INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

2010年4月1日ダイヤ改正(3)

2010年04月02日 |   ┣ ダイヤ改正2010
(つづき)
福岡都心ライナー」。
エイプリルフールのイタズラではなく、ホントに運行を開始した。

ただ、何の前ぶれもなく忽然と登場した感は否めず、「いきなり“都心ライナー”って言われてもねぇ…」という感じで、乗客は少なかった。

一足早く登場した「54-1番」について、先日の記事で“区間利用の需要が見込めるところをつないで一路線あたりの採算性を高めるというモデルケース”にも見えると書いたが、この「都心ライナー」もその一環のようにも見える。
これがそこそこ成功すれば、今後、「3番特快」のさらなる縮小(減便や運行区間短縮)や、「12番」「13番」「56番」「57番」の見直し(博多駅系統を廃止もしくは減便して、天神止めや県庁方面に振り替えなど)などが行われるかもしれない。
「12番」は天神から博多ふ頭に、「13番」は天神から中央ふ頭に延ばすなどして、「TMI」を向上させれば、路線の採算性も高まるのでは?などと、いろんな考えが浮かんでくるが、妄想はこのくらいにしておく。

この「都心ライナー」は、あくまで「都心ライナー」という呼称であり、「特別快速」とはまた違う位置付けのようで、「特快」と異なり「大手門」にも停車する。
だったらついでに「川端町博多座前」にも停めてあげてもよかったのでは?という気もする。

とりあえずは6月末までの「期間限定」という扱いだが、本格運行への移行はあるだろうか。
(つづくかも)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チラシのオモテ(56) | トップ | シューテングスター(46) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひろし)
2010-04-02 07:33:23
この系統ですが、4月になってからも公式のリリースはありませんし、新聞にすら載っていませんねぇ。

そうなると「乗客が少ない」のは当然ですわな。

もしかしたら、「何かを探る」という本当の意味での試行運転であり、本格運行に至る可能性は、ゼロorかなり低いということでしょうか。
また、本当に「何かを探る」という意味でやってるのであるならば、「大々的に周知しなかったため乗客が少ない」というのもある意味「想定の範囲内」なのかもしれません。

だいたい、この系統は「渋滞の名所巡り」みたいなものであって、1周を「40分くらいで」というものらしいですが、絶対無理ですよ。
この系統を「ぐりーんの短縮版」という考え方をすれば尚更です。

ただ、これが成功&本格運行に至ったとしても
>博多駅系統を廃止(もしくは減便)
というのは、これが止まらないバス停の乗客を切り捨てることにつながりかねず、極端かと思いますが…。

>「川端町博多座前」にも停めて
確かに。
博多駅(や天神)から博多座目的の人は結構多い訳で、今ある3番特快を止めろとは言わないまでも、これが止まればどれだけ利便性が増すことか…。
Unknown (SoH)
2010-04-03 01:30:26
私も、昨日・今日の2日で「都心ライナー」の運行状況を確かめてきました。

先ず、人の流れは大きく3つに分けて博多駅⇒天神、天神⇒城内⇒天神1丁目、天神1丁目⇒博多駅で乗客が入れ替わります。

博多駅⇒天神は、交通センター3番乗り場が始発なので、各停のバスで天神に行くつもりだった客の乗車が多く、3番特快あたりと乗客数は変りません。

天神⇒城内⇒天神1丁目は、乗客の殆どが天神で降りてしまい、城内を始め途中のバス停では殆ど乗降客は無く、天神・新天町入口から先の乗客は私1人の場合が多かったです。

天神1丁目⇒博多駅は、各停のバスでキャナルや博多駅に行くつもりだった客の乗車が多く、100円循環バスあたりと乗客数は変りません。

つまり100円循環バスと重なるルートでしか乗客は拾えなかったという報告になります。

その中で私が疑問に思ったのが、天神新天町入口に停車すること。
天神から明治通を西進するバスの場合、大手門から先も明治通を西進するバスは「新天町入口」に、
大手門や赤坂門で左折するバスは「協和ビル前」に停まると思いますが、
「都心ライナー」は大手門で左折するのに「新天町入口」のみに停車。

これじゃ、「協和ビル前」で城内方面へ行くバスを待っている乗客は拾えないと思うのですが。

確かに、「協和ビル前」が天神交差点から離れているので、「新天町入口」にしたのかもしれませんが、新設路線としては不親切だと思います。

しかも1回、運転士の案内に疑問が。
今日の夕方「新天町入口」でサラリーマン3人組(多分、花見客)が運転士に問合わせ:
「このバス、城内に入ると?」
すると運転士が、
「ぃぇ、城内には入りません。」
「城内には、入らんとね?」
「ぇぇ、城内には入らず美術館東口から国体道路に戻ります。」
「そうね。ありがとう。」
と、3人組(多分、花見客)は諦めて引き下がりました。

