INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

シューテングスター(24)

2009年03月24日 |    ┣ シューテングスター
(つづく)
3番」と「200番」の終点のひとつ、早良区の「さわら台団地」。
山を造成した住宅団地なので、バス停からの見晴らしもよい。

「さわら台」は、大野城市の「南ケ丘団地」や那珂川町の「那珂川ハイツ」などと同じく西鉄が開発した団地なので、旭化成が開発した基山町の「けやき台」や東急が開発した筑紫野市の「美しが丘」などとは違い、西鉄のバス路線がなくなったり大幅に減ったりすることはないと思われる(おそらく)。

ここから坂を下ったところには、西鉄バスの「早良営業所」がある。
小学校の頃、社会科で、「早良営業所」を見学した思い出がある。
考えてみれば「社会科見学」というのは、子供ならではの「特権」といえるのかもしれない。

なお、私もかかわっている「平成21年 地価公示」が23日に発表となっている。
興味のある方は新聞やニュース等に注目していただければと思います。
(つづく)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キロクのカケラたち(2) | トップ | LED REAL(10) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
社会科見学 (Kassy)
2009-03-23 20:58:42
こんにちは。

社会科見学! Kassyは雑餉隈営業所に行きました。バスの乗り方と同時に、踏切の渡り方も一緒に教わったような気がします。まさに一石二鳥の営業所ですよね。
質問タイムには、路線などについて突っ込んだ質問をいろいろとさせていただきまして、みんなに引かれただけでなく、担任も応対した助役さんも半ば呆れておられたようです。
一つ残念なのは、そこで得た路線の知識が今に生きていないということでしょうかね。
ナハハ。
Unknown (Tokyo Chikushi)
2009-03-24 02:04:22
社会科見学でバス営業所に行くとは…
時代は変わったのですね。
私の頃は、小学校の社会科見学と言えば、工場見学に決まっていました。もちろん、西鉄の観光バスに乗って。
冷水峠を越えて飯塚、直方を通って北九州へ。途中でたくさんの貨物列車を見ながら。そのほとんどは、石炭車で、「セム」や「セキ」です。それとまだまだ黒くてたくさんあったボタ山を見ながら。
北九州では工場を2か所。一つはよく覚えていないけど、たしか化学工場だったような気が…もう一つは戸畑の駅からやや枝光寄りにあった「明治製菓」の工場。ここで皆おみやげにお菓子の詰め合わせをもらって大喜びでした。そして若戸大橋を渡る。(順序はあいまい)
お昼は皿倉山の上で、皆それぞれ家から持ってきた弁当を一緒に食べたな、たくさんの煙突から上る色合いの異なる大量の煙を眼下に眺めながら。
福岡市内の小学校の友人も、北九州だったと言っていました。途中のルートは3号線経由と思うけど。それとも石炭車やボタ山を見るためにわざわざ八木山越えて行ったかな?
当時社会科見学と言えば、とにかく第二次産業でした。
社会科見学の話に乗っかります。 (TGW)
2009-03-24 09:34:34
こんにちは。
420番について一言。西月隈三丁目バス停に止まるので、免許維持的なものから格上げされたことが良いなぁと。
さて社会科見学。バス会社なんて行ってませんね。3年生の時に、チロルチョコの会社、セメント会社、ビンを作る会社に、4年生の時にゴミ焼却場、川の上流から下流、地域の境(ここまで福岡市、ここから粕屋町といったような説明。実際は福岡エリアではありません)、5年生の時に日産自動車工場に行きました。なんだかんだで楽しかったですが、みなさんの文章を見ると、バス会社に行きたかったなぁと思ってしまいますね。
そういえば、某FM局が電○ビル別館6Fだった時に、スタジオ見学をさせていただいたことが…。ポラロイドカメラで、パーソナリティの方々と写真を撮っていただきました。「お宝」です。
Unknown (soramame)
2009-03-24 12:11:09
Kassyさん、Tokyo Chikushiさん、TGWさん、こんにちは。

社会科見学、いろんな思い出があるようですね。
営業所見学ができた私は幸せだったのかもしれません。

工場見学も和白かどこかのパン工場に行った記憶があります。
ほかには、消防署、西部清掃工場、公民館…などでしょうか。

あと、5年生のときには「北九州見学」というイベントがあり、TGWさんと同じく苅田の日産の工場に行きました。
昼食は、苅田港に停泊していた「さんふらわあ」に乗り込んで食べました。
個人的には、北九州での見学よりも、行き帰りのルートのほうが興味津々でした(笑)。
行きは、九州道→北九州直方道路(当時)経由、帰りは行橋から201号経由でした。
モノレール開業に合わせ、国道322号バイパスの工事が行われていた光景も頭に残っています…。
Unknown (都市高502)
2009-03-24 14:31:58
え~!社会科見学でバス営業所に行ったんですか?
私は社会科見学で福岡タワーに上って、百道浜営業所を見下ろしたことならありますが、そんな見学があるとは知りませんでした。
ちなみに私もTGWさんやsoramameさんと同じく5年生の時に北九州見学で苅田日産に行きました。昔は東芝だったらしいですが…。
西鉄バスファンとしてはやっぱり西日本車体工業を見学したいですね。

修学旅行や自然教室に行く時の行き帰りのルートはつい見入ってしまいます。小学校の自然教室は板屋でした。

あと、油山川の見学で四箇田団地まで路線バスに乗ったこともありました。両替に運賃を入れてしまう人がやっぱりいました。
Unknown (soramame)
2009-03-25 12:42:08
都市高502さん、こんにちは。

最近は営業所の見学はやってないんでしょうかね?

私の時は営業所の建物内で説明を受けたり、バスにみんなで乗車してそのまま洗車機に入ったりで、なかなか楽しかったですよ。
徒歩で学校まで帰る予定だったのですが、営業所の方のご厚意で、路線バスの車両で学校まで送ってもらったりもしました。

コメントを投稿