現在の西鉄香椎駅前付近の様子である。
前回取り上げたときからあまり大きな変化はない。
が、駅の反対側では道路整備が行われており、完成すればJR香椎⇔西鉄香椎の回遊性が少しは向上しそうだ。
ただ、隣りの千早駅が、JRと西鉄の共同駅となったので、香椎で乗り換える需要はそこまでないのかもしれないけど。
西鉄香椎駅前には、この付近では貴重なバス乗り場として使えるスペースが残っているので、なんとかうまく活用してもらいたいものである。
隣りの千早駅付近は急速に発展していて、日々表情を変えている。
しかしその千早駅には、いまだにほとんどバスが乗り入れていない。
区画整理は、ハードを整備するだけでなく、人やインフラをいかにうまく結びつけるかを考えないと(考えるだけでなく実行に移さないと)、当初期待したような効果は生まれないと思われる。
現在の状態は、なんだかチグハグな状態に見えてしまうのである。
前回取り上げたときからあまり大きな変化はない。
が、駅の反対側では道路整備が行われており、完成すればJR香椎⇔西鉄香椎の回遊性が少しは向上しそうだ。
ただ、隣りの千早駅が、JRと西鉄の共同駅となったので、香椎で乗り換える需要はそこまでないのかもしれないけど。
西鉄香椎駅前には、この付近では貴重なバス乗り場として使えるスペースが残っているので、なんとかうまく活用してもらいたいものである。
隣りの千早駅付近は急速に発展していて、日々表情を変えている。
しかしその千早駅には、いまだにほとんどバスが乗り入れていない。
区画整理は、ハードを整備するだけでなく、人やインフラをいかにうまく結びつけるかを考えないと(考えるだけでなく実行に移さないと)、当初期待したような効果は生まれないと思われる。
現在の状態は、なんだかチグハグな状態に見えてしまうのである。