映画時計じかけのオレンジみたいに眼を瞑ることが出来ない装置つけてレビューやりましょうよ!! twitter.com/tyranusii/stat…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月24日 - 23:55
VR界のマスター藤井先生とゴロマンさんが「最高」と絶賛の手作り人力3D映像とプラネタリウム 今年最後の投映は明日10時〜5時 金沢兼六園上 石川県伝統産業工芸館
— ヒゲキタ (@higekita1) 2016年12月24日 - 21:47
otomekanazawa.jugem.jp/?eid=459
工芸スノードーム展は30日までですがプラネタリウムは明日まで!
うおおお!!!!キタキタキター!!!!みたいになって行動しちゃう。後先はそもそも考えてない。
— GOROman (@GOROman) 2016年12月24日 - 23:48
責任感はありません。面白い感はある。
— GOROman (@GOROman) 2016年12月24日 - 23:50
@nobikko @GOROman アポロ計画とかの工学の歴史を見ると割りと確率はそれなりにあるし、大事故は必ず何重の問題が重ねて連鎖するモノである。
— Eji@MIKUEXPOチャイナお疲れ様 (@ejiwarp) 2016年12月24日 - 23:38
飛行機などは特にこういう事が多い、そして経験の積み重ねて大分良くなった。
(LCCで逆戻されつつあるらしいが)
フグの話も良かったけど衝撃的だったのは300万円の歯かなぁ。それでも黒い水はやめない @GOROman さん、ロックすぎるw #ガジェ温
— 伊藤 弘 (@Planar35) 2016年12月23日 - 21:08
ここまでやるとは脱帽!コントローラ分解 & Hack すげー twitter.com/mobilehackerz/…
— Tetsuya Mizuguchi (@Mizuguchitter) 2016年12月22日 - 20:23
これはすごい…
— 山中俊治 Shunji Yamanaka (@Yam_eye) 2016年12月24日 - 11:59
「高校3年のMozuです。高校の卒業制作(自主制作)としてコマ撮りアニメーションを制作しました。教室、机、椅子、キャラクターなど音楽以外は全て一人で作りました。ジオラマ制作5ヶ月、コマ撮りに5ヶ月。長かった…笑」
youtu.be/t7yEUtqknpM
とりあえずキマリス素組み完成させた。改造は脚シリンダーと膝横のハッチしかしてない
— でー@ヨドバシ新都心様展示中 (@d8345) 2016年2月7日 - 15:28
#g_tekketsu #可動ハッチ同盟 #可動シリンダー同盟 pic.twitter.com/IhJThD2tgN
2014、素組墨入れ→塗装 、ちょっとした改造など
— でー@ヨドバシ新都心様展示中 (@d8345) 2016年5月17日 - 23:59
2015、ザクのハッチ開けたくなる
同後半バルバトス #可動ハッチ同盟 #可動シリンダー同盟
2016キマリス こちらもハッチやシリンダー
#モデラー進化論 pic.twitter.com/hno89XoDvi
人は自由意志によって善と悪を選べなければならない。もし善だけしか、あるいは悪だけしか為せないのであれば、その人は時計じかけのオレンジでしかない――つまり、色もよく汁気もたっぷりの果物に見えるが、実際には神か悪魔か全体主義政府にネジをまかれるぜんまいじかけのおもちゃでしかないのだ。
— 時計じかけのオレンジbot (@cw_orange_bot) 2016年12月24日 - 02:09
昨日の続きでテイク3セット完了。どうも途中でダマになった所にヘッドがぶつかってギャップが生じている模様です。スピードアップ&材料供給量減らし&冷却強化で対策しました。明日完成していますように。(^^;)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月25日 - 00:34
キズナアイちゃんで早速遊んでみた pic.twitter.com/ZGRR10RX4w
— 青木そらす@VRAquarium-雅- (@open_sorasu) 2016年12月25日 - 02:02
ミクさんなら何人乗っても重くない!
