RKBの坂田周大アナは、「シュウダイ」と名乗っているが、本名は「ノリヒロ」らしい。
同局OBの山下忠道氏は、担当していた「歌謡曲ヒット情報」では、本名の「タダミチ」ではなく「ヤマシタ チュー」と名乗っていた。しかし番組表には「山下忠道」と表記されていた。
元アナで現在フリーの中村基樹氏も「もとき」と「基樹」を使い分けていたし、往年の人気DJ井上サトル氏も「井上悟」「井上里瑠」等の表記を使い分けていた。本名は「悟」らしい。
まあ、ラジオだったらどう表記したって変わらないのだけど。
KBCでは、かつて、小城まさひろ、長谷川ひろしなど、平仮名表記にするアナはいたが、読み方を変えて、それをマイクネームとしていた人は思い浮かばない。
土居まさる、みのもんた、梶原しげる、高島ひでたけ、うえやなぎまさひこ、生島ヒロシ・・・、こうやって考えてみると、ラジオに出演する局アナのほうが、名前をいじるケースが多いのだろうか?
それぞれの由来やこだわりを聞いてみたい気がする。
同局OBの山下忠道氏は、担当していた「歌謡曲ヒット情報」では、本名の「タダミチ」ではなく「ヤマシタ チュー」と名乗っていた。しかし番組表には「山下忠道」と表記されていた。
元アナで現在フリーの中村基樹氏も「もとき」と「基樹」を使い分けていたし、往年の人気DJ井上サトル氏も「井上悟」「井上里瑠」等の表記を使い分けていた。本名は「悟」らしい。
まあ、ラジオだったらどう表記したって変わらないのだけど。
KBCでは、かつて、小城まさひろ、長谷川ひろしなど、平仮名表記にするアナはいたが、読み方を変えて、それをマイクネームとしていた人は思い浮かばない。
土居まさる、みのもんた、梶原しげる、高島ひでたけ、うえやなぎまさひこ、生島ヒロシ・・・、こうやって考えてみると、ラジオに出演する局アナのほうが、名前をいじるケースが多いのだろうか?
それぞれの由来やこだわりを聞いてみたい気がする。