(つづき)
佐賀県伊万里市の市役所前のバス停。
西肥バスとコミュニティバスのバス停が並んで建っている。
福岡市と伊万里市を結ぶ路線は、以前は九州道、長崎道経由の高速バスであったが、道路整備が進み、現在は西九州道経由となっている。
運行本数も西九州道経由に変わった頃はかなり減っていたが、道路の新規開通などで所要時間が少しずつ短くなるにつれ、また少しずつ増えてきている。
用地の確保や費用負担などを無視した全く勝手な妄想ではあるが、福岡都市高速道路1号線上に「高速ももち浜」(仮称)のバス停を新たに設けて、この「いまり号」をはじめ、「からつ号」「九大伊都キャンパス線」「501番」あたりを停車させてみると、ずいぶん利便性が向上するのではないかと思うのだがいかがだろうか…。
(つづく)
佐賀県伊万里市の市役所前のバス停。
西肥バスとコミュニティバスのバス停が並んで建っている。
福岡市と伊万里市を結ぶ路線は、以前は九州道、長崎道経由の高速バスであったが、道路整備が進み、現在は西九州道経由となっている。
運行本数も西九州道経由に変わった頃はかなり減っていたが、道路の新規開通などで所要時間が少しずつ短くなるにつれ、また少しずつ増えてきている。
用地の確保や費用負担などを無視した全く勝手な妄想ではあるが、福岡都市高速道路1号線上に「高速ももち浜」(仮称)のバス停を新たに設けて、この「いまり号」をはじめ、「からつ号」「九大伊都キャンパス線」「501番」あたりを停車させてみると、ずいぶん利便性が向上するのではないかと思うのだがいかがだろうか…。
(つづく)