
(つづき)
今から15年と少し前(←おそらく)の北九州地区のバス路線図。
…といっても、西鉄が作ったものではなく、私が勝手に作ったものである。
当時はまだ「パソコン」というものに触れる前であり、完全なる「手書き」である。
その後、パソコンと出会った私に「向上心」というものがあれば、もしかしたら今頃はRiverside houseさんやKASHIIさんのように、パソコンで作ったキレイな路線図を公開していたかもしれない(←多分、無理でしょうけど)。
一応凡例を示すと、緑の線がバス路線(太い緑は国道)、赤は都市高速(太い赤は九州道)、茶色はJRで、黄色は区境である。
実物は、もう少し西の、水巻~木屋瀬あたりまでカバーしているので、機会があればまたいつか…。
(つづく)
今から15年と少し前(←おそらく)の北九州地区のバス路線図。
…といっても、西鉄が作ったものではなく、私が勝手に作ったものである。
当時はまだ「パソコン」というものに触れる前であり、完全なる「手書き」である。
その後、パソコンと出会った私に「向上心」というものがあれば、もしかしたら今頃はRiverside houseさんやKASHIIさんのように、パソコンで作ったキレイな路線図を公開していたかもしれない(←多分、無理でしょうけど)。
一応凡例を示すと、緑の線がバス路線(太い緑は国道)、赤は都市高速(太い赤は九州道)、茶色はJRで、黄色は区境である。
実物は、もう少し西の、水巻~木屋瀬あたりまでカバーしているので、機会があればまたいつか…。
(つづく)
行橋・苅田~北九州空港線が9月末に廃止になるようです。景気低迷の影響で、日産自動車九州やトヨタ自動車九州の減産などでバス利用者が半減し、自治体から補助を受ける基準(1台の乗客15人以上)にも満たなくなったためだそうです。
確か、北九州空港は無料駐車場がありますよね・・・。
こういうのって、結構バスの利用者数に影響を及ぼすのではないかと・・・・。
利用者が少なくて採算がとれないのであれば廃止もやむなしなのかもしれませんが、北九州空港のイメージダウンという意味では、単なる路線廃止以上のダメージがあるような気もします。
西鉄のニュースリリースには、
「昨年来の世界的な経済不況の影響によるお客さまの大幅な減少により内部補填による不採算路線の維持にも限界との判断にたち(中略)関係機関との協議を行いました結果、昨日付で全ての沿線自治体で同路線の廃止もやむをえないとの結論を得ました」
と書いてありました。
この理由で、他の路線もどんどん廃止になっていきそうで、やや怖いです…。