国語辞典でも百科事典でも全部それは同じで単にペーパー時代からビット時代に検索方法がシフトしただけで、わからないといって口開けれ雛鳥みたいに待っててもなんも解決しない気がする。
— GOROman (@GOROman) 2016年12月19日 - 09:47
なるほど!!
— GOROman (@GOROman) 2016年12月19日 - 09:41
質問する事で「〜やりたい」と決意のアピールだけして、別に結果のコミットメントはしていない。 twitter.com/yukizokin/stat…
行動力ある人は質問する前にやっちゃうよね。ある意味無謀とも言うがw
— GOROman (@GOROman) 2016年12月19日 - 09:42
今朝の #mikulus 。ミクさんとユニティちゃん再び。流石にMikulusとUnity EditorとUnityアプリケーションを同時に立ち上げたらFPSが10以下になってしまったので慌ててUnity関連を終了させました。(^… twitter.com/i/web/status/8…
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月19日 - 09:52
学習する事自体が検索な気がしてきた
— GOROman (@GOROman) 2016年12月19日 - 09:50
@peta_yotta うちのPCのクロック数が既にOculusさんから怒られている現状なので、TITAN X化の前にAlienwareの買い替えが先です。(^^;)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月19日 - 09:55
@peta_yotta それを買う前にCV1&Touch買います。(^^;)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月19日 - 10:05
「ネットは嘘ばかり!本と新聞とTVを見なさい」みたいな人も居そうではある。全部ハッタリだけどw
— GOROman (@GOROman) 2016年12月19日 - 10:04
@GOROman それはネット=2ちゃんねるとステレオタイプに決めつけているだらしない大人の言い草です。彼らこそ調べもせずに自分の都合の良い情報だけ記憶しているに過ぎません。(^^;)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月19日 - 10:11
それですね twitter.com/yuki_bune/stat…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月19日 - 10:08
結局、古典力学だろうが量子力学だろうがモデリングで近似であり全部ハッタリ何だけど、正しい!と皆んなが思い込んで成り立ってる。
— GOROman (@GOROman) 2016年12月19日 - 10:07
結局Amazonのレビューみて買うとw twitter.com/peta_yotta/sta…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月19日 - 10:05
今後、ググるなり本を読むなりで自分なりに調べて理解できる労力を怠らない人以外は、膨大な情報社会の格差に呑み込まれて偽情報に使役され続ける側に回ることになります。(^^;)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月19日 - 10:28
そして,調べる気もなく,スマホゲームをずっとやっている,(言葉は悪いが)何もやりたくない逃避したいという気分.それに(悪い方に)足されるのは,この世は,特にネットは欺瞞とウソに満ちているという言説だ.
— Shigekazu Ishihara (@shigekzishihara) 2016年12月19日 - 10:20
言いたいのは,一つ目にあるように,調べないとスタートラインにも立てないぞ,とある程度強要する教育が(残念だが)必要だろうということ.プログラミング教育での議論と同様,そんなものは言わなくてもどんどん調べる学生諸君は一定割合いるので,そういう人はやりたい放題やってほしい.
— Shigekazu Ishihara (@shigekzishihara) 2016年12月19日 - 10:22
そして2番目.欺瞞とウソに満ちているという考えは,別にネットがじゃなくて,そういう見方をすれば,世の中のすべてのものは人間が社会を形成したときからそうだ.先のジジェクの話にもあったように,それを法制度が不備だと言っても限界はある.理解しようとすることとそこから共感を作らないと
— Shigekazu Ishihara (@shigekzishihara) 2016年12月19日 - 10:25
— GOROman (@GOROman) 2016年12月19日 - 10:29
安心のGOROmanさん印USB 3.0増設ボードをゲット&装着した。Oculus HMDもセンサーもこちらへ接続。 #mikulus 立ち上げてトラッキングもボイスコマンドも問題なしまで確認済み。 pic.twitter.com/28xm8Nxog3
— 河童星人 (@kappaseijin) 2016年12月11日 - 18:01
USB 3.0ってコントローラーがまだまだこなれていないっぽいようで、1つのハブにUSB 2.0と3.0のデバイスを混ぜて刺すと2.0としてしか使えないの多いようだから、これがそうか分からないけど気をつけておこう。なのでキーボードとマウスのUSBはオンボードへぶち刺し。
— 河童星人 (@kappaseijin) 2016年12月11日 - 18:06
デスクトップPCのUSB3.0足りない もしくは Rift不安定な方は公式もオススメのこちらを購入されると良いです。 twitter.com/kappaseijin/st…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月19日 - 10:16
レビューのサンプル数が少ないと非常に自作自演感を感じるのでたしかに判断が難しい twitter.com/peta_yotta/sta…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月19日 - 10:14
@GOROman 昔は本屋で片っ端から見て選んで買ってたので問題なかったけど、最近は本屋も売れ筋しか置かないし、レビューで判断してポチってハズレ本を買う確率が高くなってますw
— Peta Yotta / ぺた (@peta_yotta) 2016年12月19日 - 10:13
そうですよね。学問とは永遠に疑う事なのかもしれませんね。 twitter.com/mikumiku_aloha…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月19日 - 10:12
i5530を2台並べて仕事してるんだけど、デスクとかちゃんと用意すれば快適になりそう。でも3台目がほしい。
— わっふるめーかー (@waffle_maker) 2016年12月19日 - 10:08
@GOROman なるほどです。TV側がわざとそれらの情報を流して扇動しているという動きはあると考えます。(^^)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月19日 - 10:37
ですねー。適性とか一旦ガン無視で社会に出る上での教養や体力を全国民に一律で授けるのが初等教育の目的でしょうから。 twitter.com/mianaito/statu…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月19日 - 10:31
カーボンデザインスタジオというガチのデザイナー集団がデザインしてますねえ twitter.com/kappaseijin/st…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月19日 - 10:35
キモズムではない方へ>米国で「電動スケボー」が大流行りしているワケ trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15… #日経トレンディネット
— craig_ (@craig_mb) 2016年12月18日 - 20:37
電磁波なので、電波も似たものなのですが、フィゾーの光速計測の場合は、光は幾何的に振る舞う前提で実験されてます。波の様に振る舞う電波だと、歯車で単純に遮れなくなるので、別の方法が必要になると思います twitter.com/GOROman/status…
— あるしおうね (@AmadeusSVX) 2016年12月19日 - 10:41
自分たちは全部コンピュータの中のコンピュータシミュレーションだった。とか思うと何でもできるぞ。
— GOROman (@GOROman) 2016年12月19日 - 10:55