この運転席側のやり取りを何気なく聞いていましたが、「新天町入口」をバスが過ぎて、ふと、「どうみても地元の人。城内のバス停を通るって、城内に入ることじゃないの?」

まさか、福岡城址内や大濠公園にバスが乗り入れるなんて思う地元民はいないでしょ?」と思い直しましたが。後の祭りでした。
Unknown (ひろし)
2010-04-04 03:53:41
これに関しての公式リリース、4月2日付でようやく出ましたね。
「臨時」とはいえ(なので?)、一応PRしなければいけなかったと…(笑)

http://www.nishitetsu.co.jp/release/2010/10_001.pdf

で、この系統は大手門発車後「特快」⇒「急行」に変わり、けやき通り~国体道路間は「9時30分以降に警固町を出発する急行系統の新設」だそうです。
途中から「特快」⇒「急行」に変わるというのは、ずっと乗っていれば戸惑いそうです。

あと、本系統はバスナビ非対応路線だそうです。「空港内無料連絡バス」以来の非対応!
試行運転だからということだからでしょうが、これは不親切ですね。「渋滞の名所巡り」のようなものである以上、なおさら必要不可欠だろうに…。

SoH様のおっしゃる、天神明治通り地区における停車地に関してですが、おそらく3番特快に合わせたんでしょうが、本ライナー便に限って「福ビル」「新天町入口」「協和ビル」の3か所に停めさせればよさそうに思いますが、いかがでしょう?
(でも、特快なのに同地区だけで3か所も停めさせたら、特快の意味がなくなりますな)
Unknown (soramame)
2010-04-05 00:27:22
ひろしさん、こんにちは。
>もしかしたら、「何かを探る」という本当の意味での試行運転であり、本格運行に至る可能性は、ゼロorかなり低いということでしょうか。
>また、本当に「何かを探る」という意味でやってるのであるならば、「大々的に周知しなかったため乗客が少ない」というのもある意味「想定の範囲内」なのかもしれません。
たしかに私も、なんかいつもの試行運行とは違うな?という印象があります。
2日に公式リリースが出たとはいえ、これもなんだか「後付け」の感があります。
たとえば、減便で生じた余剰を活用するための暫定的な運用とか(←あくまで「たとえば」ですけど)、いろんなことを考えてしまいます。
>SoH様のおっしゃる、天神明治通り地区における停車地に関してですが、おそらく3番特快に合わせたんでしょうが、本ライナー便に限って「福ビル」「新天町入口」「協和ビル」の3か所に停めさせればよさそうに思いますが、いかがでしょう?
それもひとつの案ですよね。
「市美術館方面行き」として運行しているのだから、そのへんのケアはしてほしいものですね。

SoHさん、こんにちは。
>博多駅⇒天神は、交通センター3番乗り場が始発なので、各停のバスで天神に行くつもりだった客の乗車が多く、3番特快あたりと乗客数は変りません。
>天神⇒城内⇒天神1丁目は、乗客の殆どが天神で降りてしまい、城内を始め途中のバス停では殆ど乗降客は無く、天神・新天町入口から先の乗客は私1人の場合が多かったです。
>天神1丁目⇒博多駅は、各停のバスでキャナルや博多駅に行くつもりだった客の乗車が多く、100円循環バスあたりと乗客数は変りません。
なるほど。
「全体的な減便で、都心に来るバスもやや減ってしまったけど、博多駅~天神間は乗客も見込めるので、速達便を作ってみようか」
「でも、博多駅→呉服町→天神→(渡辺通り)→天神一丁目→キャナル→博多駅だと、渡辺通りが渋滞して遅れるから、その西を考えてみようか」
「赤坂門から大正通り経由もあるけど、これも渋滞するしインパクトにも欠ける。市美術館を通るという大義名分があれば、観光客向けっぽくもなり、対世間的にもよさそうじゃない?」
…みたいな感じで決まったんでしょうかね??
Unknown (ひろし)
2010-04-08 02:58:13
速報ですが「福岡都心ライナー」の運行開始の新聞記事、今日になってようやく経済面に掲載されていました。

おっしゃるように「後付け」というか、路線自体どうでもよさそうな扱いというか…。

試行とはいえ、なんだかなぁ…。
Unknown (soramame)
2010-04-10 02:03:15
ひろしさん、こんにちは。

>おっしゃるように「後付け」というか、路線自体どうでもよさそうな扱いというか…。

個人的にはとても重宝しています。
仕事上の移動で既に3回利用しました。

昼間はやはりあまり乗車率は高いようには見えませんが、朝は、そこそこ利用されているように見えました。
まあ、もともと利用者の多い区間を走る訳ですから、わかりにくくならないことにさえ気を配れば、一定の利用はありそうな気はします。

コメントを投稿