っておきさえすればよいのではないでしょうかね。
>なぜ「金武営業所」の表示をかたくなにするのでしょうか。「場所として室見が丘はわからないけど金武営業所ならわかる」なんて人はほとんど皆無に近いと思うのですが・・・
終点のバス停であり、バス停名が(室見が丘でなく)「金武営業所」だからだということだと思います。
ただ、おっしゃる通り、“「場所として室見が丘はわからないけど金武営業所ならわかる」なんて人はほとんど皆無”な訳で、バス停名を「室見が丘」にしてしまえばいいんですよね。
愛宕浜、野方、桜ヶ丘、早良高校など、営業所があるからといって必ずしもその名前をバス停に付けなくてもいい訳ですからね。

金武1423さん、こんにちは。
>LEDはただの「快速」の状態です。
なるほど、やはりそうなんですね。
ありがとうございます。
>全区間通しで乗りましたが、乗客は4~7人且つ、吉塚駅からは誰も乗車せず、箱崎駅からは1人乗車という寂しいものでした。
>これが410の二の舞にならないのかが心配です。
ほんとですね。
利用者も箱崎ふ頭への通勤客に限定されると思うので、410などと比べて、「宣伝」は効率良くできそうですけどね。
>1番乗り場は29,15の乗客でかなり長い列ができていますし、2番も待つ客が多いので、統合した場合はかなりごった返して逆に混乱を招くような気がします・・・。でも明治通り系統は路線が飽和状態なので3,4番乗り場に分けた方が良いと思います。
なるほど。
たしかに、1番のりばは並ぶ習慣ができているのに対し、2番のりばにはその習慣がなく「文化」が違うため、1・2番のりばの統合は難しい面もあるかもしれませんね。
返信する
時刻表にも「都市高502」 (都市高502)
2010-03-31 17:43:15
19番や201番は荒江四角あたりまでは未だに「イトーピア室見が丘」の表示をしており、統一されていない感があります。
最近はイトーピアよりも「ヴェルシーズン室見が丘」という表記の方がよく使われているようで、それも関係しているかもしれませんね。

改正後、1番(姪浜駅~天神)はいつ見ても満員なようですし、54-1も結構人が乗っているようなので、とりあえず温かい目で見守ってみます。

アイランドシティシャトルバスですが、期間の延長がどこかで告知されていました。
残念ながらぐりーん似のデザインの車両は見られなくなってしまいましたが…
返信する
48-1 ・ 4 (レパード乗り)
2010-04-02 00:42:19
会社が近いのでよく見てますが、遠くから見ると「481」に見えます。
書かれているように、-1を小さくする等の工夫が必要かもです。

あと、朝の下りが大減便なんですよ。
大橋からの始発が8時って・・・

おかげで、うちの事務員3人は老司で下車し、老司団地まで歩いて通ってきてます。
自分も実家から通ってた頃、飲み会の日等に乗った事がありますが、筑紫郵便局の人も少ないですが乗ってたんですよね。

せめて、あと20分位早くならないものなのかなぁと・・・


あと、老司団地の回転場の使用頻度が大幅に上がりましたね(当然ですが)
もともと狭い回転場なので、2台(161番もあるので)入ったらいっぱい。

先日の朝は、臨時が来ていたので、回転場に3台も入り、ギュウギュウな感じでした(笑)

改正前、上り(老司方面行き610・4番)でも時間調整や後ろに一般車が詰まっている時は、回転場内に入って客扱いをしている運転手さんもいたのですが、2台止まっていると入るのが難しそうです。

その代わり、今までは一人寂しげに折り返し待機していた運転手さんも、話相手ができたようでよく立ち話してますよ(笑)
返信する
Unknown (ひろし)
2010-04-02 07:15:36
快速や都市高速系統の表示に関しては、予てから言っている通り、一応大まかなマニュアルはあるものの、細かな表示区間の設定など各営業所に委ねられているという現状です。
実際、これに関する意見などをお客様センターに電話なりメールなりで伝える人がいますが、これはまったく無意味であり、各営業所に直接言った方が反映される可能性が高いです。
(同センターの対応は、アルバイト&派遣がほぼ100%になってからかなりいい加減であるし、また、同センターへの通話は、事前のアナウンスはないが実は録音されていることも注意されたい)

>北九州では~LEDに「都市高速」の表示
福岡では「都市高」という表記ですが、これには前々から抵抗を感じています。
側面の場合「速」という文字が全く入れられない訳ではないのだから、入れるべきでしょう。いくら「都市高」言う言い方が定着しているとしても「公共の」機関なのですから。
ある先生に言わせれば「これは『都市高等学校』のことかな?」だと。
…極端な考え方ではあるが…。


