素晴らしいものが!
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月15日 - 00:46
「minIRum ー IRKitの GET,POST /messages 同様の機能だけをESP8266で実現する最小限の実装です。ESP-WROOM-02で動作確認済み
github.com/9SQ/minIRum
お家のスマートハウス化に大事なのは、トリガとなるものサービスの汎用性かなとここ数日で思うのでした。
— kikori (@AsKikori) 2017年1月14日 - 21:55
NEC, 家電協, SONYの3方式で赤外線コマンドを送信できました。「TWE-Liteで赤外線リモコン信号を送信」programminblog.blogspot.jp/2017/01/twe-li…
— まがらやすひろ (@ThinTube) 2017年1月14日 - 01:50
1-2-Switch体験中。面白いけど、この種のものは(精度はともかく)プレイしていない人が「スマホでもできそう」と思うこととどう戦うかが大変そう。アピールの仕方次第だろうとは思うけど……。やっぱり濃いゲームが強いドライビングフォースだと感じる。
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2017年1月13日 - 14:53
しかし、GOROmanさんのツイートを見るのが最近のルーチンになっているw
— kikori (@AsKikori) 2017年1月14日 - 21:55
@GOROman 個人ログってのは今後(100年後くらい?)には当たり前になってる気がする。パーソナルな部分の外部記録として。例えばレンタカーを借りても自分のパターンコピーをそこに同期させるとシート位置から運転パターンまで一瞬でパーソナライズされる、みたいな。
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2017年1月15日 - 00:38
Venice at night pic.twitter.com/QqAtP36orK
— femalenomads (@femalenomads) 2017年1月15日 - 03:36
Venice at night pic.twitter.com/QqAtP36orK
— femalenomads (@femalenomads) 2017年1月15日 - 03:36
何時にどのへんでどういうスイッチを押したか?をすべてロギングして機械学習させれば、スイッチ押す前にAIが察して勝手に電気とかエアコンつけてくれるんじゃないだろうか?
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月15日 - 00:34
家をハックしてるというより、自分のストレスの軽減が目的なので家ハックしてる感はないかな。ある意味ライフハック。
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月15日 - 00:10
SSRとかリレー系は発熱があるから念のためサーモとか温度センサーでモニターして問題あれば自動で消えるとかあるとIoTっぽい。
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月15日 - 00:07
ESP-WROOMとSSRでWeMoのハイパー廉価版は作れそう twitter.com/goroman/status…
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月15日 - 00:04
寝室のパネルヒーターにWeMoを取り付けた。部屋を暖め忘れてて寝る前に気づくことがよくあったけど(パネルヒーターで部屋が暖まるには30分くらいかかる)これで解決。 #大晦日ハッカソン #おうちハック pic.twitter.com/GrBerQXrwB
— 湯村 翼 (@yumu19) 2016年12月31日 - 20:34
TWE-LITE DIP 最高! pic.twitter.com/JzwjiXcnhw
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月14日 - 23:48
自宅の風呂です。入るのが怖い。 pic.twitter.com/DCZFMeq9T2
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月14日 - 23:50
未来の家のプロトタイプがここにあった / “GOROmanさんのおうちハック #おうちハック - Togetterまとめ” htn.to/HKYADE
— yosuke tanaka (@yosuke__) 2017年1月14日 - 23:42
遠隔スイッチ出来た。が、時限爆破装置っぽくなってしまった。 pic.twitter.com/uCg2DIpPXV
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月14日 - 23:31
PSVRをPCで動作させるTrinusPSVRのWIKIを見てみた
— Ziraia (@Ziraia) 2017年1月14日 - 21:07
動作確認できたゲームのページを開いてみたら以下のリストが
カスタムメイド○
VRカノジョ○
MocuMocuDance○
ハニーセレクション○
ネコぱらいぶ○
プレイクラブVR○
VRエロゲしかなかった
650円WIFIモジュール ESP-WROOM 02がArduinoとして動いた。これ使えば格安でWifi赤外線リモコン作れるのでは?? pic.twitter.com/ukjTMRwHPE
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月14日 - 22:15
グラフェンの3次元化で「最も軽くて強い素材」が誕生|WIRED.jp wired.jp/2017/01/13/3d-…
— そむにうむ@森山弘樹 次はWF2017冬 (@Somnium) 2017年1月15日 - 09:07
素材革新が始まります。(^_^)
リアル ハルロック twitter.com/maris_hy/statu…
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月15日 - 09:06
家の廊下は赤外線による人感センサーで自動で電灯がつくようにしたけど、癖で家族全員電気消しちゃうので封印したった。「悪霊退散」とか「KEEP OUT!」のシールが欲しい。 pic.twitter.com/K2p4ni2R7I
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月15日 - 08:55
ミステリーハウス(マイクロキャビン)とかラプラスの魔(ハミングバードソフト)をやりたくなったw twitter.com/mighty999/stat…
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月15日 - 08:58
@GOROman ボタンを押すのは1回で大丈夫ですよ~ヾ(;´▽`A`` TN
— Amazon Help (@AmazonHelp) 2017年1月15日 - 08:52
Amazon Dashを連打する2歳 pic.twitter.com/sHEKafchRQ
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月15日 - 08:46
「完全絶縁 アイソレート!」
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月15日 - 08:53
って書くと戦隊モノっぽい
必殺技はゼロクロス pic.twitter.com/6OkYK3KBwN
パーセプトロンと聞くと、トランスフォーマーのサイバトロンを思い出す。 pic.twitter.com/M2q3PoY5zK
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月15日 - 09:12
ESP-WROOM 1つ約500円の無線ユニット 安い、安すぎる この値段になってどのような使われ方が今後出てくるのか楽しみなところpic.twitter.com/xx4RoISkkg
— メカトロニクス小ネタbot (@srsmechatronic) 2017年1月5日 - 15:58
猫 x IoT x 猫にまつわるマルチトピックスが飛び交う、にゃんてっく。連載がvol.3まできました!!!今回は、バイオロギングとESP-WROOM-02と超音波距離センサーHC-SR04を接続してテストする話です。 / “E…” htn.to/9fvK4R
— Takako OHSHIMA (@hatone) 2017年1月13日 - 13:35
ESP-WROOM-02(ESP8266)を知るとMESHが物凄く高く感じる。MESHには使いやすい開発環境が付いているけど。。。。
— スクリプト初心者 (@script_beginner) 2017年1月12日 - 19:28