LUXのシャンプーのCMのモデルが初音ミクだった…
— 仕事の虫のnonco (@nonco_as_) 2016年9月1日 - 22:33
シャンプーがどれだけの効果があるのかまったく分からなかったわ
m.youtube.com/watch?v=WhnpNV…
Mikulus リリースノート
— GOROman (@GOROman) 2016年12月17日 - 06:33
・シャンプーの香りを実装
それはそうとなんでみんな6時にtwitterやってんだw
— GOROman (@GOROman) 2016年12月17日 - 06:27
最近は進行台本とか前打ち合わせとか全部無くなった。やっても無駄と理解されたのだろうw
— GOROman (@GOROman) 2016年12月17日 - 06:25
何故かスピーカーとして呼んでいただきましたので 落合さんと出ます。 twitter.com/hacosco/status…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月17日 - 05:35
普通の人からみたらキモズムな二人をぶつけてみました。キモvsエモw twitter.com/GOROman/status…
— Naotaka Fujii (@NaotakaFujii) 2016年12月17日 - 06:12
なるほどそういう企画意図ですかw twitter.com/naotakafujii/s…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月17日 - 06:17
二人が何を喋ってるのかみんながわかんなくて置いてけぼりにされてるのを僕がニヤニヤみてて、西村さんが引き戻そうと頑張ってる図を想定しております。発散上等というか、むしろ早口極大発散を期待しております。 twitter.com/GOROman/status…
— Naotaka Fujii (@NaotakaFujii) 2016年12月17日 - 06:22
モデレーターの方がモデレート出来ない絵が浮かぶw twitter.com/naotakafujii/s…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月17日 - 06:24
amazon.comで死ぬほど在庫ありそうだったけどw 祭りを楽しむのかな twitter.com/sprgk/status/8…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月17日 - 06:23
Twitterは自分の脳の外部補助記憶装置。検索できるし。
— GOROman (@GOROman) 2016年12月17日 - 06:22
逆に、GOROmanさんがスキャットマン・ジョンみたいにスキャットできたら今の10倍の速さで話を伝えられるのではないだろうか。
— 河童星人 (@kappaseijin) 2016年12月17日 - 06:13
10倍速で話せたとして、大して伝えたいことはない気もするw
— GOROman (@GOROman) 2016年12月17日 - 06:21
キモ研究家 ゴロマンです。
— GOROman (@GOROman) 2016年12月17日 - 06:18
逆にオタク的じゃない話し方は
— GOROman (@GOROman) 2016年12月17日 - 06:14
相手の目と表情筋の変化から、相手の理解度を把握してわかって無さそうだったら、ACK/NAKを認識してエラー訂正や再送しながら会話をインタラクティブに行う。最初にネゴシエーションしてレベルの調整を行う。
ネゴシエーションしないエラー訂正なし半二重通信
— GOROman (@GOROman) 2016年12月17日 - 06:11
ってとこかな。オタクプロトコル
オタク的に話すテクニック
— GOROman (@GOROman) 2016年12月17日 - 06:10
・早く喋る
・とにかく早く喋る
・相手が理解してるかはガン無視
・自分の知識だけ一方的に話す
・目をそらす(たまにチラッと見る
・相手の興味の無いディテールまで全部話す
オタクは話す内容より話し方がアレなだけだと思ってる
— また闇落ちした涼風青葉(EF) (@_EorF) 2016年12月17日 - 05:55
「一生懸命やって頑張って偉いね」という評価から「おー、こんな楽して手抜いて同じ成果かよ!すげえな」の評価体系に変える重要性
— GOROman (@GOROman) 2016年12月17日 - 06:05
最小限の発音コストによるコミュニケーション。ただしデコーダがないと理解不能w twitter.com/peta_yotta/sta…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月17日 - 06:02
秋田弁
— GOROman (@GOROman) 2016年12月17日 - 05:58
「け」・・・食べなさい
「く」・・・食べるよ
「め」・・・おいしい
大阪弁も多分にそれです。先日英訳が話題になっていた「ええ◯」シリーズとか。会話を自然に高速化出来るテクニックにもなっています。(^_^) twitter.com/goroman/status…
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月17日 - 07:15
機械学習でtwitterのエアリプを認識してRTしてコンテクストを繋ぐBotを開発したい
— GOROman (@GOROman) 2016年12月17日 - 05:55
長女から見る父親像
— GOROman (@GOROman) 2016年12月17日 - 05:51
「また、パパがレジ打ちの仕事は無くなるって言ってる」
多分比例すると思います。うちのおたくの師匠達が皆そのパターンです。(^_^) twitter.com/goroman/status…
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月17日 - 07:16
その発想はなかった twitter.com/splhack/status…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月17日 - 05:48
@GOROman 早口がオタクになるのかも
— sakamoto.kazuki (@splhack) 2016年12月17日 - 05:47
何故オタクは早口になるのか
— GOROman (@GOROman) 2016年12月17日 - 05:45
CEDECとかはわざと脳のクロック落として1/4倍速とかでスローで話してた
— GOROman (@GOROman) 2016年12月17日 - 05:39
一般的な会話の4倍くらいで話すので録音してスローで聴いてください
— GOROman (@GOROman) 2016年12月17日 - 05:40