レパード乗り様の書き込みについて…

>大橋からの始発が8時って
確かに、小(中)学校などの通勤客にとっては大きな痛手のようで、今回の改正を機にマイカー通勤に切り替えた人もいるらしいです。

>老司で下車し、老司団地まで歩いて
その逆は日常茶飯事です。
具体的には、博多南駅まで行くのに、老司団地から今立経由では時間&運賃がかかりすぎるので、老司まで歩いてそこから博多南駅経由に乗る。
このことが、実は今回の改正前から常であった訳で、そういうことも加味すると、今回の4番の一部区間廃止は止む無しというべきでしょう。
大橋、三宅方面から鶴田近辺の各学校に通学の方々には非常に酷でしょうが…。

>老司団地の回転場
皮肉にも、およそ十数年ぶりに賑やかになりましたよね。
ここには、近くの小中学校が貸し切ったバスや、観光バスも止まることがあります(勿論、事前に許可を得ているであろうが、そうでなければ不法侵入である)。
ちなみにここに屋形原線以外のバスが止まる(乗降扱いをする)ようになったのは、実はつい数年前からのことで、やはり地域住民の要望によるものです。

>2台止まっていると入るのが難しそう
その場合は堂々と路上に停車していますよ。
もっとも、転回場内に完全に乗り入れてから乗降扱いをするのが大原則なんでしょうが…。
返信する
Unknown (soramame)
2010-04-05 00:27:11
都市高502さん、こんにちは。
>19番や201番は荒江四角あたりまでは未だに「イトーピア室見が丘」の表示をしており、統一されていない感があります。
なるほどそうなんですね。
都心部を走る2番だけを見て書いてしまいました。
実際のところどういう背景があるんでしょうね?
>改正後、1番(姪浜駅~天神)はいつ見ても満員なようですし、54-1も結構人が乗っているようなので、とりあえず温かい目で見守ってみます。
たしかに。
54-1番は、小笹~西新・タワー方面の利用がちゃんと定着すれば、かなり手堅い路線になりそうですよね。
>時刻表にも「都市高502」
ほんとですね!

レパード乗りさん、こんにちは。
>会社が近いのでよく見てますが、遠くから見ると「481」に見えます。
>書かれているように、-1を小さくする等の工夫が必要かもです。
このあたりの工夫が比較的容易にできるのは、LEDの利点の一つと言えるのかもしれませんね。
>おかげで、うちの事務員3人は老司で下車し、老司団地まで歩いて通ってきてます。
>自分も実家から通ってた頃、飲み会の日等に乗った事がありますが、筑紫郵便局の人も少ないですが乗ってたんですよね。
縦の軸と横の軸であまりにバランスや連携が取れていないと、かなり不便なことになってしまいますね。
直通が無理なのならば、昔走っていた「10番」(南福岡~老司団地・桧原)のような路線を復活させて補完するなどの次善策も考えてもらいたいものです。

ひろしさん、こんにちは。
>快速や都市高速系統の表示に関しては、予てから言っている通り、一応大まかなマニュアルはあるものの、細かな表示区間の設定など各営業所に委ねられているという現状です。
時刻表のフォントだけは変わっても、やはりそのあたりは変わらないというわけなんですね。
>実際、これに関する意見などをお客様センターに電話なりメールなりで伝える人がいますが、これはまったく無意味であり、各営業所に直接言った方が反映される可能性が高いです。
私個人は電話もメールもしたことはないのですが、ブログに書いていれば回り回って伝わるかも?などと思いつつ書いているという面もあります(笑)。
返信する
欠番の復活望む (junshiopapa)
2010-05-23 19:20:42
はじめまして
今回のダイヤ改正で二つの欠番が復活しましたね。
私は60番の桧原循環線を復活させたいです。
ルートのほうは、西新~明治通~天神~大橋駅~桧原・福大病院か桧原~福大~田島~六本松~警固町~赤坂門
(600番)の二通りです。
いかがですか。
返信する
Unknown (soramame)
2010-05-25 19:21:16
junshiopapaさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

西新~天神~大橋が一本でつながるのは個人的にはよいと思います(かつては49番がそのようなルートでしたが)。
天神の西側から南側に行く場合、現状では乗り換えが必要ですが、直通でつながることによるメリットは大きい気がします。

今後とも、よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