— toka (@toka_jp) 2016年12月24日 - 20:25
11体(2万ポリ+Full_ES)
シェーダーがRAM喰ってる。 pic.twitter.com/izkMPvqHxJ
MMD対応鍾馗さん、コクピットテクスチャも大凡感性ですねぇ。
— quappa-el (@quappael) 2016年12月25日 - 02:00
うーむ、照準機のホロ機構をどうやって再現するか悩みますねぇ・・・ pic.twitter.com/y0033gq8fA
Oculus Touchで物を握って投げられるUnityサンプルプロジェクト(Oculus公式) forums.oculus.com/developer/disc… を試してみました。Oculus Utilities for UnityとOculus… twitter.com/i/web/status/8…
— きゅーこん@VRアプリ開発&電子工作 (@cubic9com) 2016年12月24日 - 22:43
メリクリ鈴熊! pic.twitter.com/B6chLJAbSz
— 内藤隆@C91一日目M03b (@RYUKNIGHT) 2016年12月24日 - 21:46
@GOROman とりあえず、野菜とかの摂取でカリウム不足による攣りが起こる症状を全否定する状態に持ってこないと。まぁ、一番いいのは血液検査だろうけど。献血でも十分な情報戻ってくるし。
— 蒼橘慎悟 (@cingoP) 2016年12月25日 - 08:27
おもしろい
— GOROman (@GOROman) 2016年12月25日 - 08:29
源平討魔伝メンバー対談 chibarei.blog.jp/gsl/words/genp…
論理思考で頭に回転をめちゃくちゃ速くすると実質上長生きだけど、脳の処理のほとんどをロジカルシンキングに使ってしまうので消化器系とかのスレッドに処理が回らなくて肉体がバグって死にやすい気がする。
— GOROman (@GOROman) 2016年12月25日 - 08:33
過去の数学者は短命な人が多いというからなぁ... twitter.com/GOROman/status…
— 上田智章 (Tomoaki Ueda) (@NeoTechLab) 2016年12月25日 - 09:00
@ubu369 @GOROman 技術を見るセンスは無くても人を見るセンスがあれば良いと
— mikumiku_aloha (@mikumiku_aloha) 2016年12月25日 - 08:51
それがマネジメントのセンスだとおもいますね〜
— Shu Ubukata (@ubu369) 2016年12月25日 - 08:49
ブツ/価値の開発には様々な才能の結集が必要ですから。
関わるレイヤーを変えてマネジメントできるセンスは必要かと思います。 twitter.com/mikumiku_aloha…
いろんなパラダイムがいろんな要因でシフトするけど、谷を飛び越えてついて行かんといかんわけだなあ。
— GOROman (@GOROman) 2016年12月25日 - 07:52
越えられなくてセンスもなくて、それでも過去プライドと地位から無価値な指示が繰り出され続けると全体が滅びますね。
— Shu Ubukata (@ubu369) 2016年12月25日 - 08:28
時代から遅れつつあるマネジメント層はプロジェクトそのものにこだわらず、センスある人材の登用(信頼)と投入にこだわれ、… twitter.com/i/web/status/8…
過労自殺した高橋まつりさんの母親の手記 全文 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2016…
— NHKニュース (@nhk_news) 2016年12月25日 - 02:03
前3RTに絡めて…日本ではファインアートは社会の片隅だけど、良いとこもある。今日も頑張って一人で地味に描こう!
— 会田誠 (@makotoaida) 2016年12月25日 - 08:53
レッドブル死 twitter.com/peta_yotta/sta…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月25日 - 08:34
プログラマは短命なイメージがある
— GOROman (@GOROman) 2016年12月25日 - 08:31
源平の大久保さんは58歳で肝硬変で亡くなった。仮に自分も58で死ぬと定義するとあんまり色々出来る時間がないな。
— GOROman (@GOROman) 2016年12月25日 - 08:30